6年

新規日誌6

7/22(6年)

 今週は、テスト・テスト・テスト!の「テスト祭り」でした。月曜日は算数のまとめ、火曜日は国語のまとめ、今日は漢字の50問テストでした。1学期の学習は、しっかり身に付いたでしょうか?毎日、小テスト、自主学習、家庭学習と繰り返し取り組んできた成果を発揮できた人が多かったようです^^ 間違ったところは、自学で直しをして完ぺきにしましょう!

 いよいよ、夏休みまであと5日になりました★ラスト1週間も元気に登校しましょう!4連休は、ゆっくり休んでくださいね^^

7/17(6年)

 国語では、「複合語」の学習をしました。「見る」+「送る」=「見送る」、「オレンジ」+「ジュース」=「オレンジジュース」などでパズルを作成し、クイズにして楽しみながら取り組みました。

 今日の家庭科では、「クリーン大作戦」の学習で、班に分かれて校舎内の掃除をしました。汚れが気になるところをみんなで考え、トイレ、廊下、窓、教室、昇降口、水道をきれいにしました。廊下や教室のすみ、水道の水あか、窓のさん、傘立ての下など、普段はなかなか掃除ができないところを重点的にできたようです。

 約30分間、隅々まで掃除をすることができました。かなり達成感があったようで、すっきりした顔で教室に戻ってきました^^ やっぱりきれいになると気持ちがいいですね★「タイルとタイルの間に、ほこりや砂がたくさん溜まっていた」「昨日掃除をしたはずなのに、けっこうゴミがあった」など、色々な気づきがあったようです。今日の学習を、これからの掃除の時間やお家で、ぜひ生かしてくださいね!

7/15(6年)

 先日、学力向上推進リーダーの松尾先生が、6年生で道徳の授業を行ってくださいました。低学年のときに担任をしていたということで、「久しぶりに授業ができて嬉しかった。」とおっしゃっていました。名前の磁石を貼って、自分の考えを表現しながら、「働くことの意義」について考えました。

 最近の6年生は、「1日1回は、手を挙げて発表しよう」を目標に取り組んでいます。少しずつ手を挙げる人が増えてきました。今日は、4回発表できた人もいましたね!いい調子です^^

7/10(6年)

雨の多い1週間でした。

昨日は、交通安全教室がありました。6年生はほとんどが班長ですが、しっかり班員を連れて歩くことができていました。横断歩道の渡り方もバッチリでしたね★

社会では、歴史の学習が始まりました!楽しみにしていた人が多かったようです。最初は、年表についての学習をしました。「縄文時代がすごく長い!」と驚きの声も聞こえました。「世紀」「西暦」「時代」などの確認をして、年表の見方が分かったようです。来週からは、さっそく縄文時代の学習が始まりますよ^^

体育では、ソフトバレーボールで盛り上がっています。チームで作戦を考えたり、みんなで楽しめるようなルールを工夫したりしています。

今日はチーム替えをして、練習をしました。来週は新チームで試合です!

今週の係活動では、イラスト掲示係が素敵なイラストを掲示してくれました。「写真かと思った~!」とみんなが驚くほど素敵なイラストです。

バースデーカード係からは、6・7月生まれの人がカードをもらいました。お誕生日おめでとう★

7/8(6年)

昨日は、七夕でした。雨で残念でしたが、みんなで短冊にお願い事を書いて飾りました。「○○になれますように。」「大人になったら世界一周したい!」「お金持ちになれますように。」などなど。みんなのお願い事が叶うといいね^^

5年生の国語で、6年生に委員会のことをインタビューする学習があるということで、インタビューを受けてきました。6年生も緊張していたようですが、しっかり答えられたようです。

総合では、「フランス料理」について、歴史・マナー・メニューなど、テーマに沿って調べ学習を進めています。もう少ししたら、調べたことの発表もしますよ!がんばりましょう★