三小の日誌

三小の日誌

卒業に向けて「ありがとう」があふれています!(校内掲示の様子)

 

 校内を歩いてみると、6年生の卒業に向けての掲示物が、どの校舎にも掲げられています。

 その掲示物をよく見てみると、1~5年生や先生たちが6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるために作ったものもあれば、逆に6年生が1~5年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるためのメッセージもあります。

 子供たちの姿のない放課後の学校でも、常に子供たちの「ありがとう」の気持ちがあふれ、伝わってくるようです。卒業の日が、6年生にとって晴れの門出となり、最高の1日となるよう、皆の「ありがとう」の気持ちをしっかりと繋ぎ、一歩一歩準備を進めていきます!

6年生の皆さん、ありがとう!

 卒業まであとわずかです。

 6年生の皆さんに感謝の気持ちを込めて、サンサンも卒業式バージョンです!

 児童会役員の皆さんが中心となって、サンサンイラストを呼び掛けてくれています。四季のサンサンは、これまでも紹介してきましたので、次は行事バージョンです。まずは、卒業式バージョンが続々と集まっています。今後、入学式や運動発表会等、各行事のサンサンも登場しますのでお楽しみに!

煮干しの出汁はどれだろう?

廊下を歩いていると、何やら良い香りがしてきました。

今日の献立の香りではなく、夏に行った海水浴を思い出す香り、、、、

これは!!!先日、食べた物あれのスープの香りだ!

香りに誘われ、家庭科室に行くと、5年生が調理実習を行っていました。

                 

家庭科で「出汁」の学習でした。

           

 

様々出汁をとったので、どの味が一番好みだったか、ぜひ、ご家庭で聞いてみてください!

さて、問題です!

煮干しの出汁はどれでしょう!?

 

天気はあまり良くありませんが、精一杯に学習している三小の子供たちの活動でした!

年長の皆さんが学校見学・体験に来てくれました!

本日は、近隣の幼稚園・保育園・こども園などの年長の皆さんが小学校に学校見学、授業見学・体験に来てくれました!

玄関で出会うと「おはようございます!」と、とても素晴らしい挨拶ができていました。

入学に向けて、小学校について知れましたか?

みなさんの入学を待っています!!!

1年生も、しっかりお兄さん、お姉さんができていて素晴らしかったです!

保護者ボランティアの皆さん、今日もありがとうございます!

 今日も、トイレ清掃ボランティアとして、多くの保護者の方々がご来校いただき、校内美化を実施してくれました。

 子供たちも毎日清掃はしていますが、やはり大人の力で清掃をすると、掃除のしにくい部分までピカピカになります。三小の子供たちのために、いつも多大なるご協力をいただき誠にありがとうございます。

 これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 ※今日は、写真撮影ができませんでしたので文章のみです。