新規日誌6
今週の様子(6年生)
読み聞かせ
進級にちなんだお話や、五味太郎さんが書いた桃太郎のお話を読んで頂きました。桃太郎のお話は、桃太郎の裏話・・・のような内容で、子供たちは新しい視点を得て楽しんで聞いていました。ぜひ、御家庭でもどんな内容だったか聞いてみて下さい。
プログラミング
総合的な学習の時間で、プログラミングの学習をしました。最初に、プログラムの組み方を教えて頂きました。そのあと、ドローンを飛ばしたり、回転させたりしました。自分で組んだプログラムで動くドローンを見て、子供たちは大興奮!!来週のプログラミングの授業を今から楽しみにしています
芳賀郡市陸上記録会
5月14日(水)に、芳賀郡市陸上記録会が行われました。6年生からは、7名が代表として出場しました。この日に向けて、子供たちは昼休みや放課後練習に意欲的に取り組んでいました。当日も、全力で競技に臨んでいました。
今週の様子(6年生)
「総合的な学習の時間」で、OTOWAレストランへの社会科見学に向けて調べ学習が始まりました。グループごとに「フランス料理のマナー」「フランス料理の歴史」「日本料理とフランス料理の違い」「フランス料理の作り方やメニュー」など、テーマを決めて調べ、スライドにまとめています。社会科見学前に、お互いのスライドを発表し合う予定です。
「ロングにこにこタイム」では、みんなが楽しく活動できるように中心となって活躍しました。進行も6年生が行いました。
自主学習もがんばっています。テストやプリント直しをするときには、自分で間違えた理由を分析し、次に気をつけるポイントを書くように学校では話をしています。子供たちのノートを見ていると、授業で学んだことをその日のうちに復習し定着を図ろうと意識したり、授業で学んだことが実生活にどうつながるかを意識してまとめたりするなど、自分に合った課題を決めて取り組むことができるようになってきています。
そして、5月の集合写真も撮りました!子供たちのリクエストでクライミングネットで
また、来週お待ちしています!
今週の様子(6年生)
図工では、「墨と水から広がる世界」の学習をしています。墨と水の量を加減することで濃淡を付けて絵を描き上げていきます。最初は、「上手にかけるかな~。」と不安がっていた子供たちも、いざ始まるとすごい集中力で作品作りに取り組んでいます。作品ができあがるのが今から楽しみです
外国語の「This is me !」の学習で、自分の好きな物や宝物などについて、みんなの前でスピーチしました。
また、今週は「あいさつ運動」を実施しています。代表委員を中心に、あいさつ日本一の市貝小学校を目指して頑張っています
清掃では、1年生を清掃場所に連れて行ったり、清掃のやり方を優しく教えたりしていました
明日からは、子供たちが楽しみに待っていた連休です安全に気をつけて楽しい連休をお過ごし下さい
連休明け、元気に登校してくれることを楽しみいしています
今週の様子(6年生)
【外国語】
自分の宝物を伝え合う学習をしました
【国語】
「さなぎたちの教室」の学習で、中心人物の人物像を考えました。会話文や様子が現れている叙述をもとに、性格や心情を捉え、交流しました
【理科】
グループの友達と協力して実験を行いました。
【その他】
3あ運動の1つ、「あとしまつ」を意識して生活しています。6年生から靴が揃っている昇降口を広めていこうと頑張っています!!
にこにこ班集会では、「ロングにこにこタイム」で遊ぶ内容を決める話合いが行われ、班長・副班長として、中心になって進めました
また、本日は授業参観、大変お世話になりました。子供たちの成長した姿、頑張ってる姿を見て頂けたのではないかと思います。
新学期がスタートし約1ヶ月。疲れもたまってくる頃だと思いますので、週末ゆっくり休んで下さい。また、来週お待ちしています
今週の様子(6年生)
今週もたくさんの行事がありました。
まずは、避難訓練。静かに素早く避難することができました。
今週から縦割班での清掃も始まりました。班長、副班長として頑張っています。
体育では、陸上の練習が始まりました。
交通安全教室では、登校班の班長としてがんばっていました。
そして、全員そろっての集合写真も撮ることができました!!
また、来週お待ちしています!
あっという間の1週間!(6年生)
6年生がスタートして、1週間が経ちました。
新学期初日は、入学式の準備に一生懸命に取り組んでいました。
自分の担当が終わると、自分から仕事を見つけたり、「他にやることはありますか。」と確認したりと、進んで取り組んでいました。
1年教室の黒板アートも、6年生が描き上げました!!力作です!!
給食も自分達で手際よく配膳。さすが、最上級生です。
1年生の登校が始まり、登校班の班長さんが1年生を教室まで連れて行き、荷物の準備も手伝っていました。
最高学年として、様々な役割をがんばっている6年生です!!
いろいろな活動や行事を通して、切磋琢磨しながら成長できる1年にできたらと思います。
保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。
卒業式(6年生)
卒業おめでとう!
「最高」の卒業式をありがとう
いよいよ明日は卒業式です!(6年生)
早いもので、明日が卒業式となります。
今日は、少し早い卒業のお祝いをしていただきました
〇校長先生から演奏のプレゼント
校長先生から思い出が詰まった曲のプレゼントをしていただきました。
すてきな音色に耳を傾け、歌を口ずさんでいました
〇養護の先生からは、成長リボンを添えた贈り物
1年生の時から6年生まで、どのくらい身長が伸びたかな?
写真とともにプレゼントしていただきました!
〇午後はみんなで考えた卒業お祝いのお楽しみ会
みんなで最後に思い出を作りたいと準備したお楽しみ会を楽しみました
*今日は早めに休んで、明日に備えましょう!合言葉「最高」の卒業式にしようね
今週の様子(6年生)
いよいよ卒業目前ですね!
頑張ってきた授業も最終回だったものがたくさんありました。
〇最後の外国語の授業
これまでに学んできた英語を使っていくつかゲームをして楽しみました
授業の終わりには、英語版の卒業証書が送られました。中学校でも学んだ英語を生かして頑張ってね
〇卒業オルゴール完成しました!
卒業記念オルゴールも完成し、持ち帰りました。小学校の思い出をテーマに、すてきなオルゴールが完成しました
〇バイキング給食
おいしそうな給食がずらりと並んだバイキング給食。前から子供達はとても楽しみにしていました
みんなびっくりするくらいよく食べ、大満足でした!
調理員さん、6年間おいしい給食をありがとうございました
*カウントダウンカレンダー最終回(いよいよ来週卒業式です・・・)
学年支部行事 お世話になりました!(6年生)
本日、支部行事たいへんお世話になりました。
ご協力いただきましたおかげで、卒業式に向けてのすてきな花道ができました
その後のお別れ会も思い出を振り返りながら、すてきな会でした。
役員の皆様にも、準備の段階からたくさんのご協力をいただきました。
1年間ありがとうございました。