児童の活動

2022年7月の記事一覧

水泳記録会中学年の部

昨日(11日)は,中学年水泳記録会。

本校の3・4年生水をいやがる子は一人も!?いません。プール開き後ほとんど毎日プールに入った努力の成果です。ビート板で25メートルを泳ぎ切ることがめあてのでしたが、4年生は自由形で25メートル完泳者が続出です。バタフライや背泳ぎに挑戦する子もいて、大きな歓声が巻き起こりました。

応援も頑張りました。炎天下のもとでしたが最後まで元気な3・4年生でした。来年の記録会も楽しみ!

水泳記録会高学年の部

全校生の先陣を切って,金曜日(7月8日)に水泳記録会高学年の部を開催しました。

今年は好天続きだったため、予定以上にプール学習がはかどりました。高学年も10回以上水泳の時間が確保できましたので、記録会前の子どもたちの顔には自信がみなぎっています。

今年は、昨年度実施できなかった4×25Mリレーもあり、大いに盛り上がりました。さて、記録はどうだったでしょうか?

自治的諸活動(自分たちの学校は・・・)

先日の代表委員会に引き続き、昨日の全校集会も代表委員会が進めました。

集会の中では,先日の「球根掘り大会」の表彰(環境委員会主催)もありました。子どもたちの自主性を育てるには、児童会活動は欠かせません。子どもたちが自分たちの学校を少しでも、良いものにしようとする取組が今後も続くことでしょう。係りの先生からは、マスクの着脱について話がありました。

夏だ!プールだ!

今シーズンの水泳学習は,好天に恵まれ充実しています。予定された体育の時間だけでなく、プールが開いていれば・・・という具合です。2年生はもうすでに10回近くプールに入りました。お陰で・・・この通り水をいやがる子はほとんどいません。保護者の皆様の毎日の水着の準備に感謝いたします。

感謝状贈呈

玉川村の連合PTAより感謝状が届きました。昨年度まで、本校及び村のためにご尽力くださったみなさんです。

長年にわたりありがとうございました。勝手ですが、今後とも、本校のPTA活動を支えてくださいますようお願いいたします。