視聴覚センターブログ
市民パソコンセミナー インターネット活用講座
1月12日(木)、13日(金)、視聴覚センター内のメディア研修室において、市民パソコンセミナー『インターネット活用講座』を開催しました。インターネットで利用できる様々なサービスを知っていただき、生活の中でよりよく活用していただくことを目的とした講座です。
講座の前半では、知識を広げたりわからないことを調べたりする際に良く利用されているYahooやGoogleといったポータルサイトのより良い利用方法を確認しました。また、便利な活用方法として、お気に入り機能、ニュースの閲覧、検索のコツ等について紹介させていただきました。
講座の後半では、インターネットで動画や音楽を楽しむ方法、電子書籍を利用する方法、乗り換え案内やインターネットショッピングなど生活に役立つサイトの紹介をさせていただきました。また、近年利用が増えているオンライン会議についても実際に体験していただきながら紹介させていただきました。
最後に、インターネットを利用する際のルールやマナー、トラブル時の対応について触れさせていただきました。
様々なサービスにより、インターネットはますます便利になっていく反面、今まで以上に情報を外部とやり取りするため、危険性も伴います。正しい知識を身に付けながら、インターネットの活用場面を増やし、生活をよりよいものにしていただけると幸いです。
講座へのご参加ありがとうございました。
市民パソコンセミナー スマホ入門編
12月22日(木)、23日(金)にメディア研修室において、『市民パソコンセミナー スマホ入門編』を2日間、計4回開催しました。本講座は大変好評であり、本年度2回目にもかかわらずたくさんの応募をいただきました。なお、実施にあたり、生涯学習市民推進委員の方にもご協力をいただきました。
今回の講座では、スマートフォンの各種ボタンの操作、メールの使い方、インターネットの使い方、カメラの使い方等、基礎的な内容から、音声検索や2次元コードの読み取りといった応用的な内容まで扱いました。
また、今回も講師が説明を行い、受講生は実際にお使いのスマートフォンを操作していただくという形で講座を進めていきました。スマートフォンにはたくさんの種類があり、画面の見え方やボタンの配置も様々です。生涯学習市民推進委員の方にもご協力をいただきながら、受講者一人一人に個別に説明させていただきました。
受講者からは、「今日は大分良く分かり、仲間達への説明に少し役立てるような気がします。」、「今回のセミナーは大変有意義でありました。」、「サポートの方も分かりやすかったです。」といった意見をいただき、満足いただけたようです。
3月にも、同様の内容でスマホ講座を予定しております。新しくスマホに変えた方、操作に不安を感じる方、ぜひ、この機会に参加していただければと思います。
生涯学習市民推進委員の皆様、2日間にわたり講座へのご協力ありがとうございました。
市民パソコンセミナー 基本操作・パソコン入門編
11月8日(火)、9日(水)の2日間、視聴覚センターのメディア研修室において、『市民パソコンセミナー 基本操作・パソコン入門編』を開催しました。
本講座は、パソコン本体の名称やウィンドウズの基本を知っていただき、マウス操作の練習ができるサイトや、文書作成ソフトである「Microsoft Word」を使いながら、パソコンを利用する上での基本となるマウスやキーボードの操作を学ぶ内容です。最後には講座のまとめとして、ご自身の修了証を作成・印刷していただきました。
マウス操作では、「ドラッグ&ドロップ」が特に難しく、多くの受講者が苦戦していましたが、講座の後半にもなると、思い通りに操作できるようになりました。キーボードの操作では、ローマ字入力や入力した文字の変換、入力した文章への文字の挿入や削除等を確認していきました。
修了証の作成では、修了証のひな形をもとに、文字の大きさ変更、文字の配置、画像の挿入等の操作を行い、体裁を整える作業をしていただきました。今回の講座で学んだ基本操作を思い出しながら、全員が見事に修了証を完成させることができました。作成した修了証は、印刷をしておみやげとしてお持ち帰りいただきました。
受講者の方からは「このような体験は初めて参加したのですが、とても楽しかったです。」「ワードをやったことがなかったので納得しました。来て良かったです。」とうれしいお言葉をいただきました。
始めは覚えることが多く感じ、パソコンの利用になかなか踏み出せない方も、実際に操作することで少しずつパソコン操作に慣れていきます。今年度実施のパソコン講座は残り僅かとなりましたが、視聴覚センターでは、入門者を対象としたパソコン講座を多数実施しております。講座の内容や日程等につきましては、視聴覚センターホームページの「講座・イベント情報」や「広報かすかべ」でご案内しております。今後も多くの方のご参加をお待ちしています。
市民映像セミナー 「デジカメ・スマホ写真加工入門講座」
10月25日(火)・27日(木)、視聴覚センターのメディア研修室において、『市民映像セミナー デジカメ・スマホ写真加工入門講座』を実施しました。
本講座は、デジカメとスマホで撮った写真をパソコンに取り込んで加工編集するという内容です。受講者の要望もあり、今回はスマホから写真を取り込む内容を加えました。
デジカメやスマートフォンで撮られた写真は、画像編集ソフトを使うことで、明るさや色味を調整して雰囲気を変えたり、トリミングして大きさを変えたりすることができます。さらに、写真に文字やイラストを挿入してチラシやポストカードを作成したり、複数枚の写真を1枚に収めて印刷したりすることも可能となります。今回の講座では、Windows10付属ソフトの「フォト」や「3Dペイント」を用いて、簡単な写真加工を体験していただきました。
講座では、写真をコンピュータへ取り込むところからスタートしました。スマホは様々な機種があり、画面の見え方や操作の仕方が異なるので戸惑う場面もありましたが、無事に全員が取り込むことができました。
次に取り込んだ写真を複数枚印刷する方法を体験していただき、ご自身で選んだ写真を印刷しました。
講座の後半には、2つの画像編集ソフトで行える加工編集について体験していただき、吹き出しやテキストを追加するなどの加工した写真を保存するところまでやっていただきました。
普段デジカメやスマホとった写真も、コンピュータを利用すれば、簡単に加工を施すことができます。今回の講座で学んだことを振り返りながら、様々な写真加工を楽しんでいただければ幸いです。
市民パソコンセミナー オンラインミーティング体験講座
10月19日(水)・21日(金)の2日間、春日部市視聴覚センターのメディア研修室において、『市民パソコンセミナー オンラインミーティング体験講座』を開催いたしました。2日間で計6回実施させていただきました。
本講座は、コロナ禍により、オンラインセミナーや講演会、リモートワーク等が増え、需要がますます高まっているオンラインミーティングを体験していただく講座となっています。今回の講座では、Zoomを用いたオンラインミーティングを参加者として体験していただき、会議への入り方や会議中の基本操作を学んでいただきました。
講座の始めにオンラインミーティングやZoomについて基本的なことを学んでいただきました。ミーティングの入り方として、Zoomのインストールや、主催者が作成した会議室のミーティングID・ミーティングパスコードの入力が必要であることなどを体験しながら学んでいただきました。
今回は、タブレットを用いて体験していただいたため、慣れない操作や画面に少し戸惑う場面もありましたが、講師が主催した会議に全員が入ることができました。
会議に参加した後は、実際にオンラインミーティングを利用しながら講座を進めました。マイクのON・OFFの切り替えや、Zoomに用意されているチャットやリアクションなどの機能に触れていただき、会議中に必要となる基本操作を学んでいただきました。
講座の最後には、講師の力を借りずに会議に参加できるか挑戦していただき、無事、全員の方が会議に参加することができました。参加した後は、参加者の方とオンラインミーティング上で、趣味や健康法等の話題で楽しくお話をさせていただきました。
「とても楽しく学ぶことができました。」「家でさっそく試したいと思います。」と、オンラインミーティングの楽しさや便利さを実感していただけたようです。
今回は、参加者としての体験講座でしたが、11月には講師を招き、主催者向けの講座を実施する予定です。詳しい内容や申込受付開始日等は、広報かすかべ11月号に掲載されますので、ご確認のうえご参加ください。