児童の活動

2019年4月の記事一覧

授業参観

 19日(金)授業参観、PTA全体会、学年懇談会があり、多くの保護者の皆さんにお集まりいただきました。子どもたちは今年度最初の授業参観に意欲満々で臨みました。どの学年の子どもたちもしっかりと学習に集中している様子を見ていただけたと思います。またPTA全体会では今年度の計画が発表され、本部役員さん方の紹介もありました。






朝の活動 

 校庭ではトラックを走っている子ども、草むしりをしている子ども、なわとびをしている子も。体育館では自転車部の朝練が始まっています。その体育館の前では、4年生の男子が陸上部の身体づくりの運動を行ってました。 活動的な春です・・・










VS(ボランタリー・サービス)!?

 今年、子どもたちは「気づき  考え  実行する」を生活のめあてにしています。人や社会のためにできることはないか?ちょっとしたことにも気づいて、それがみんなのためになるなら・・と考えて、そして実行することをめざします。そして、今年から火曜日の朝は奉仕の精神で人のためになることを見つけて、実行する時間、VS(ボランタリー・サービス)の時間を設定しました。ここから始まって、この時間以外にもたくさんの奉仕の心があちこちに見られるようになれば・・・ さあ、まずは今日が初日・・・どうかな?






特設部活動、始まる!

 15日(月)今日から自転車部、合唱部、陸上部の特設部活動が始まりました。それぞれの今年一年間の活動の計画を確認し、活動がスタートしました。自転車部は基本的な自転車の扱い方と指示の仕方、合唱部はまずはウォーミングアップの自己紹介、陸上部は基本の運動とランニングそして草むしり。まだまだ本格的な練習ではありませんが、それでもいい顔で進んで取り組む子どもたちです。







 

緑の少年団結団式

 15日(月)緑の少年団の結団式を行いました。緑化活動が自慢の本校は、緑の少年団活動も盛んです。5,6年生がその中心になります。式の中で新団員の証として、新しく団員になる5年生が、6年生の団長から緑の少年団の帽子をかぶらせてもらいました。団長からは本校の伝統である緑化活動をしっかり引継ぎ、今年一年、学校を緑でいっぱいにするとの決意の発表がありました。


交通教室

 12日(金)玉川駐在所員の方に来ていただき、交通教室を行いました。道路の安全な歩き方について所員の方からお話しをいただき、下校時各地区毎に班を作り、実際に歩くところを見ていただきました。また、毎年6年生が委嘱される家庭の交通安全推進員については、6年生の代表が委嘱状を受けとり、自身の交通安全と同時に家族にも交通安全を呼びかけていくことを誓いました。
 全校生一人一人が道路を歩く時、十分注意をし、自分の安全を自分自身が守ることをめざしていきます。




 

JRC青少年赤十字登録式

 12日(金)にJRC青少年赤十字の登録式を行いました。まず6年生代表にJRCの旗が手渡されました。その旗を手に「JRCの精神を生活の中でしっかりと実現していきます」との宣言がありました。その後、全校生でJRCの誓いの言葉の復唱をし、登録の証であるJRCのバッジを左腕につけました。今年は、赤十字福島支社から指導講師の先生をお招きし、お話をしていただきました。最後にこれからの抱負や感想の発表があり、式を閉じました。これから子どもたちは日々、JRCの態度目標である「気づき 考え 実行する」を合い言葉に、自分や周りの友だちの健康・安全に気を配り、奉仕の精神で互いに助け合い、協力し合いながら生活していくことをめざします。






いろいろな活動!!

 新年度が始まってまだ日がありませんが、昨日(10日)より運動会で披露する鼓笛の練習が始まりました。今年はGW10連休があり、それが終わればすぐに運動会という感じです。そのため、子どもたちも真剣です。もうすでに練習に熱が入っています。




 1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。小学校では先生の話を聞いたり、集団での行動がとても大事です。上手にできるようになってきました。
絵を描くことも大好きです。






 2年生はさすがです。この時期1年生とはひと味違う授業風景・・・
 算数で自分の考えを上手に説明できます。すごい!!

平成31年度玉川第一小学校スタート!!

 本日8日(月)先日まで静まりかえっていた校舎に、元気な子どもたちが戻ってきました。校舎内には朝から活気あふれる子どもたちの声、新しい教室で賑やかにおしゃべりする子どもたち、仕事を任され、廊下を忙しく行き来する高学年等々、学校が本来の姿を取り戻し、玉川第一小学校の平成31年度がスタートしました。
 8時20分からは新しい先生方の着任式。6名の先生方をお迎えし、6年生の大槻さくらさんが心のこもった歓迎の言葉を発表しました。その後始業式、そしえ33名の新1年生を迎える入学式が行われました。「令和」の新しい時代が始まるこの年度です。子どもたちのやる気みなぎるエネルギーがその幕開けにふさわしいなとうれしさと共に感じられました。