中学校Blog

中学校blog

義援金募金活動報告

 人吉修道院より義援金のお礼状をいただきました。

 93日の放送朝礼で、生徒会長より全校生徒へ、募金のご協力へのお礼といただいたお礼状の内容紹介がありました。(以下、生徒会長の話全文)

 

 みなさん、おはようございます。先日は、熊本県人吉市の7月豪雨被害者のための募金に、急な呼びかけにも関わらずたくさんの協力をありがとうございました。みなさんのおかげで55,969円集まりました。先日、校長先生からもご紹介いただきましたが、今日この時間をお借りし、あらためて私から、人吉修道院からのお返事を一部ご紹介したいと思います。

 

 「この度は、7月豪雨被害のためにお送りくださった義援金を受け取りました。皆様が自発的に募金を行ってくださったとのこと、そのお心を感謝いたします。海星女子学院を創立した私たちの修道会を心にとめてくださいましたこと、そして修道会の創立者の精神が皆様の中に息づいていることを感じ感動を覚えます。私たちの修道院は被害をまぬがれましたが、近くの家では水があっという間に胸までつかり、水の流れはとても速いものだったようです。さて、皆様の貴重な募金は私どもの周りの一番困っておられる高齢の被災者にお渡しいたしました。皆様のお心は彼女を勇気づける事でしょう。新型コロナウイルスのため世界中が混乱しています。皆様も不確かな未来に不安を覚えておられるかもしれませんね。今までとは違った世界が創られることでしょう。若い皆様が希望をもって生きられる世界が来るようお祈りいたしております。」

 

 ボランティアの奉仕の心は見返りを求めるものではありませんが、このお手紙のように感謝の気持ちが形になっているものをいただくと、あたたかい気持ちになります。この気持ちを忘れずにこれからもボランティアを積極的に行っていきましょう。いただいたお手紙は共通掲示板にも掲示しておきますのでご覧ください。
 

火災避難訓練

91日(火)、火災避難訓練を実施しました。今回は「三密」を避けるため、1年生を中心とした訓練となりました。化学室から火災が発生し、放送設備が故障しているという想定で行いました。伝令係の先生が教室に火災の発生を通知し、避難経路に沿って校庭へ避難しました。「窓を閉める、カーテンを開ける」という火災の際の手順も、守ることができました。

2、3年生は避難経路や火災時避難の手順、そしていつやって来るかわからない災害にも落ち着いて行動できるよう確認し防災の日を過ごしました。

9月を迎えました

いつもの年なら学校祭の準備で大忙しの頃ですが、今年はどの学年もじっくり腰を据えて学習に取り組んでいます。道徳の授業では、3年生が人としての尊厳と命について考えました。コロナ禍での医療・家族・命…まさに今、私たちはこの命とどのように生きてゆきましょう。
 

第2学期始業式

824日、第2学期始業式が行われました。

1学期の終業式と同様、新型コロナウイルス感染予防の観点から全校集会を避けて放送での始業式となりました。

 校長先生からは、7月に義援金をお送りした熊本の人吉修道会からいただいたお礼の手紙に「生徒会長はじめ全生徒の“何かしたい”という心に打たれた」と記されていることに触れ、ルカによる福音の「人にしてもらいたいことはなんでも人にしなさい…」の行いであり、その精神をひとり一人の在り方として心に刻み、どんな時もそのように行動してほしいという内容のお話がありました。

 暑さが続く中、新型コロナウイルス感染予防と熱中症への対策をしながら、一生に一度の令和2年度第2学期が、未来の自分に誇ることのできる18週間であるよう努めましょう。
 
 
 

第1学期終業式(7月31日)

 今年は、45月の臨時休業による授業数確保のために、1時限目から3時限までを授業とし、昼食、大掃除を済ませて終業式を行いました。さらに、感染予防に配慮して放送での終業式となりました。

 校長先生の式辞では、聖書の中から「愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。」という「コリントの信徒への手紙」が紹介されました。この「愛は」を「大切に思うとは」に置き換えて、私たちの身近な大切な人、大切なものに対する思いを実践できるようにとのおことばをいただきました。

 また、生徒保健指導部長からは、安全に有意義な夏休みを送るようにとお話がありました。進路学習指導部長からは、1学期を振り返り、次の課題を探しましょう、さらに、見える物の裏側にあるものへの感謝を忘れず、共に学びましょうと、謙虚に学ぶことを改めて考える機会を設けるお話をいただきました。