最近の学校の様子から

タグ:アクアブルー

4月30日 4年生ふたば4年 外部施設水泳授業

3年生に続いて、4年生です。

4年生も施設の全部を使って泳ぎます。

立派なこいのぼりがプールサイドに。

 

4年生もグループ別に泳ぎます。

ウォーミングアップから25メートル泳で始まるグループや、基礎練習に取り組むグループなど、泳力に合ったメニューで活動します。

4月25日 4年生ふたば4年 外部施設水泳授業

3年生に続いて、4年生の授業も行われました。

4年生の入学時から始まったアクアブルーにおける水泳指導です。

4年目の取組になっていることが分かります。

 

他の学年と同様に、小グループごとの学習が始まりました。

4年生になると、泳力も伸びていることが分かります。

4月25日 3年生ふたば3年 外部施設水泳授業

今年度も水泳の授業はアクアブルーで行います。

専門のコーチから少人数ごとのグループで指導を受けます。

今年度のトップバッターは3年生です。

 

アクアブルーのスタッフと顔合わせです。

 

室温32℃、水温31℃。真夏のようなコンディションです。

 

準備運動に続いて入水です。

泳力別にグループを組んでいるので、子どもたちは自分の力に合った学習に取り組みます。

10月27日 2・3年生 水泳指導

2・3年生がアクアブルーの水泳指導最終日を迎えました。

画像は2年生の活動の様子です。

どちらの学年も、検定を行い、自分の伸びを実感する時間になりました。

 

外の寒さと関係なく、思い切り水の中で体を動かしています。

以前のように、プールサイドで待つ時間がほとんどなくなり、多くの運動量も確保されていることから、とてもよい取り組みだと感じます。