最近の学校の様子から

タグ:運動会

10月7日 第41回運動会

秋晴れの下、第41回運動会が行われました。

 

今年度は3年ぶりに入場制限等を解除し、各ご家庭の方々や地域からの来賓の方々など、たくさんの方々が子どもたちの一生懸命に取り組む姿を応援に来てくださいました。

阿部市長も来賓として来校してくださいました。

 

本校の特色である、緑の芝生の上で競技や演技が行われました。(画像はすべての競技・演技ではなく一部です)

 

子どもたちは競技や演技だけではなく、高学年を中心に係の仕事でも運動会を支えました。

 

今年もトリを務めるのは6年生でした。

 

閉会式で得点発表、今年の勝利は白組でした。

 

6年生の代表の言葉で、今年の運動会は幕を閉じました。

10月6日 6年生が躍動

すべての学年が運動会へ向けて、頑張っている中で、小学校生活最後の運動会へ向けて6年生が頑張っています。

4階の廊下には、全員の気持ちを込めた揮毫があります。

 

今日より明日へと、彼らの挑戦が続きます。

10月5日 応援集会

今朝は校庭に集合し、全校で応援合戦の練習をしました。

練習を積んできた応援団の勢いを感じました。

月曜日の全校練習よりも全力の声や動きが見られました。

 

いよいよ明日は前日リハーサル、そして明後日が運動会です。

南鶴小の鯉のぼり

南鶴小の運動会といえば、鯉のぼりが必ず校庭の上空を泳いでいました。

昨年度までは運動会の開催が5月中だったこともあり、5月の風物詩である鯉のぼりの下で行ってきました。

 

今年度から運動会を秋季開催に変更しました。

「鯉のぼりがないと寂しいね」という意見が多くあり、季節外れと言われてしまうかもしれませんが、5月に続いて10月も登場しています。

5月の掲出の際に、鯉のぼり本体の劣化に伴い、ご家庭で不要になったものを寄付していただければ、とお願いをしたところ、何体かをお譲りいただきました。

 

今年度の運動会も、子どもたちの健やかな成長を願う意味で鯉のぼりが上空を泳いでいます。

 

 

作業は2日の夕方に行いました。

 

 

 

今朝(3日)の様子です。