今日のメニュー

9月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 ねぎ塩豚丼 トック入りスープ 梨

 今日から、2学期の給食スタートです。初日は、三小の人気メニュー「ねぎ塩豚丼」を出しました。豚肉には、体の疲労回復に役立つビタミンB1が豊富です。また、塩やごま油、レモン果汁などでさっぱりとした味付けにしているので、暑さが続く今の時期にぴったりのメニューです。

0

7月14日の給食

(今日の献立)

牛乳 夏野菜のカレーライス ごまドレサラダ 冷凍みかん

 今日は、トマトやなす、かぼちゃ、さやいんげんなどを使った夏野菜カレーです。なすとかぼちゃは素揚げして、苦手な人でも食べやすくしました。

 今日で、1学期の給食は最後です。今学期も、給食活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

0

7月13日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのソース煮 もやしのサラダ わかめとえのきのみそ汁 オレンジ

 今日は、さばを生姜やウスターソース、しょうゆ、砂糖などの調味料でじっくり煮ました。臭みがとれ、味がよく染みておいしく仕上がりました。

0

7月11日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト なめこのみそ汁 アップルシャーベット

 今日のハンバーグには、ごぼうやにんじん、玉葱、豚ひき肉、大豆ミート、豆腐、ごまなどが入っています。成長期の子ども達にぜひ食べてほしい食材を、たくさん使ったハンバーグです。

0

7月10日の給食

(今日の献立)

牛乳 三色ピラフ あじの香草パン粉焼き ポテトスープ グレープフルーツ

 今日は、あじにマヨネーズをからめ、オーブンで焼いたパン粉とバジル、粉チーズを混ぜたものを上からかけて、オーブンで焼きました。ほんのりとバジルが香り、食欲をそそりました。

0

7月7日の給食

(今日の献立)

牛乳 鮭ちらし寿司 星のコロッケ 七夕汁 みかん入りキラキラもち

 今日は、七夕献立です。七夕は、中国から伝わった行事です。中国では、裁縫や書道が上手になることを願う行事だったため、裁縫の糸のような「そうめん」を七夕の日に食べる文化が生まれました。給食では、そうめんの代わりに時間が経っても延びにくい魚めんを使って、七夕汁を作りました。星型のコロッケやなるとを使い、星がいっぱいの献立です。

0

7月6日の給食

(今日の献立)

牛乳 なすとトマトのスパゲッティ コロコロ野菜スープ 米粉のオレンジケーキ

 今日のスパゲッティには、なすやトマト、ピーマンなどの夏野菜と、ひき肉、玉葱、大豆ミートなどが入っています。具材をよく煮て、ケチャップやウスターソースの酸味を飛ばすように作りました。ケーキには、我孫子産の米粉を使い、しっとりもちもちとした食感です。生地にオレンジジュースやオレンジピール、マーマレードなどを混ぜているので、爽やかな香りが感じられました。

0

7月5日の給食

(今日の献立)

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ グリーンサラダ 小玉すいか

 今日は、この夏2回目のすいかです。新潟県産の、甘くておいしいすいかでした。

0

7月4日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き お講汁 ゆでとうもろこし ひとくちぶどうゼリー

 今日は、3年生がとうもろこしの皮むきをしました。3年生が丁寧に皮をむき、ひげをきれいにとってくれたとうもろこしを、全校で味わいました。

0

7月3日の給食

(今日の献立)

牛乳 ひじきご飯 ししゃもの磯辺揚げ お講汁 きなこ大豆

 ひじきご飯には、鶏肉や油揚げ、ひじき、にんじん、干し椎茸など具だくさんに入っています。具材をいためた時の煮汁で炊飯しているので、肉や椎茸の旨味を吸ったご飯がとてもおいしいです。

0

6月30日の給食

(今日の献立)

牛乳 プルコギ丼 わかめとえのきのスープ 小玉すいか

 今日は、給食では今年初のすいかです。神奈川県三浦市の、新鮮でとても甘いすいかでした。

0

6月29日の給食

(今日の献立)

牛乳 丸パン タンドリーチキン ゆでキャベツ ポトフ アップルシャーベット

 今日は、鶏肉にヨーグルトやケチャップ、カレー粉で下味をつけ、オーブンで焼きました。タンドリーチキンとゆでキャベツをパンに挟んで、自分でバーガーにして食べました。喜ぶ姿が多く見られました。

0

6月28日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん さばのオレンジ煮 じゃがいものきんぴら かきたま汁 グレープフルーツ

 今日は、さばを生姜やねぎ、しょうゆ、かつお出汁、オレンジジュースなどと一緒にじっくり煮ました。臭みがとれ、柔らかく味が染みた仕上がりになりました。

0

6月27日の給食

(今日の献立)

牛乳 ご飯 鶏の唐揚げ 小松菜と油揚げのナムル じゃがいもとわかめのみそ汁 あじさいゼリー

 鶏の唐揚げは、給食室で朝から下味をつけ、一つ一つ丁寧に粉をつけて、油でカリッと揚げています。午前中から校内に唐揚げのよい香りが広がり、楽しみにしてくれている声が多く聞かれました。給食後も、「おいしかったです!」という声が、いつも以上に多く聞かれました。

0

6月26日の給食

(今日の献立)

牛乳 豆腐の旨煮丼 じゃがいものみそ汁 バナナ

 旨煮丼には、豆腐やなると、にんじん、椎茸、チンゲンサイなどが入っています。砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで煮込んだ、ご飯の進む味付けです。

0

6月23日の給食

(今日の献立)

牛乳 豚丼 お講汁 冷凍みかん

 給食の豚丼は、玉葱やにんじん、しらたき、さやいんげんなども入っています。一品で様々な食品の栄養素を摂ることができるメニューです。

0

6月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 カラフルピラフ あじのエスカベッシュ マカロニ入りカレースープ ヨーグルト

 今日は、千葉県産のあじを油で揚げ、玉葱やピーマン、パプリカなどを使ったソースをかけました。暑い時期でも食欲がわくよう、さっぱりとした味付けです。

0

6月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 ジャージャー麺 豆腐とチンゲンサイのスープ シークワーサータルト

 給食のジャージャー麺は、豚ひき肉や玉葱、にんじん、たけのこ、干し椎茸などで作ったピリ辛な肉みそを、麺にかけて食べます。麺には、くっつきを防止し美味しく野菜をとってもらうために、きゅうりともやしをごま油で和えたものを混ぜています。暑い時期でも、食欲がわきやすいメニューです。

0

6月20日の給食

(今日の献立)

牛乳 白樺派のカレーライス 海藻サラダ りんご

 今日のカレーは、我孫子市ならではの料理「白樺派のカレー」です。大正時代、手賀沼のほとりで暮らしていた志賀直哉などの白樺派の文人が好んだとされるカレーで、隠し味にみそが入っていることがポイントです。

 今日は、我孫子産の食材を多く使って作りました。玉葱は中里の増田さん、にんじんは久寺家の飯田さん、じゃがいもは岡発戸の松下さん、トマトは岡発戸の荒井さんが育ててくださったものです。新鮮な我孫子産の食材を、美味しくいただきました。

0

6月19日の給食

(今日の献立)

牛乳 しらす入りわかめご飯 五目卵焼き じゃがいものみそ汁 オレンジ

 今日の卵焼きには、鶏ひき肉やツナフレーク、白花豆のペースト、玉葱などが入っています。給食室で朝からとったかつお出汁も入っており、滑らかで柔らかい食感に仕上がりました。

0