★
1月30日の給食
(今日の献立)
牛乳 十和田バラ焼き丼 せんべい汁 りんご
今日は,青森県の料理です。青森県十和田市のB級グルメ「十和田バラ焼き」をご飯にのせて丼にしました。せんべい汁は,青森県や岩手県で昔から食べられている,南部せんべいと野菜などを一緒に煮た汁物です。デザートの青森県産りんごも合わせて,青森県の献立を味わいました。
1月27日の給食
(今日の献立)
牛乳 黒糖パン ブルーベリージャム シェパーズパイ スコッチブロス いちご
今日は,イギリスの料理です。シェパーズパイは,羊の肉で作ったミートソースにマッシュポテトをのせて焼いた料理です。給食では,豚肉を使ったミートソースに,マッシュポテトとチーズをのせて焼きました。
スコッチブロスは,野菜や大麦を煮て,塩こしょうで味付けしたスープです。肉や野菜の素材の旨味が感じられました。
1月26日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん チキン南蛮 ゆでキャベツ 切り干し大根のみそ汁 みかん
(デザートは,品物の都合上ぽんかんからみかんに変更させていただきました。ご了承ください。)
今日は,宮崎県の料理としてチキン南蛮を出しました。鶏むね肉に片栗粉をまぶして油で揚げ,手作りの南蛮だれとタルタルソースをかけました。手間のかかるメニューでしたが,喜ぶ声が多く聞かれました。
1月25日の給食
(今日の献立)
牛乳 パエリア スペインオムレツ マカロニスープ ネーブルオレンジ
今日は,スペインの料理です。サフランライスを炊き,エビやイカ,ホタテの貝柱,鶏肉,赤ピーマンや黄ピーマン,さやいんげんなどで作った具材を混ぜて作りました。彩り鮮やかで,魚介の旨味が感じられました。
1月24日の給食
(今日の献立)
牛乳 白樺派のカレーライス れんこんサラダ お米のいちごムース
1月24日~30日は,全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について,理解と関心を深める1週間です。三小では,千産千消や日本各地・世界の食文化などを紹介します。
今日は,我孫子で生まれた料理「白樺派のカレー」です。大正時代に,手賀沼のほとりに暮らした志賀直哉などの白樺派の文人が,好んで食べたとされるカレーです。隠し味にみそが入っていて,まろやかな味わいです。今日は,我孫子産のにんじんとトマトも入れて作りました。
1月23日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 手作り春巻き 大根ツナサラダ なめこのみそ汁 ヨーグルト
今日で,6年生が家庭科の授業で考えた献立は最後です。今日は,6年3組さんの献立でした。旬の大根を使ったサラダはさっぱりとしていて,春巻きとよく合いました。みそ汁のなめこできのこ類,ヨーグルトで乳製品も摂ることができ,バランスの良い献立でした。
春巻きは,給食室で具材をいため,約800本を巻いて揚げました。パリッと美味しくできて,大好評でした。
1月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのみそ煮 じゃがいものきんぴら かきたま汁 りんご
今日は,6年1組さんが考えた献立の中で,特に給食にふさわしいものを少しアレンジして給食に出しました。大きな釜でじっくり煮たさばのみそ煮や,かつお節からとった出汁のきいたかきたま汁など,和食の美味しさが感じられる献立です。
1月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 セサミトースト グリーンサラダ 豆乳のコーンスープ ひとくちぶどうゼリー
今日は,2年2組さんから「コーンスープ」のリクエストがあったので,初めて出してみました。ホールコーンとクリームコーン,コーンペーストを使い,コーンの美味しさが感じられるようにしました。食缶がからっぽになっているクラスが多かったです。
1月18日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 鱈のガーリックマヨネーズ焼き 野菜の海苔和え 豆腐と大根のみそ汁 みかん
今月は,6年生が家庭科で考えた献立が給食に登場します。今日は,6年2組の献立です。旬の鱈や小松菜を使い,五大栄養素をまんべんなく取り入れた献立を考えてくれました。
1月17日の給食
(今日の献立)
牛乳 カレーうどん ひじきのサラダ 豆腐ときなこのケーキ
今日は,2年1組さんのリクエストメニュー「カレーうどん」です。寒い日にぴったりのメニューで喜ばれました。給食室手作りのケーキには,つぶした豆腐や甘納豆などが入っており,きなこの香りが感じられました。
また,今日の長ねぎは我孫子市布施の斉藤さんが,にんじんは中峠の相馬さんが育ててくださったものです。どちらも新鮮で,とても美味しくいただきました。ありがとうございました。
1月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 さつまいもと小豆のおこわ ごま塩 揚げ出し豆腐の肉みそあんかけ お講汁 ネーブルオレンジ
今日は,小正月にちなんだ献立です。小正月の日には,小豆がゆを食べて一年の邪気を払う風習があります。給食では,さつまいもと小豆を炊き込んだおこわを出しました。
1月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 焼き鶏ごはん ししゃもの磯辺揚げ だまこ餅入り雑煮 みかん
今日は,あわんとりがありました。今年は,あわんとりの火でお餅を焼くことができないので,給食でお餅を入れた雑煮を出しました。
1月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 プルコギ丼 海藻サラダ サイダーフルーツポンチ
今日は,2年3組さんのリクエストメニュー「サイダーフルーツポンチ」です。みかんや黄桃,いちごゼリー,はちみつレモンゼリーなどを入れています。フルーツポンチを楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。
1月11日の給食
(今日の献立)
牛乳 七草雑炊 鱈とさつまいもの甘辛がらめ ごぼうサラダ ブルーベリータルト
今日は,三小の皆さんが一年間健康に過ごせるよう願いをこめて,七草雑炊を出しました。かつお節と昆布で出汁をとり,春の七草の他に鶏肉やにんじん,白菜なども入れて,具だくさんの雑炊にしました。
12月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 三色ピラフ ローストチキン マカロニスープ クリスマスチョコケーキ
今日は,少し早いですがクリスマス献立です。鶏肉をおろしにんにくや塩こうじ,しょうゆ,バジルなどで作った調味液に漬けて,オーブンで焼きました。子ども達に人気のあるメニューばかりだったので,喜ぶ姿が多く見られました。
2学期も,給食活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
12月19日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばのゆずみそがけ 大豆の五目煮 かぼちゃ入り根菜汁 はちみつゆずゼリー
今日は,少し早いですが冬至の献立です。冬至の日には,「ん」が2つつく食べ物を食べると,幸運になるという言い伝えがあります。そのため,今日は汁物に「にんじん」「だいこん」「れんこん」「なんきん(かぼちゃ)」を入れました。また,ゆず湯にちなんで,ゆずを使ったメニューにしました。
12月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 ガーリックトースト ミネストローネ りんごとキャベツのサラダ ひとくちみかんゼリー
今日は,3年4組さんのリクエストにより「ガーリックトースト」を出しました。給食室手作りのガーリックペーストを,調理員さんがパンの端まで丁寧に塗り広げてくれました。
12月15日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん ゼリーフライ 大根ツナサラダ 春雨スープ ヨーグルト
今日は,10月に栄養士の実習で来ていた大学生が考えた献立を,少し修正して提供しました。「ゼリーフライって何ですか!?」という声がたくさんありました。ゼリーフライは,埼玉県行田市で昔から愛されている料理です。蒸したじゃがいもをつぶし,おからやにんじん,ねぎ,卵やパン粉などを混ぜて丸め,油で揚げたものです。形が小判に似ていることから,「銭フライ」と呼ばれていたのが訛って「ゼリーフライ」という名前になったそうです。
12月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 セルフオムライス 花野菜サラダ 千切り野菜のスープ ももゼリー
今日は,セルフオムライスです。チキンライスの上に卵をのせて,ケチャップをかけて自分でオムライスを作りました。楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。
12月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん いわしのさんが焼き 里芋とこんにゃくのいため煮 我孫子野菜のけんちん汁 みかん
今日は,10月に栄養士になるための実習で来ていた学生が考えた献立を,少し修正して実際に提供しました。千葉県の郷土料理であるさんが焼きや,我孫子産の野菜を使ったけんちん汁など,千葉県の恵みを味わえる献立です。
今日のねぎとかぶは中峠の今井さんが,にんじんは布施の玉根さんが育ててくださったものです。新鮮で美味しい野菜をありがとうございました。