日誌

2017年9月の記事一覧

9月24日(日)曇りのち晴 校長室コラム「地区新人大会予備日」

<校長室コラム「地区新人大会予備日にソフトテニス大会開催」> 早朝、深い霧が出ていました。このような朝は日中よく晴れると言われるとおり、暑いくらいの秋晴れになりました。

〇地区新人大会予備日・・・・・・昨日実施できなかった「ソフトテニス大会」が氏家中学校テニスコートで開催されました。
・大会結果について・・・顧問の久郷先生からメールが入りました。個人戦男女との3回戦を勝ち上がることができませんでした、という内容でした。個人戦の県大会枠は男子が4,女子が5枠あります。あと3回勝ち上がると、県大会が見えてきます。春の大会には是非、リベンジしてください。

〇今週の行事予定・・・・・・本日、24日はお彼岸中です。地区新人大会は例年、秋のお彼岸中に開催されています。私も含めて、引率や顧問の職員たちは時間を見つけて墓掃除や墓参りをしているようです。
・24日(日) 地区新人大会予備日  
・25日(月) あいさつ運動(生徒 部活動ごとに)~29日  秋の交通安全運動~29日  バレーボール部保護者会(18時~ 大会議室)  月曜①②③④⑤⑥ 

・26日(火) 地区中教研一斉研修(14時~各会場)  自転車点検(10時30分~ 町輪業組合の方々来校)  一斉下校  火曜①②③④  ⑤⑥欠時 

・27日(水) BT(単語テスト 読書の時間帯で)  職員会議  校内予算委員会  行政相談出前講座(3年)  東小工事打合せ(14時~)  町少年指導員下校指導(15時~)  水曜①②③④⑤  

・28日(木) 地区学校音楽祭(合唱部参加 矢板市文化会館)  BTは清掃に変更  部活動17時45分下校完了  木曜①②③④⑤⑥ 

・29日(金) 卒業アルバム写真撮影(3年 職員)  部活動17時45分下校完了  金曜①②③④⑤⑥  

・30日(土) さくらカップサッカー大会(喜連川中)  にじいろ保育園運動会(9時~)   

〇子育て・教師育ちの眼「学級機能改善のポイント」・・・・・・今日から、「教師向け」のコーナーを新設します。北中以外の職員でも参考になれば幸いです。
・学級崩壊回避の取り組みを紹介した新聞記事がありましたので、紹介します。

・学級機能状況チェック項目14・・・次の14項目について自己評価(チェック)してみてください。
①生徒たちの前で、よく笑うことはある。 はい・いいえ・どちらでも
②普段から生徒に自己開示し、してほしいこと、してほしくないことを伝えている。

③生徒たちの良さに注目し、よくほめている。
④叱った時は、その後フォローしたり、別なことでほめたりしている。

⑤生徒たちの体調や感情のケア(目配り・気配り)をしている。
⑥生徒たちのことを知ったり発見したりすることが楽しい。

⑦生徒たちの話をよく聞いている。
⑧生徒たち関わりや助け合いの大切さや意味を日頃から伝えている。

⑨生徒同士が関わり合う(会える)機会を意図的に日常的に設定している。
⑩生徒同士で対人関係のルールやマナーなどが共有されている。

⑪生徒同士があたたかな感情の交流の機会ができている。
⑫生徒が学習や活動に進んで取り組もうとする意慾や行動する習慣ができている。

⑬生徒が主体(中心)的に行動するシステムがあり、それが集団の中で機能している。
⑭担任は生徒に身近にあり、相談しやすい存在である。***このチェック項目は羽村市立羽村第一中学校主任教諭の中川 真先生の資料から引用しました。  

・上記、14項目の中で特に①②③⑩の評価が阿張ることが学校機能向上に有効だそうです。教師や担任、職員は「自己開示」と「ほめること」、「率先垂範」をしていくことで、生徒に望ましい影響力を与えるそうです。 
******さて、自己評価はどうでしょうか?「はい」が多い教員の学級には「学級崩壊」は起こらないと思われます。  参考文献「日本教育新聞」(H29,8,28)10面から引用

9月23日(土)晴れ 校長室コラム「地区新人大会2日目」

<校長室コラム「地区新人大会 2日目」>朝、5時頃には雨が降っていましたが、7時にはあがり晴れ間も出てきました。日中は太陽も顔を出し、汗がにじみ出るぐらいに暑い一日になりました。
           

〇地区新人大会2日目で・・・・・・「ソフトテニス大会」はコート本ディション不備につき明日、24日(日)に延期になっています。

〇地区新人大会2日目 結果速報・・・・・・2日目の結果を私に入ってきた情報についてお知らせします。
・野球大会・・・第3位  準決勝 対阿久津中戦 1-3 1点同点で終盤、長打から2点をとられ惜しい結果となりました。

・バスケットボール大会・・・第3位  決勝リーグ 対氏家中戦51-77  対矢板中戦50-57 矢板中戦は50-50で延長に入り最後には引き離されました。

・バレーボール大会・・・優勝(県大会出場) 決勝トーナメント 対矢板中2-0  対喜連川中2-0  対氏家中2-1  3連勝で1位、優勝の栄冠を獲得しました。
  
  
・剣道大会・・・女子団体 第3位  4チームの総当たり戦 1勝2敗 2年1名で他は1年生のチームですが、大会では善戦しました。3位素晴らしいです。

・ソフトボール大会・・・第2位  4チームの総当たり戦 対片岡中戦 1-0  対矢板中戦1-3 矢板中戦では6回表まで1対1。6回裏に2点を取られて惜しくも優勝を逃しました。

・柔道大会・・・個人戦  優勝(体重別) 井田君***県大会出場です。 
******新チームになって2ヶ月あまり、夏の暑さと雨の中で生徒たちが努力し地道に練習してきた成果がこの大会に発揮されたように感じています。他校より、プラス・アルファの練習内容や取り組み、モチベーションをしていないと、地区大会で勝ち抜けないことが分かった生徒もいると思います。チームの課題や問題点が分かったと思うので、これからの練習や練習試合で解決していってほしいです。
なお、団体優勝したバレー部員とは、来週の月曜日に校長会食をしたいと考えています。   

9月22日(金)曇りのち雨 校長室コラム「地区新人大会」

<校長室コラム「地区新人大会1日目」> 朝は曇り空で、気温は上がらず大会には絶好のコンディションでした。午「後から雨が降る」という天気予報のとおり、午後2時30分過ぎから雨が降ってきました。
天気予報では、明日の午前中は「雨」のようで、大会2日目の天候が気になるところです。

〇今日の欠席等の状況・・・・・・地区新人大会に参加しない1年、2年と3年全員は登校して午前中学習して下校しました。
3年は実力テスト5教科を行いました。
●学年ごとの欠席等のようす・・・1年 1名   2年 0名   3年 3名(通級1) でした。

〇地区新人大会1日目 速報・・・・・・今日の大会の結果をお知らせします。万が一、記載ミスや誤りがありましたら校長にお知らせください。
●野球大会・・・1回戦  対 片岡・泉・喜連川チーム 7-0で勝利準決勝戦へ

●ソフトボール大会・・・4チームの総当たり戦 対阿久津中 0-8で惜敗 明日2回試合あり

●サッカー大会・・・予選 対矢板中0-0延長0-1で惜しくも決勝リーグに進めず

●バスケットボール大会・・・Aリーグ 対片岡中47-46 1点差勝利  対阿久津中37-57惜敗  決勝トーナメントに進出

●バレーボール大会・・・予選Bブロック 対塩谷中2-0   対矢板東附属中2-0でBブロック1位で決勝リーグへ進出

●ソフトテニス大会・・・男子団体 対塩谷中0-3  対氏家1-2予選リーグ敗退

●ソフトテニス大会・・・女子団体 対喜連川中1-2  対矢板東0-3  対塩谷中2-1予選リーグで敗退

●剣道大会・・・女子個人戦 第3位 野澤さん***県大会出場

●柔道大会・・・団体 5チームの総当たり戦 4敗で第5位に
            
        (地区新人大会のようす)

〇県新人水泳大会 速報・・・・・・本日、小山市の県立温水プール館で開催された大会の結果をお知らせします。
●第4位 100mバタフライ 芝君(1分1秒76)
●第4位 200m自由形 芝君(2分8秒58)  

9月21日(木)晴れ 校長室コラム「明日から地区新人大会」

<校長室コラム「明日から地区新人大会」> 今日はまさに「秋晴れ」で、暖かい一日になりました。湿度は50%以下で、過ごしやすかったです。
●昨日のニュースで大きく報道された・・・「メキシコの地震」、「衆議院解散?」も心配ですが、私は「安室奈美恵さん引退」の記事が大きな衝撃を受けました。保護者の皆様の中には、学生時代「アムラー・ファッション」に興味を持った方もいたのではないでしょうか・・・。
 
      (秋晴れの空 国旗・校旗がなびいています)
  
   (改修工事のため 本棚や図書の本がなくなった図書室)
   
  (1年1組の道徳 野本先生が授業を行っていました)

〇今日の欠席等状況・・・・・・1年 2名(病気2)遅刻1   2年 2名(病気2)   3年 4名(通級1)   職員 1名(年休)  でした。
******1年、2年で欠席している生徒は、明日の地区新人大会に参加できることを願っています。 

〇町交通安全運動 出発式・・・・・・今朝8時15分から町民広場駐車場で、「出発式」がありました。
●式の中で、「親子で考える交通安全ポスター・標語」の最優秀者の表彰式がありました。
標語 中学生の部では北中2年の小西さんが「最優秀賞」に輝き、加藤町長さんより賞状と記念品を授与されました。 
     
       (高根沢町出発式 式と表彰のようす)

●小西さんの「最優秀賞」の標語を紹介します・・・「大丈夫」 その判断が ブラックゾーン! 
 ******町内中学生800人以上の応募の中で、1番に選ばれ素晴らしいことです。おめでとうございます。

〇明日から2日間、地区新人大会が開催・・・北中に関連する種目会場を紹介します。
●野球大会・・・塩谷町運動公園 野球場及び多目的広場
●バスケットボール大会・・・さくら市氏家体育館

●バレーボール大会・・・阿久津中学校 体育館
●サッカー大会・・・矢板運動公園サッカー場

●ソフトテニス大会・・・氏家中学校 テニスコート
●剣道大会・・・氏家中学校 旧体育館

●ソフトボール大会・・・さくら市菖蒲沢公園
●柔道大会・・・矢板市武道館  
なお、同日「県新人水泳大会」が小山市の栃木県温水プール館で開催されます。  

〇子育て・親育ちの眼「日本高野連 タイブレイク導入へ」・・・・・・日本高校野球連盟が19日に、選手の負担軽減とスムーズな大会運営を図るため、来春の選抜大会から「延長タイブレイク制」を導入することを決めました。
●春夏の甲子園大会で2000年の春から延長を18回から15回に短縮しました。
しかし15回にしたことで、引き分け再試合が増え試合が繰り返されることになりました。

●今回の理事会で「タイブレイク制度は採用しない」という特別規則を削除。導入を決めました。この規約変更には、賛否両論があるようです。
******私もずっと野球をやってきた人間として、高校生の「延長18回のドラマ」を観戦したい気持ちはありますが、特に投手(私も投手でした)の体力や肩・肘等の負担を考えると賛成派に回りたいです。 

9月20日(水)曇り 校長室コラム「6区画工事はじまる」

<校長室コラム「6工画の工事 はじまる」> 朝から灰色の雲が空一面、覆っています。気温は上がりませんが、湿度が「70%」ぐらいの一日になりそうです。
  
(今日の給食 米粉パン他)    (朝、生徒会が国旗を掲揚)
  (2年 給食時の担任が変更)

〇今日のHappiness!は・・・・・・小さなHappinessはいくつもありますが、今日は中くらいのHappinessを書かせていただきます。
●それは夏休みはじめから使えなかった「職員トイレ」が完成し、今日から使用可能になったことです。
  

●夏休み中、職員室は大会議室に移動した上に、使えるトイレは体育館かプールのトイレの2カ所。約150m歩いてのトイレは結構、厳しいものがありました。
******朝から人感センサーライトに洋式トイレが使用でき、職員全員Happinessな気持ちになりました。

〇今日の欠席等の状況・・・・・・欠席者数は減少傾向にあるようです。
●学年ごとの欠席等のよすう・・・1年 0名 早退1   2年 2名(病気2)早退1   3年 3名(病気2 通級1)   職員 2名(時間休2) でした。 

〇大規模改修工事関係・・・・・・今日から6工区の工事がはじまりました。
●工事の場所は、校舎1階の放送室から進路相談室までの工区です。教室窓の強化ガラスへの交換や中会議室は床の研磨とワックスがけ、廊下の床の張り替え等の工事です。
******約1ヶ月の工事期間、この間の通行はできなくなります。
生徒は2階の廊下を使って移動してください。
  

〇子育て・親育ちの眼「高齢パパ 急増中」・・・・・・下野新聞にこんな見出しの記事がありました。
●晩婚化にともない・・・50代前後で子どもが産まれ、子育てをする父親が増えています。国の調査で、2015年度に第一子として産まれた子どものうち、父親が50代は約3千人。20年前と比較して「3倍」になっています。

●定年後の収入・・・体力的な不安はある一方、子育ての時間が作りやすく、気持ち的にゆとりがもてたりと「50代パパ」はプラスの面もあるようです。

●厚生労働省の人口動態調査によると・・・男子が第一子をもつ平均年齢は年々上昇し、2015年は「32,7歳」。
父親が50代で第一子をもった人は「3,357人」でした。
60代でパパになった人は292人(15年前は95人)で増えているそうです。

●晩婚化が進む現在、高年齢の父親がより増えていくことが予測されます。自分の子どもがなくても、「里親」になるなど多様な子育ての形態が生まれてくるようです。
******参考文献 「下野新聞」(H29,9,18) 19面から引用

〇学力向上応援団 来校・・・・・放課後、15時30分から県教委の学力向上応援団の星先生と市教委から福山先生が来校しました。
・職員スタッフに対して、北中生徒の学力向上のヒントをいくつかお話いただきました。
・教科担任が、星先生の話を参考にほめて、自信を持たせながら授業を行っていこうと考えています。