今日のメニュー

2022年3月の記事一覧

3月16日の給食 ~卒業お祝い献立~

(今日の献立)

牛乳 赤飯(ごま塩) ぶりの照り焼き 野菜のごま和え 紅白はんぺんのすまし汁 お祝いデザート

 今日は,6年生の卒業をお祝いする献立です。あずきの煮汁で赤い色をつけたお赤飯は,昔からお祝いの席で食べられています。赤い色には,悪いものを取り除く力があると信じられており,魔除けの意味をこめて食べられるようになりました。

 また,今日の魚「ぶり」は,成長するにつれて呼び名が変わる「出世魚」です。ぶりは,稚魚の時は「わかし」,大きくなるにつれて「いなだ」「わらさ」と名前が変わり「ぶり」になります。出世魚であるぶりは,縁起の良い食べ物とされています。

 

 6年生はもちろん,他の学年からも「美味しかったです!」「1年間ありがとうございました!」という言葉やお手紙がたくさんあり,給食室一同とてもうれしく思います。

 今年度も,本校の給食活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。

0

3月15日の給食

(今日の給食)

牛乳 みそラーメン 白菜の韓国風サラダ 米粉オレンジケーキ

 今日のケーキには,我孫子産の米粉を使っています。米粉をケーキに使うことで,時間が経ってもしっとりもちもちとした食感になり,お米に含まれるビタミンなどの栄養素も摂ることができます。今日はオレンジジュースやオレンジピール,マーマレードを入れて,オレンジが香るさわやかなケーキにしました。

0

3月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 キムチチャーハン きびなごの唐揚げ チンゲンサイと豆腐のスープ 青のり大豆

(連絡メールでもお知らせいたしましたが,ガトーショコラが追加になりました。ご了承ください。)

 今日は,塩・カレー粉・片栗粉をきびなごにまぶして,カレー風味の唐揚げにしました。頭から尾まで丸ごと美味しく食べることができ,骨や歯を強くするカルシウムをたっぷり摂れるメニューです。

0

3月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 手作りひじきハンバーグ 青のりポテト 白菜とえのきのみそ汁 せとか

 今日のハンバーグには,豆腐やひじき,おから,大豆ミートなど,子ども達にぜひ食べてもらいたい食材を混ぜています。ケチャップやしょうゆ,砂糖,みりんで作った甘めのソースをかけたハンバーグにすることで,ひじきや豆が苦手な子でも美味しく食べられるようにしています。

0

3月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 セルフオムライス 花野菜サラダ 千切り野菜のスープ ヨーグルト

(連絡メールでもお知らせいたしましたが,デコポンが追加となりました。ご了承ください。)

 

 今日は,チキンライスに薄焼き卵をのせて,ケチャップをかけて自分でオムライスを作る「セルフオムライス」です。「給食でオムライスが食べたい!」という意見が何人かの子ども達からあったので,調理員さんと話し合い,限られた給食室の設備で何とか実施できるように考えました。

 数日前から楽しみにしてくれている声があり,今日も「美味しかった!」「おかわりした!」など喜ぶ姿が見られ,うれしく思います。

0

3月9日の給食

(今日の給食)

牛乳 ごはん じゃがいものそぼろ煮 味付け海苔 なめこのみそ汁 バナナ

 今日は,鶏ひき肉とじゃがいも,にんじん,玉葱,さやいんげんを使ったそぼろ煮です。じゃがいものホクホク感が感じられ,ご飯が美味しく食べられるおかずに仕上がりました。

0

3月8日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばの山椒焼き くきわかめのきんぴら じゃがいものみそ汁 いちご

 今日のいちごは,栃木県の「とちあいか」という新しい品種です。「とちあいか」という名前は,一般投票から選ばれ,「栃木の愛される果実になるように」という願いがこめられているそうです。甘みが強く,ジューシーなのが特徴です。給食では今の季節にだけ登場するいちごに,喜ぶ声が多く聞かれました。

0

3月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん チキンカツカレー 大根とツナのサラダ せとか

 給食のカレーは,手作りのルウやじっくりいためた玉葱,数種類のスパイスなどを入れているので,給食ならではのコクと深みのある味わいです。低学年分と高学年分をそれぞれ別の釜で作るので,高学年分は少し辛めに作っています。今日は,チキンカツがついているので,いつも以上に喜ぶ様子が見られました。

0

3月4日の給食

(今日の献立)

牛乳 丸パン 手作り白花豆コロッケ せんキャベツ 中濃ソース 野菜スープ マスカットゼリー

 今日のコロッケには,白花豆のペーストが入っています。コロッケに入れることで,豆のたんぱく質やカルシウム,食物繊維などの栄養素を美味しく摂ることができます。ほんのりと白花豆の甘さが感じられて,とても美味しくできました。じゃがいもを蒸してつぶし,他の材料と混ぜ合わせ,小麦粉と水を合わせたバッター液をつけ,パン粉をつけて揚げる作業は大変でしたが,そのかいがあってとても好評でした。

0

3月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 鶏肉と野菜のごま煮 わかめとえのきのみそ汁 清見オレンジ

 今の季節は,様々なかんきつ類が出回っています。今日は,清見オレンジです。清見オレンジは,今から約40年前,静岡県の清見区にある研究所で,温州みかんとトロビタオレンジをかけ合わせて誕生しました。種が少なく,果肉が柔らかくてジューシーなのが特徴です。清見オレンジを親として,たくさんの新しい品種が作られています。給食でいろんなかんきつを食べて,お気に入りを見つけてもらえたらと思います。

0