最近の学校の様子から

タグ:特別活動

7月11日 音楽集会

今日の集会は音楽委員会が企画した音楽集会でした。

 

司会の合図で集会が始まり、本校の愛唱歌「みどりのふるさと」を歌いました。

 

歌に続いて、歌詞の内容をクイズにして出題しました。

 

6月は開校記念日の月だったこともあり、今日まで毎朝「みどりのふるさと」が放送で流されました。

音楽の授業でも取り組み、5・6年生がアルトパートを担当してくれたおかげで、とても美しい全校合唱になりました。

 

昨年度も紹介しましたが、「みどりのふるさと」は第2の校歌とも言えるくらい、全児童から親しまれている曲です。

学校内外の自然風景が、とても大切なものとして描写されています。

6月13日 児童集会 だるまさんがころんだ

集会委員会が主催する児童集会を行いました。

 

内容は、全校で「だるまさんがころんだ」です。

 

朝礼台からの、”だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ”の掛け声とともに、全校児童が素早く移動をしてきますが、オレンジ色のビブスを着ている集会委員に、動きを止められなかった姿を見付けられるとタッチをされて、スタート位置に戻ります。

6年生・ふたば6年 八ヶ岳移動教室へ向けて

八ヶ岳移動教室へ向けた取組が本格化してきました。

 

特活室では、1組・2組・ふたばの子どもたちが集合して、各係ごとの活動が始まりました。

最近は、タブレット端末を使った情報交換が当たり前になってきました。

 

 

 

 

今日の家庭科室では、移動教室の野外炊飯と同じメニューのカレーライスづくりにも挑戦しました。

ご飯は耐熱鍋で炊いてみました。

 

このカレーは、SB食品様よりご提供していただきました。

同社で行っている食育のキャンペーンに学校で申し込んだところ、たくさんのカレー粉を送っていただきました。

6月6日 保健委員会集会

今朝の児童集会は保健委員会が担当しました。

 

今の季節に合わせて、汗をかいたときの対処法や、小学生でもできる熱中症の予防法を〇✖クイズや、3択クイズにして発表しました。

 

 

集会終了後の体育館です。

6年1組の児童が、先週のセーフティー教室で使用したパイプ椅子を所定の場所へ収納してくれました。

分担や協力の仕方がとても上手で、6年生の成長を感じられました。

ありがとうございます。

6月3日 4年生・ふたば4年 高尾山遠足

延期日程での遠足実施ができました。

 

集合は予定通りに郵便局前です。

 

交通機関を乗り継ぎ、登山口に集合しました。

これから、いよいよ登山開始です。

 

 

登山路は多少の水たまりがあったようですが、皆元気に頂上へ向かいました。

 

頂上へ着くと、青空が広がります。

残念ながら富士山は雲に隠れていました。

 

頂上ではグループごとにお弁当を食べました。

 

この後、予定通りに下山し、解散場所へ向かいます。

5月31日 鶴っ子祭り

今日は子どもたちが楽しみにしていた鶴っ子祭りでした。

3年生以上の学年が、学級ごとにお店を開いて、お客さんを楽しませます。

日頃の授業と並行して、子どもたちの主体的な活動で準備が進められてきました。

 

例年のテーマは、お祭りにつきものの大量のごみを出さない、ことです。

そのためにどうすればよいのか、話し合いを何度も重ねていた学級もありました。

紙やひもを新たに購入しない、再利用した素材でつくれるもの、持ち帰りたくなるもの、等々のアイデアが出されたそうです。

 

本番当日の各教室を回ってみると、再利用品を上手に使ってるお店が幾つもありました。

 

つくったものは持ち帰りました。

 

お店の運営に対する子どもたちの情熱はすごかったです。

実施時間中は校舎内が今年一番の活気にあふれていました。

 

人気店では長蛇の列が。

 

上級生と下級生の触れ合いもたくさん見られました。

5月2日 1年生を迎える会

1校時に1年生を迎える会を行いました。

学校公開も行われているので、1年生の保護者のみ、迎える会への参観の呼びかけさせていただきました。

全校の児童が一堂に会するのは、避難訓練を除いて今年度初めてです。

 

1年生の入場。

 

ひな壇に座って、全校児童と対面。

 

各学年並びにふたば学級から、1年生へ南鶴小クイズが出されました。

 

1年生の歌「ドキドキドン1年生」

 

全校で一緒に校歌を歌いました。

4月12日 クラブ活動

今年度1回目のクラブ活動日です。

今日は顔合わせと組織作りが目的です。

タブレットを使って振り返りの仕方を確認したり、自己紹介をしたりしました。

画像で紹介したい以外にもクラブはあります。

また、機会があれば紹介します。

6年生の奉仕活動

年度末になり、どの学年でも教室や活動場所の大掃除を行いました。

6年生は清掃活動以外にも、様々な場所で奉仕活動を行っています。

 

一輪車のペンキ塗り。

この一輪車は、降雪の際に雪かき道具の運搬にも活躍しています。

他にも、芝生に定期的に散布する肥料の運搬や、用務職員が校内作業をする際に道具の運搬や切り落とされた枝の運搬に使っている大切な車両です。

 

 

U字溝の清掃。

このU字溝には落葉が溜まりやすく、雨水の排水の障害になってしまうときがあります。

6年生の清掃のおかげで排水がスムーズになり、校庭に散水するスプリンクラー用の雨水タンクへの貯水も進みます。

 

 

道路に面した法面の枝拾い。

法面に立つ樹木から落ちた枝や、街路樹であるメタセコイヤからの落枝をきれいに取り除いてくれました。

 

 

作業中には、こんなお宝の登場もあったようで、生物好きには大好評でした。

 

これらの活動は子どもたちの計画のもと、用務職員の助言を得ながら行いました。

 

 

6年生の登校日もあと3日です。

3月18日 6年生と他学年の対決

先週から中休みに行われている活動があります。

6年生とその他の学年が運動やゲームで対決をして、交流をさらに深める取組です。

6年生児童が主体的に運営しています。

考えの発端は、6年生を送る会などで下級生たちが一生懸命に出し物を準備して自分たちの卒業を祝おうとしてくれている気持ちに感謝の気持ちで答えたい、というものだそうです。

 

今日も晴天のもと、下級生たちが対決することを楽しみに集まってきました。

 

玉入れ対決。

 

ハイハイ対決。

 

PK対決。

 

だるまさんがころんだ対決。

 

鬼ごっこ対決。

 

実は、このページで紹介している以外にも対決があります。

校庭だけではなく、音楽室なども使って実施しているようです。

すべてを掲載できなくて申し訳ありません。

3月8日 6年生を送る会

今年度の送る会は、3年ぶりに全校が体育館に集まって開催する予定でしたが、学級閉鎖や校内の感染状況を考慮して、急遽2部構成で実施しました。

前半は、1・2・3年生と6年生、後半は4・5年生・ふたば学級と6年生が対面方式で実施。6年生の退場時には1・2・3年生が校舎の廊下に並んで、大きな拍手を送りました。

 

各学年からの出し物は、寸劇やクイズ、対決もの、合唱など、いろいろなジャンルにわたっています。

 

6年生の入場。

 

各学年からのエールが描かれた垂れ幕紹介。

 

続いて各学年からの出し物。最初は3年生。

 

1年生。

 

2年生。

 

ふたば学級。

 

4年生。

 

5年生。

 

6年生の合奏「シング・シング・シング」

 

5年生代表児童の言葉。

 

6年生退場。

12月20日 3年生クラブ見学

本校では、4年生に進級するとクラブ活動の時間があります。

今日のクラブは、3年生が来年を見据えてクラブ見学を行いました。

 

学級ごとに活動場所を巡ります。

 

 

体育館ではバドミントンクラブやバレーボールクラブ。

 

 

校庭では、陸上クラブ、鬼ごっこクラブ、サッカークラブが活動していました。

 

画像はスポーツ系のクラブばかりですが、その他には、室内で活動しているクラブも複数あり、見学をしました。

9月1日 委員会活動

今日から5・6年生による委員会活動が始まりました。

 

運動委員会は体育で使う用具の整理整頓です。運動会でも使うものなので、みんな丁寧に整理してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健委員会は、備品のチェックをしてくれています。おかげで全校の子どもたちが清潔を保つことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

飼育委員会は、ウサギを校庭に放して見守っています。

芝生の上で、ウサギも気持ちよさそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は運営委員会があいさつ運動でがんばっていました。

今日は委員会の活躍が目立ちました。

 

6月22日 音楽集会

体育館に集まり、全員で「みどりのふるさと」を歌いました。

この歌は、第2の校歌と呼ばれているほど、子どもたちに親しまれている愛唱歌です。

南鶴牧小学校や自然あふれる鶴牧の地のことが歌詞に書かれていて、作成から10年以上たっても本校の子どもたちに歌い継がれています。

 

今日の集会では、音楽委員会の子どもたちが、歌詞に書かれている言葉を3択クイズにしていました。

 

集会が終わった後も、口ずさみながら教室へ向かう子がたくさんいます。この歌がみんなから愛されているのが、よく分かります。

6月15日 体育集会

体力テストのやり方について、体育委員会の子どもたちが動画を作成しました。

各種目に関して、ポイントや記録の取り方などが分かりやすく盛り込まれています。

特に低学年の子どもたちでも分かる内容を意識したようです。

国語でも学習している相手意識が生かされているように思えます。

6月9日 児童集会

今日の集会は、各教室で「絵しりとり」を行いました。

 

集会委員が動画でルール説明をします。

 

第1番目のお題だけは集会委員が出題し、絵だけを見てしりとりを列ごとにやっていきます。

例えば、「リンゴ」の絵の後は、「ご」又は「こ」で始まる言葉を絵で表して、次の人へ託していきます。

 

言葉を使わずに進めていくので、低学年児童には難しいのではと思いましたが、1年生や2年生もじっくりと考えて描き表していました。

5月11日 児童集会「以心伝心ゲーム」

今週の木曜日は、集会委員会が主催する「以心伝心ゲーム」を行いました。

集会委員会が各教室で、問題を出します。

 

この問題についてグループごとに相談し、決定した回答を一斉に答えます。

学級の全グループが同じ回答になるでしょうか。

 

ちなみに「スポーツといえば」という問題では、画像の教室のほとんどのグループが、「サッカー」と答えていました。

 

全学年がとても楽しんでいました。

集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

4月27日 委員会紹介集会

今日の集会は、2年生以上の学年が体育館に集合し、委員会の仕事について発表がありました。

会場では5・6年生と2~4年生が向き合うように並びます。

各委員会から代表者(委員長)が中央のマイクの前に出てくると、同じ委員会に所属している5・6年生が起立します。

 

下級生たちに顔を見せたうえで、今年度の委員会の活動を紹介しました。

4月19日 委員会活動

今年度1回目の委員会活動を行いました。

委員長や副委員長などの役割を決める前に、1年間頑張りたいことを発表し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各種の委員会の仕事は、片付けなどの作業だけではありません。

自分たちの発想を生かして、様々な取組を考えたり、実現したりすることも大事な活動です。

新しい取組が始まることに期待をしていきたいと思います。