児童の活動

2022年4月の記事一覧

ようこそ玉一小へ

本日は、1年生を迎える会。6年首藤果凜さんの実行委員長のあいさつの後は、いよいよお待ちかねの顔合わせやレクリエーションのはじまり。感染症防止のため、全員が体育館に集合することは控えましたが、各教室で各縦割り班ごとに楽しみました。在校生が企画、準備、運営全てを行う最初の集会です。

 

今年も「玉一っ子」は歩きます!

6日の入学式、始業式を終え「玉一小」がスタートしました。

ここ数年特に力を入れている活動の一つに「徒歩による登下校」があります。震災後少しずつ歩く子が少なくなり、車での送り迎えが常となってしまった本校でしたが、学校側からの呼びかけに賛同してくださった保護者、地域や関係機関(駐在所・安全協会・こぶし隊・安全指導員等)の皆様の協力で、少しずつ歩く子が多くなってきました。

何といっても正しい生活習慣が基本です。朝から歩くことで生活のリズムが整い、授業中の集中力も増します。体力、学力の向上につながることはすでに周知の通りです。

今年も「玉一っ子」は歩きます。学校では、2キロメートル以内の徒歩による登下校を奨励しています。なお、校門前での車の乗降は大変危険ですので禁止となっています。

 

 

 

PTA学年委員会・専門委員会

令和4年度の玉一小PTAがスタートしました。

お忙しい中にも関わらずお集まりくださいまして感謝申しあげます。話し合いでは組織の編成だけでなく活動に関する建設的な意見を数多くいただきました。

今年度は、PTAの在り方も少しずつ見直すよい機会と捉えています。一年を通してより運営しやすい、時代にあったPTAを模索する1年となります。今後もご意見をいただけましたら幸いです。ご協力よろしくお願いします。活動の様子と執行部(三役)を紹介します。

感謝!沢山のメッセージ。

入学式ではたくさんのメッセージありがとうございました。

子ども達と最後のお別れが出来なかった、年度末に異動された4名の先生方からもメッセージが届きました。ありがたいことです。入学式が無事行えたこと、多くの皆様に感謝します。

ようこそ玉一小へ

昨日、入学しに先立ち着任式を行いました。

今年度、本校に着任された先生方は4名

☆野口庄蔵先生 須釜小学校より ☆大橋 均先生 沢田小学校より ☆武田 祐美子先生 天栄村立牧本小学校より ☆吉田 典子先生(支援員)沢田小学校より

式では、6年の髙木彩花さんが歓迎の言葉を述べました。

玉一小はもちろん、玉川村の自然や親切な地域の皆様にも早くなれていただきたいと思います。