三小の日誌

三小の日誌

明日はいよいよ入学式です!

 

 いよいよ明日は入学式です!

 入学式の実施を控え、今日は、前日の準備を行いました。準備の主役は6年生です!

 6年生は、昨年度末に卒業した卒業生たちから「最高学年」のバトンを受け取ったばかりです。「最高学年」は、文字通り学校で「最高」の学年です。この「最高」という言葉は、一番上の学年という意味だけではありません。

 最高の学年は、「人のために動ける」ということでもあります。6年生は学校の中心です。でも、学校で皆が生き生きと過ごすためには、土台をつくる役目も必要です。その役目は、6年生にしかできません。6年生は、人の見えにくいところでも、みんなのために頑張っています。今日は、1年生が期待と希望を胸に三小に入学できるように、6年生が1年生の為に前日準備をしてくれました!

 今日も、6年生は、「最高」の動きで一生懸命、式場を整えてくれました!6年生の皆さん、心からありがとう!きっと、明日は、1年生の皆さんの一生の思い出に残る素敵な入学式になることでしょう。

 そして、1年生の皆さん、明日は、三小で皆さんに会えることを楽しみに待っています!

 

憩いの時間、業間休み!

 今日は、今年度初の業間休みがありました。

 業間休みと昼休みは、毎日、子供たちが楽しみにしている憩いの時間です。今日は、天気もよく校庭で遊ぶには絶好の日和でしたので、多くの子供たちが校庭に集まりました!

 校庭では、鬼ごっこ、一輪車、ドッジボール、バスケ、ブランコ、鉄棒、ジャングルジム、雲梯等で、子供たちが楽しく遊ぶ様子が見られました。そして、校庭を見渡してみると、担任の先生たちも、子供たちと一緒に遊んでいました。「子供たちも先生たちも共にあり、楽しさを共有できる」こと、これが三小が素敵な学校である理由の1つです!

 幸せな三小の業間休みの様子を紹介しました!

 

今日も三小絶好調!

 


 

 

 今日も、三小では子供たちが生き生きと学んでいます!

 今日は、とてもよい天気で桜のピンク色が青空にとてもよく映えています。また、教室の窓からは、桜吹雪が舞う様子が見えてとてもきれいです。そのため、校庭で写真撮影をしたり、理科の観察をしたり、体育の学習を行ったりと、外での学習も絶好調です!

 教室では、早速、教科の学習をスタートさせている学級もあれば、図書室や理科室等の特別教室で学習をしている学級もありました。また、グループ形式の学習方法や教室内を歩いて席の離れた友達同士でコミュニケーションを図る方法等、様々な学びの手段で授業が展開されていました。

 皆、1つ上の学年に進級し、希望に満ちています。そして、活気に満ちています。

 今日も三小は絶好調です!

 ※HP掲載承諾確認の都合上、写真の画質をできる限り落として掲載してあります。

1学期がスタートして三小の日常が戻ってきました!

 三小の日常が戻ってきました。

 各教室を回ってみると、それぞれ1つ学年が進級した喜びが伝わってくるようでした。そして、それぞれの教室では、新しい先生と共に、それぞれの学習を進めている様子がありました。

 きっと、各学級では、自己紹介をしたり当番活動を決めたり、学級目標を決めたり、1年間の見通しをもったりと学級活動を行っていたことでしょう。これから、友達と助け合いながら、たくさん学んでたくさん遊んでほしいです!

 三小のみなさんにとって、この1年間が充実した時間となりますように!

令和7年度1学期がスタートしました!

 

 

 令和7年度がいよいよスタートしました!

 学校では、子供たちを迎え入れるために準備を進めてきました。朝の教室の様子を見てみると、静まり返った教室に机といすが整然と並んでいました。これも、子供たちが新しい教室に入った時に、「綺麗な教室だな!新しい学年が楽しみだな!」と思えるようにするための、担任の先生たちの配慮です。

 朝の校庭は、桜が満開に咲いて、子供たちを迎えてくれているようでした。

 子供たちの元気な声が校舎内に戻ってきて、体育館での着任式・始業式も、活気に満ちていました。新しく来られた先生たちを迎え、校長先生の話を聞き、いよいよ待ちに待った担任の先生の発表です!体育館には、子供たちの歓声が響きました。

 始業式の後には、子供たちがそれぞれの教室で、新学年の学習に参加しました!廊下では、教科書を運ぶ子供たちがいて、元気な挨拶をしてくれました。

 下校時には、子供たちが笑顔で下校していく様子がありました!正に「希望の登校、満足の下校」ですね。1年間、楽しい学校生活を送れるよう、皆で力を合わせましょう!