主な食材の産地
1月16日(月)の給食
ごはん・じゃがいもとレバーの揚げ煮・ブロッコリーサラダ(アーモンド入り)・もやしのみそ汁・じゃこ大豆・ポンカン・牛乳

苦手とする人が多いレバーですが、臭みをとる(下味をつける)、カッリと揚げる、やや濃いめのタレをからめるなどの工夫をし、食べやすくなるように仕上げました。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚レバー(茨城県)
小松菜(我孫子市) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知県) キャベツ(愛知県) きゅうり(茨城県) にんじん(千葉県) もやし(栃木県) 玉ねぎ(北海道) ぽんかん(愛媛県)
こんにゃく(精粉:群馬県) 冷凍枝豆(北海道) 炒り大豆(青森県) アーモンド゙(アメリカ) レモン汁(広島県) 油揚げ(大豆:宮城県他) 煮干し(瀬戸内海) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
苦手とする人が多いレバーですが、臭みをとる(下味をつける)、カッリと揚げる、やや濃いめのタレをからめるなどの工夫をし、食べやすくなるように仕上げました。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚レバー(茨城県)
小松菜(我孫子市) じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知県) キャベツ(愛知県) きゅうり(茨城県) にんじん(千葉県) もやし(栃木県) 玉ねぎ(北海道) ぽんかん(愛媛県)
こんにゃく(精粉:群馬県) 冷凍枝豆(北海道) 炒り大豆(青森県) アーモンド゙(アメリカ) レモン汁(広島県) 油揚げ(大豆:宮城県他) 煮干し(瀬戸内海) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
1月13日(金)の給食
フレンチトースト・ポークビーンズ・和風サラダ・みかん・牛乳

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県 米粉:千葉県)
鶏卵(千葉県) 豚肉(茨城県)
チーズ(原乳:ニュージーランド・オランダ)
じゃがいも(北海道) にんじん(千葉県) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森県) キャベツ(神奈川県) もやし(栃木県) えのきたけ(長野県) しょうが(高知県) みかん(和歌山県)
大豆(栃木県) トマト水煮缶(トマト:イタリア)
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県 米粉:千葉県)
鶏卵(千葉県) 豚肉(茨城県)
チーズ(原乳:ニュージーランド・オランダ)
じゃがいも(北海道) にんじん(千葉県) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森県) キャベツ(神奈川県) もやし(栃木県) えのきたけ(長野県) しょうが(高知県) みかん(和歌山県)
大豆(栃木県) トマト水煮缶(トマト:イタリア)
1月12日(木)の給食
ごはん・麻婆豆腐・もやしのごま醤油あえ・さつまいもチップス・牛乳

1年を通じて給食に登場する麻婆豆腐ですが、寒さの厳しいこの時季は『体が温まる』と特に人気があります。にんにく、しょうがやねぎなどの香味野菜がたっぷり使われています。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(茨城県)
ねぎ(我孫子市) にんじん(千葉県) にら(千葉県・茨城県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) もやし(栃木県) 水菜(茨城県) さつまいも(千葉県) 干し椎茸(大分県他) ごま(エチオピア他)
豆腐(大豆:宮城県他)
1年を通じて給食に登場する麻婆豆腐ですが、寒さの厳しいこの時季は『体が温まる』と特に人気があります。にんにく、しょうがやねぎなどの香味野菜がたっぷり使われています。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(茨城県)
ねぎ(我孫子市) にんじん(千葉県) にら(千葉県・茨城県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) もやし(栃木県) 水菜(茨城県) さつまいも(千葉県) 干し椎茸(大分県他) ごま(エチオピア他)
豆腐(大豆:宮城県他)
1月11日(水)の給食
ごはん・青菜ふりかけ・擬製豆腐・だいこんと車麩の含め煮・白玉ぜんざい・牛乳

三学期の給食開始です。今日のデザートは鏡開きにちなんで、白玉ぜんざいです。今年1年無病息災で過ごせますように。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) ちりめんじゃこ(瀬戸内海)
ねぎ(我孫子市) にんじん(千葉県) 小松菜(千葉県) だいこん(神奈川県) 青ねぎ(静岡県) しょうが(高知県) 小豆(北海道) ごま(エチオピア他) だし昆布(北海道)
豆腐(大豆:宮城県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) 白玉もち(もち米:国産) こんにゃく(精粉:群馬県) 車麩(小麦粉:アメリカ)
三学期の給食開始です。今日のデザートは鏡開きにちなんで、白玉ぜんざいです。今年1年無病息災で過ごせますように。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) ちりめんじゃこ(瀬戸内海)
ねぎ(我孫子市) にんじん(千葉県) 小松菜(千葉県) だいこん(神奈川県) 青ねぎ(静岡県) しょうが(高知県) 小豆(北海道) ごま(エチオピア他) だし昆布(北海道)
豆腐(大豆:宮城県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) 白玉もち(もち米:国産) こんにゃく(精粉:群馬県) 車麩(小麦粉:アメリカ)
12月2日(金)の給食
丸パン・チキン南蛮・茹でキャベツ・ミネストローネ・キウイフルーツ・牛乳

宮崎県延岡市のご当地グルメ「チキン南蛮」をパンにはさんで食べます。玉ねぎ入りの南蛮タレが味の決め手です。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
丸パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
しょうが(高知県) キャベツ(千葉県) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) じゃがいも(北海道) セロリ(静岡県) にんにく(青森県) キウイフルーツ(ニュージーランド)
白いんげん水煮(北海道) トマト水煮(イタリア)
シュレッドチーズ(原乳:オランダ・ニュージーランド)
宮崎県延岡市のご当地グルメ「チキン南蛮」をパンにはさんで食べます。玉ねぎ入りの南蛮タレが味の決め手です。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
丸パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
しょうが(高知県) キャベツ(千葉県) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) じゃがいも(北海道) セロリ(静岡県) にんにく(青森県) キウイフルーツ(ニュージーランド)
白いんげん水煮(北海道) トマト水煮(イタリア)
シュレッドチーズ(原乳:オランダ・ニュージーランド)
12月1日(木)の給食
ごはん・豆腐の真砂揚げ・切り干し大根の含め煮・みそ汁・みかん・牛乳

切干大根は、日本を代表する保存食です。煮ものにするだけでなく、汁の実や和え物、漬物などにも活用できます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) えび〈インドネシア〉 ちりめんじゃこ(瀬戸内海)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) ねぎ(青森県) しょうが(高知県) 白菜(茨城県) えのきたけ(長野県) こまつな(我孫子市) みかん(静岡県)
豆腐(大豆:宮城県他) きざみ昆布(北海道) 切り干し大根(宮崎県) 干し椎茸(大分県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
切干大根は、日本を代表する保存食です。煮ものにするだけでなく、汁の実や和え物、漬物などにも活用できます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県) えび〈インドネシア〉 ちりめんじゃこ(瀬戸内海)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉県) ねぎ(青森県) しょうが(高知県) 白菜(茨城県) えのきたけ(長野県) こまつな(我孫子市) みかん(静岡県)
豆腐(大豆:宮城県他) きざみ昆布(北海道) 切り干し大根(宮崎県) 干し椎茸(大分県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
11月30日(水)の給食
焼肉青菜チャーハン・わかさぎフリッター・だいこんとかにかまのスープ・じゃこナッツ・早香・牛乳

給食のチャーハンは、炊きたてのご飯にそれぞれ別々に加熱・味付けした具を混ぜて作っています。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(茨城県) 鶏卵(千葉県・栃木県) わかさぎ(カナダ)
にんにく(青森県) しょうが(高知県) ねぎ(千葉県) 小松菜(茨城県) だいこん(茨城県) にんじん(千葉県) 早香(熊本県)
青のり(徳島県) 豆腐(大豆:宮城県他) 煮干し(瀬戸内海) アーモンド(アメリカ)
給食のチャーハンは、炊きたてのご飯にそれぞれ別々に加熱・味付けした具を混ぜて作っています。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(茨城県) 鶏卵(千葉県・栃木県) わかさぎ(カナダ)
にんにく(青森県) しょうが(高知県) ねぎ(千葉県) 小松菜(茨城県) だいこん(茨城県) にんじん(千葉県) 早香(熊本県)
青のり(徳島県) 豆腐(大豆:宮城県他) 煮干し(瀬戸内海) アーモンド(アメリカ)
11月29日(火)の給食
ごはん・豆腐とひじきのハンバーグ・もやしのお浸し(カレー風味)・いもだんご汁・ミニゼリー・牛乳

もやしはカレー粉入りの湯でゆでることで、もやしの臭みを消し、風味をつけています。しゃきしゃきのおかひじきと組み合わせて歯ごたえが楽しめる和え物です。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
玉ねぎ(北海道) もやし(栃木県) おかひじき(千葉県) だいこん(茨城県) ぶなしめじ(長野県) 小松菜(茨城県) ねぎ(千葉県)
豆腐(大豆:宮城県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) ひじき(韓国) ツナ(まぐろ:中西部太平洋) いももち(じゃが芋:北海道)
もやしはカレー粉入りの湯でゆでることで、もやしの臭みを消し、風味をつけています。しゃきしゃきのおかひじきと組み合わせて歯ごたえが楽しめる和え物です。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
玉ねぎ(北海道) もやし(栃木県) おかひじき(千葉県) だいこん(茨城県) ぶなしめじ(長野県) 小松菜(茨城県) ねぎ(千葉県)
豆腐(大豆:宮城県他) 油揚げ(大豆:宮城県他) ひじき(韓国) ツナ(まぐろ:中西部太平洋) いももち(じゃが芋:北海道)
11月28日(月)の給食
こぎつねごはん・竹輪の磯辺揚げ・きゅうりの甘酢漬け・白菜のみそ汁・バナナ・牛乳

こぎつねご飯は、油揚げ、鶏肉、にんじんを甘辛に煮て、ご飯に混ぜたものです。しょうがが効いているのでさっぱりと食べられます。三角に切った油揚げをこぎつねの耳に見立てます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
にんじん(千葉県) しょうが(高知県) きゅうり(茨城県) 白菜(長野県) えのきたけ(長野県) 小松菜(千葉県) ねぎ(千葉県) バナナ(インドネシア)
油揚げ(大豆:宮城県他) 生揚げ(大豆:宮城県他) 竹輪(魚すり身:アメリカほか)
青のり(徳島県) 冷凍枝豆(北海道) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
こぎつねご飯は、油揚げ、鶏肉、にんじんを甘辛に煮て、ご飯に混ぜたものです。しょうがが効いているのでさっぱりと食べられます。三角に切った油揚げをこぎつねの耳に見立てます。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市) 麦(長野県・福井県・富山県)
鶏肉(岩手県) 鶏卵(千葉県)
にんじん(千葉県) しょうが(高知県) きゅうり(茨城県) 白菜(長野県) えのきたけ(長野県) 小松菜(千葉県) ねぎ(千葉県) バナナ(インドネシア)
油揚げ(大豆:宮城県他) 生揚げ(大豆:宮城県他) 竹輪(魚すり身:アメリカほか)
青のり(徳島県) 冷凍枝豆(北海道) だし煮干し(千葉県) だし昆布(北海道)
11月25日(金)の給食
コッペパン・ウインナー・チリビーンズ・スイートポテトサラダ・せん切り野菜スープ・りんご・牛乳

パンに、チリビーンズ、ウインナーをはさんでホットチリドックにして食べます。ピリッと辛いパンに、甘みのあるサラダがベストマッチです。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
コッペパン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
豚肉(茨城県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) さつまいも(我孫子市) じゃがいも(北海道) きゅうり(茨城県) キャベツ(千葉県) えのきたけ(長野県) りんご(青森県)
冷凍ホールコーン(北海道)
パンに、チリビーンズ、ウインナーをはさんでホットチリドックにして食べます。ピリッと辛いパンに、甘みのあるサラダがベストマッチです。
主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
コッペパン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、 米粉:千葉県)
豚肉(茨城県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) しょうが(高知県) にんにく(青森県) さつまいも(我孫子市) じゃがいも(北海道) きゅうり(茨城県) キャベツ(千葉県) えのきたけ(長野県) りんご(青森県)
冷凍ホールコーン(北海道)