今日のメニュー

2022年2月の記事一覧

2月25日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 鱈のみそマヨネーズ焼き 野菜のごま酢和え けんちん汁 ヨーグルト

 今日は,鱈に塩こしょうで下味をつけ,細かく刻んだ玉葱や白みそ,マヨネーズ,パセリを混ぜて作ったソースをかけて,オーブンで焼きました。魚が苦手でも食べやすく,ご飯が進むおかずです。また,かつおだしの味わいが感じられるけんちん汁で,体の芯から温まりました。

0

2月24日の給食

(今日の献立)

牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜のスープ 手作りアップルケーキ

 給食のミートソースは,ひき肉の中に大豆ミートも少しだけ混ぜています。たんぱく質やカルシウム,食物繊維などが豊富な大豆を,美味しく食べてもらうためです。今日のメニューはどれも人気のあるものだったので,「おいしかった!」「いっぱいおかわりした!」などの声が聞かれました。

0

2月22日の給食

(今日の献立)

牛乳 麦ごはん 家常豆腐 中華五目スープ ココア大豆

 給食では,各食品を一ヶ月にどれくらいの量使用するか,基準が決まっています。豆類もその一つです。大豆は,「畑の肉」と呼ばれるほど,たんぱく質が豊富です。また,カルシウムや食物繊維も多く含まれています。そんな大豆を美味しく食べてもらえるように,今日はココア大豆にしました。いり大豆をオーブンでカリッと焼き,それを砂糖水を沸かしたところに入れてからめ,きなことココアをまぶして作りました。

0

2月21日の給食

(今日の献立)

牛乳 中華丼 わかめとえのきのスープ スイート春巻き

 スイート春巻きは,給食室の手作りです。蒸したさつまいもをつぶし,りんごやチーズ,生クリームなどを混ぜて作ったスイートポテトのようなあんを,春巻きの皮で包んで揚げています。その日のさつまいもの甘さに合わせて砂糖の量を調節し,さつまいもの甘みとりんごの酸味がちょうどよく引き立つようにしています。

 1.2年生には大きいかと思いましたが,残さず食べているクラスが多く,とても好評でした。

0

2月18日の給食

(今日の献立)

牛乳 ガーリックトースト 海藻サラダ ミネストローネ ひとくちピーチゼリー

 今日のガーリックトーストは,初登場のメニューです。おろしにんにくとガーリックパウダーをマーガリンに混ぜて,パンにぬって焼きました。調理員さんがパンのすみずみまで丁寧にぬり広げてくれたので,端まで美味しく食べられました。

0

2月17日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 鶏の唐揚げ 野菜の海苔和え じゃがいものみそ汁 みかん

 今日は,6年3組が考えた献立です。五大栄養素をまんべんなく取り入れ,旬の大根や小松菜,みかんなどを使っています。また,食べる人の気持ちを考えて,三小のみなさんに喜んでもらえるように唐揚げにしたそうです。朝早くから下味をつけたので味がしっかり染み込み,カリッと美味しく仕上がりました。

0

2月16日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 野菜いため 豚汁 バナナ

 今日は,昨日に引き続き,6年生が考えた献立です。今日は6年2組が考えた献立でした。五大栄養素をまんべんなく取り入れ,野菜をたっぷり使ったそうです。栄養満点の献立になりました。

0

2月15日の給食

(今日の献立)

牛乳 ごはん わかさぎの磯辺揚げ 春雨サラダ 白菜のスープ りんごゼリー

 今日から三日間は,6年生が家庭科の授業で考えた献立です。班ごとに,栄養バランスや旬,彩り,美味しさ,食べる人の気持ちなどを考慮して献立を考えました。各クラスから一つずつ,実際に給食で提供します。

 今日は6年1組の献立です。五大栄養素をまんべんなく取り入れ,ビタミンが特に多くなるように工夫してくれました。旬の白菜をスープに使い,魚が苦手な人でも食べやすいように揚げ物にしたそうです。6年生が考えた献立を,各学年味わって食べていました。

0

2月14日の給食

(今日の給食)

牛乳 えびピラフ ごまドレサラダ ポテトスープ チョコプリン

 今日は,バレンタインデーを意識してチョコプリンを出しました。12月の給食に出したチョコケーキのレシピを給食室前に置いたところ,たくさんの子ども達が持っていってくれました。ぜひ,この機会におうちの方とお菓子作りを楽しんでもらえたらと思います。

0

2月10日の給食

(今日の給食)

牛乳 五目ソース焼きそば チンゲンサイと豆腐のスープ 手作りセサミドーナツ

 今日のデザートは,たっぷりのごまを使ったドーナツです。おからも使っているので,外はカリッと,中はしっとりとした仕上がりになっています。

0