日誌

2022年10月の記事一覧

今日の授業(10月11日)

   ~今日の授業(10月11日)~

【1年1組:国語】

 「私のタンポポ研究」の教材文で、事実から筆者がどのように考えたか捉える授業が展開されていました。

  

 

  

 

【1年2組:数学】

 方程式を利用していろいろな問題を解いていました。

  

 

  

 

【2年1組:社会】

 地理ワークに取り組んでいました。

  

 

  

 

【2年2組:英語】

 代名詞、前置詞の使い方や本文理解に取り組んでいました。

  

 

  

 

【3年1組:国語】

 漢字道場で、送り仮名の学習が進められていました。

  

 

  

 

【3年2組:数学】

  関数y=ax²のグラフのふりかえりを行っていました。

  

 

  

 

【3年3組:音楽】

 全体の響きに気をつけて、合唱練習を行っていました。少しずつですが声が出てきているように感じます。

  

 

  

今日の給食(10月11日)

   ~今日の給食(10月11日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、ヨーグルトです。高根沢町で生産されたものは、玉ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

こころあったかメッセージ+56

   ~こころあったかメッセージ+56~

 今日の始業式の話の中で、1歩を踏み出して欲しいと伝えましたが、今日1歩を踏み出して行動を起こした3年生の女子生徒の報告を担任から受けました。担任はきっと褒めたと思いますが、私も褒めに行こうと思います。担任からよい報告を受けると、とても明るい気持ちになります。

第2学期始業式

   ~第2学期始業式~

 今日の1校時に、第2学期始業式と学級委員任命式、教育実習生紹介を実施しました。校長の話は以下のとおりです。

 第1学期終業式に各学年にお願いしたこと(メッセージ)について、どう受け止めるかによって、その後の行動が変わり、結果が変わる。前向きにそして素直に受け止めて、行動を起こして欲しい。一歩を踏み出して欲しい。

【第2学期終業式】

  

 

【作文発表】

  

 

  

 

【学級委員任命式】

  

 

 

【教育実習生紹介】

学級活動

   ~学級活動~

 第1学期終業式後、全クラス学級活動で通信票を渡していました。1年生にとっては初めての通信票です。様子を少しだけ見てきました。ちょっとだけ緊張している様子でした。