日誌

2021年1月の記事一覧

日本漢字能力検定

 日差しが眩しくとても穏やかな朝を迎えましたが、日本海側では大雪警報が出され、幾度となく雪の被害が多く発生しています。今日は土曜日ですが、学校を会場に「日本漢字能力検定」を行っています。今回は1・2年生の希望者が3級・4級・5級の合格を目指して取り組んでいます。

立志式

【立志式の様子】強風が吹きましたが、晴天の中で行われた「立志式」。2年生の立派な態度が印象的でした。夢に向かって、今後の活躍を期待しています。

会場              保護者受付

全生徒の立志の作文       体温チェック

生徒作品(自画像)を記念写真

式辞              記念品贈呈(町教育委員会より)

励ましのことば(学年委員長)  生徒発表

司会者             退場

記念写真(2年1組)

記念写真(2年2組)

 

本日の様子(1/29)立志式

 登校前にはみぞれ交じりの雨も降っていましたが、太陽が眩しい日になりました。今日は「立志式」が行われます。江戸時代の成人式でもある元服は、数えで15歳頃の立春に行われ、「元」は首の意味で冠をかぶること、「服」は成人の服を着ることを表し、髪型を変えたり、名前を改めたりすることもあったようです。現在は伝統的に行っている地域とそうでない地域があるようですが、本校は伝統的に来賓を招き、2年生を祝っていたようです。今年度はコロナ禍の影響により、2年生・保護者・1年生のみの出席となりましたが、2年生は緊張しているようです。

【授業参観】3年生は「実力テスト」に集中して取り組んでいました。

3年1組

3年2組

3年3組

2年「数学」確立の内容になりました。サイコロを実際に振って出た数を集計したり、電卓を使ったりして求めていました。

1年1組「家庭」学習の振り返りを行っていました。

1年2組「技術」木材加工の仕上げです。間もなく完成です。

1年3組「理科」火山灰を顕微鏡で確認していました。

【給食メニュー】わかめご飯、牛乳、から揚げ、春雨サラダ、なめこ汁です。なめこはモエギダケ科スギタケ属と呼ばれるきのこの一種で、日本では味噌汁の定番です。ぬるぬるとした粘質が特徴の栄養価の高いきのこで、飲み込んだ後の温かさは最高です。ごちそうさまでした。

 

 

来週の予定

1日(月) 専門委員会

       特色選抜出願(〜2日)

2日(火) BT(計算)

3日(水) ※一斉下校

4日(木) BT(計算テスト)

5日(金) BT(社会)

本日の様子(1/28)

 空一面雲に覆われ、昨日とは一転肌寒い気候となりました。この温暖の差により、頭痛やめまいなどの症状が現れる人もいるようです。昨日「サラリーマン川柳」の入選が発表され、コロナ禍の影響の川柳が多く、「出勤が 運動だったと  気付く腹」などは身にしみる川柳でした。この時期は運動する機会も減少していますので、食生活にも気をつけなければいけませんね。

【授業参観】3年1組「技術」家庭にあるコンセントの電流について学んでいました。

3年2組「数学」既習内容の問題に取り組んでいました。

3年3組「家庭」ブックカバーをつくっていました。これを使って高校通学の際の「読書」に活用してほしいですね。

2年1組「英語」自分の好きな国について英文で紹介していました。

2年2組「社会」既習内容の復習をしていました。期末テストの範囲のようです。

1年1組「保健体育」食生活と健康について学んでいました。食品のカロリーを考えていました。

1年2組「保健体育」      1年3組「保健体育」

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、マーボ豆腐、焼売、ナムルです。今日のメニューは「中華風」でどの食品も辛さ控えめで、小学生でも美味しく食べられるよう工夫されていました。ごちそうさまでした。

【立志式の準備】1年生が明日開催される「立志式」の会場をつくってくれました。寒い中、イス並べやトイレ掃除など、2年生のために一生懸命活動してくれました。また、保護者の皆様には来校の際、「健康チェック表」を受付で御提出いただきますので、忘れないようお願いいたします。

本日の様子(1/27)一斉下校

 深夜の雨も上がり、登校時には影響なく、安全に自転車で登校できました。この時期の天候の変化は本当に心配です。学校周辺では道路工事が行われ、通常の通学路も変更していますので、より安全に登下校してほしいです。

 さて、1・2年生の「期末テスト」まで2週間となりました。今日は一斉下校となりますので「家庭学習計画」どおりの生活を送りましょう。

 

【授業参観】3年1組「国語」”故郷”の作品構成を確認していました。

3年2組「社会」戦争が起きた原因や解決方法など、資料を通して各自が考えをまとめていました。

3年3組「理科」学習の振り返りプリントです。各自が既習内容の理解度を確認していました。

2年1組「社会」単元のまとめを行っていました。教科書にはラインマーカーの後がたくさんついていました。

2年2組「理科」電流について理解していました。「オームの法則」など重要ですね。

1年1組「美術」日本の伝統である「色カルタ」を行っていました。先生が「群青色(ぐんじょういろ)」と言ったらその色を取るというゲームで楽しそうに取り組んでいました。いろいろな色があるんですね。

1年2組「数学」問題に対して学び合い活動を行っていました。わからないところを友達や先生に質問していました。

1年3組「英語」本文の内容を音読しながら理解していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆、かんぴょうごま酢和え、すいとん汁でした。かんぴょうは日本の生産量の80%以上も栃木県で生産される伝統的な食材です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の様子(1/26)

 「緊急事態宣言」が発令され、少しずつ感染者数が減少していますが、まだまだ油断のできない状況です。3年生の教室に「合格したらやりたいこと」という掲示物があり、多くの生徒が「友達と遊びに行きたい」と書いてありました。ずっと我慢しているのでしょう。県立高校入試まで体調管理も重要ですね。

【授業参観】3年1組「社会」学習の振り返りテストを行っていました。

3年2組「英語」本文の内容を理解していました。

3年3組「国語」”初恋”の表現の特徴を捉えていました。

2年「数学」三角形の性質を理解し、多くの問題を解いていました。

1年1組「国語」”少年の日の思い出”で主人公の心情について捉えていました。

1年2組「社会」日本の位置の表し方を理解していました。

1年3組「英語」進行形の疑問文について理解していました。

【給食メニュー】セルフかき揚げ丼、牛乳、豚汁、いちごです。このいちご(とちおとめ)はJAしおのや様から無償でいただいたものだそうです。栃木県は生産量・収穫量とも日本一です。栃木県は冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖の差が大きい気候で、この気候が生育に適しているのだそうです。とてもあまくて美味しかったです。ごちそうさまでした。

【立志式練習】立志式の最後の練習です。みんなの前で自分の目標を発表するのは緊張しますね。本番でしっかり言えるよう頑張ってください。

【校内散策】校内書き初めの金賞が飾られました。見事な力作揃いです。

 

 

 

 

本日の様子(1/25)

 土曜日に降った雪は登校には影響がなく、安心しました。しかし、週の中頃には傘マークがついています。この時期の降雨や降雪は路面凍結による事故等が本当に心配ですので、常に余裕を持って行動したいですね。

 さて、1月も今週で終わりますが、本校では1月29日(金)に「立志式」が行われます。現在、保護者の方の御出席につきまして、「健康調査票」の御提出及び参加者の把握をお願いしています。安心して「立志式」が開催できるよう万全な対策を行っておりますのでよろしくお願いいたします。

【授業参観】3年1組「数学」学習内容の振り返り学習です。概ね中学校で学ぶ学習内容が終了したため、教員の自作問題集に取り組んでいます。難しい問題も多かったようです。

3年2組「社会」地球環境問題について理解していました。幅広い分野まで学んでいます。

3年3組「英語」本文を音読したり、本文の内容を映像で確認したりしていました。

2年1組「社会」北海道の観光業について整理していました。

2年2組「国語」正しい言葉について様々な意見を考えていました。

1年1組「数学」単元のまとめを行っていました。

1年2組「国語」”矛盾(韓 非子)”訓読について理解していました。

1年3組「理科」火山の噴火について映像を確認しながら理解していました。

【給食メニュー】ナン、牛乳、辛くないインドカレー、ツナのり酢和え、レモンタルトです。今日のメニューは阿久津小学校のリクエストメニューで、ツナのり酢和えとレモンタルトが人気のメニューのようです。「ナン」はインドのパンのようなもので、カレーを付けて食べたり、野菜や果物を挟んで食べているようです。日本人もナンを食べる機会が増えていますね。ごちそうさまでした。

 

本日の様子(1/22)

 あっという間に金曜日を迎え、1週間がとても早く感じます。3年生の教室に「卒業カレンダー」が掲示され、卒業式まで31日の登校となっていました。卒業式まで楽しい学校生活を送ってほしいです。

 さて、週末の天気で降雪が予測されています。童謡「雪」の歌詞の中に「犬は喜び庭駆けまわり、猫はこたつで丸くなる」とあるように、不要不急の外出を避け、「猫」のようにゆっくり家でみかんでも食べて過ごしましょう。そして、月曜日の朝は路面凍結が予測されますので、余裕を持って登校することを心がけてください。

【授業参観】3年1組「国語」”初恋”の作者(島崎藤村)の経歴などを理解し、作品の情景を捉えていました。

3年2組「英語」本文の読み(発音や単語等)方についてALTに確認してもらいました。意味が通じているでしょうか。

3年3組「美術」陰刻の作品を集中して作製していました。完成した作品を卒業絵手紙に押印していました。

2年「数学」平行四辺形の性質を理解し、多くの問題を解いていました。

1年1組「技術」木材加工の組み立てに入りました。最後は丁寧にヤスリをかけていました。

1年2組「総合的な学習の時間」環境について想いを新聞にまとめていました。下野新聞の記者から学んだことを生かしていました。

1年3組「理科」地震について映像を確認しながらまとめていました。

【給食メニュー】ご飯、ふりかけ、牛乳、春巻き、中華くらげ和え、ワンタンスープです。1月24日~31日は「全国学校給食週間」です。明治22年(1889年)に山形県の小学校で出されたのが始まりと言われています。これからも美味しい給食で元気で大きく成長できるよういただきます。ごちそうさまでした。

当時のメニューだそうです。今はメニューが豊富ですね。

 

本日の様子(1/21)

 朝夕の寒さが一段と厳しくなり、日中との温度差が10℃以上になる日があります。厚着で登校する生徒が、昼には半袖・ハープパンツで過ごしています。日本海側ではようやく学校が再開したようですが、週末にはまた降雪が心配されます。今の世の中、心配なことが多いですが、ポジティブに物事を考え、明るく笑顔で生活したいですね。

【授業参観】3年1組「数学」三角形の斜線の長さを求めていました。

3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう音読しながら単語の意味や発音を学んでいました。

3年3組「理科」3年生で学んだ内容が終了し、1年生で学習した「科学分野」を復習していました。

2年1組「理科」放射線についてVTRで確認していました。様々な分野で利用されています。

2年2組「国語」類義語・対義語を学んでいました。

1年1組「社会」オセアニアの歴史と産業について整理していました。

1年2組「美術」1枚の紙を折ったり切ったりして立体的な作品を作り上げていました。この作品は卒業式での装飾に使う予定です。

1年3組「技術」木材加工の仕上げに入りました。できあがった作品にロウワックスを塗っていました。何を入れるのでしょう。

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、シーザーサラダです。トマトがベースになっているハッシュドポークはまろやかで、口の中でとろけるような味わいが最高です。ごちそうさまでした。

 

来週の予定

25日(月) 

26日(火) BT(計算)

27日(水) 現職教育(学力向上アドバイザー)

        ※一斉下校

28日(木) 立志式準備

29日(金) 立志式

        実力テスト(3年)

        特別日課

30日(土) 日本漢字能力検定8:15~

 

本日の様子(1/20)一斉下校

 昨日の強風により、一段と寒さを感じました。今日は「大寒(だいかん)」で、立春(2/3)までの期間のことをいい、一年で最も寒い時期ともいわれています。例年ですとこの時期はインフルエンザ感染に気をつけていますが、今年は新型コロナウイルス感染に十分気をつけて行動することですね。

【授業参観】各クラスを見学すると、「三者面談」以降、さらに集中して授業に取り組んでいるようです。実施して良かったです。

3年1組「国語」”初恋(島崎藤村)”を読んで、表現の特徴を捉えていました。

3年2組「社会」国際連合の役割と地域主義について理解していました。

3年3組「理科」火山岩や深成岩の成分について理解していました。

2年1組「社会」北海道の地形と気候について整理していました。

2年2組「理科」電流について理解していました。期末テストの範囲も伝えられていました。

1年1組「美術」1枚の紙を折ったり切ったりして立体の形を作り上げていました。

1年3組「英語」現在進行形について理解していました。

1年2組「数学」円錐の体積について理解していました。

【給食メニュー】米粉パン、牛乳、ハムチーズピカタ、花野菜サラダ、白インゲン豆のポタージュです。インゲン豆には、貧血を防ぐ鉄分や、骨や歯を強くするカルシウムを多く含み、成長期の中学生には欠かせない食品です。ごちそうさまでした。

本日の様子(1/19)三者面談(最終日)

 窓際では太陽の日差しを浴び、汗ばむ生徒がいる中、廊下側の生徒は肌寒さを感じています。廊下と教室では10℃以上の温度差があり、体調管理も大変です。

 さて、お忙しい中御協力いただきました「三者面談」も本日が最終日となりました。「緊急事態宣言」が発令される中での実施は、様々な御意見もあるかと思いますが、生徒にとって重要な時期を見逃さないよう実施させていただきました。今後も学校と保護者が一体となってお子様の健全な成長を支援していければと思います。

【授業参観】3年1組「社会」国際連合の役割や地域主義について理解していました。

3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう、単語や文法について学んでいました。

3年3組「国語」”サハラ砂漠の茶会”の本文を理解していました。

2年「数学」平行線と面積について、仮定から証明を解いていました。

1年1組「国語」”少年の日の思い出” の主人公気持ちを捉えていました。

1年2「社会」オセアニア州の地形と気候について整理していました。

1年3組「英語」本文を理解するために、単語の意味と発音について学んでいました。

3年1・3組「保健体育」男子は卓球、女子はバドミントンの試合を行っていました。体育館の温度は5℃ですが、楽しく身体を動かしていました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、ソースメンチカツ、のり和え、じゃがいもとわかめの味噌汁です。「海苔(のり)」はカルシウムや鉄分、ビタミンが多く含まれていて、海の緑黄色野菜ともいわれる程、栄養価が高い食品だそうです。ごちそうさまでした。

【立志式練習】2年生は「立志式」の練習をしました。本校の立志式は、一人一人が将来の夢(職業)を発表します。ここで発表したことを目標に中学校生活を送り、夢実現に向けて取り組んでほしいと思っています。コロナ禍の状況で例年どおりの式が開催できるか心配ですが、2年生を保護者や在校生で祝いたいと思います。

【三者面談】保護者の皆様にはお忙しい中お世話になりました。この三者面談を通して学校・御家庭が協力し、更にお子様の成長を促せればと思っております。

3年3組

2年1組            2年2組

1年1組            1年2組

1年3組

 

本日の様子(1/18)三者面談④

 今朝も寒い朝を迎え、空一面雲に覆われています。この寒さはまだまだ続きそうです。今日は先週に引き続き、「三者面談」が実施されますので、保護者の皆様、気をつけて御来校願います。

 さて、心配されていました3年生の履修状況ですが、2月中旬にはすべての教科が終了する見込みになりました。卒業式に向けて少しずつ取り組んでいく予定です。

【下野新聞投稿】1月16日付の下野新聞「10代の声」に掲載されていました。新年の抱負からの投稿です。

【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機”について本文を音読していました。

3年2組「数学」課題テストを実施していました。高校入試問題と同等の問題でした。

3年3組「数学」課題テストを最後まで真剣に実施していました。

2年1組「英語」文法の理解や単語の意味・発音などを学んでいました。

2年2組「社会」北海道の地形と気候についてまとめていました。

1年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。

1年2組「数学」角錐・円錐の体積について学んでいました。

1年3組「国語」”少年の日の思い出” の主人公の心情について捉えていました。

【給食メニュー】セルフフルーツサンド(パン・フルーツクリーム)牛乳、オムレツ、ミネストローネです。卵は昔から値段が大きく変わらず、高価な食材といわれ、栄養も満点です。日本人はイスラエルに次いで世界第2位の卵の摂取量の多い国だそうです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

【三者面談】4日目となりました。3年生は進路について不安な事が多いと思いますが、心配なことは先生や親、兄弟・姉妹等に相談して安心して生活を送りましょう。

3年1組

3年2組            3年3組

1・2年生は、来年度に向けての方向性(学習状況や生活)を確認し、1日でも早めに取り組みましょう。

2年2組

1年2組            1年3組

本日の様子(1/15)三者面談③

 冬休みが明け、1週間が経ちましたが生徒はすぐに学校生活に順応し、集中して学習や諸活動に取り組んでいます。コロナ禍の状況で、県内の部活動が制限され、来春の大会への影響が心配されますが、今の時期は個人で基礎体力の向上や技能の習得に心がけることが大切です。1日、10分程度でも身体を動かす機会をつくりましょう。

【授業参観】3年1組「数学」角錐や円錐の体積について学んでいました。

3年2組「国語」期末テストの振り返りを行っていました。頑張った成果が点数に結びついたようです。

3年3組「社会」円高・円安について学んでいました。今の1ドルは104円ぐらいですが、120円の頃に外国に行った記憶がありますが得したのでしょうか。

2年1組「英語」本文の文法について学んでいました。

2年2組「国語」助動詞の種類と意味について理解していました。

1年1組「技術」木材加工の組み立てです。作品によって一人一人の特徴が表れています。

1年2組「家庭」マスク入れを布で作っていました。必需品ですね。

1年3組「数学」図形の展開図について学んでいました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、コロッケ、ブロッコリーとしめじのサラダ、根菜のごま汁です。コロッケはフランス語の「クロケット」という料理が語源で、大正時代にはステーキよりも高級な料理でなかなか食べられなかったそうです。ごちそうさまでした。

【三者面談】三者面談も3日目となりました。お忙しい中、保護者の皆様には感謝申し上げます。お子様も緊張している様子です。

【感染予防対策】職員室もシールドを貼ってみました。これで教職員が感染しないように心がけます。

 

 

本日の様子(1/14)三者面談②

 政府が栃木県にも「緊急事態宣言」を発令しました。これにより、県及び各市町においての対応策が検討されると思います。高根沢町ではすでに多くの対応を行い、特に中学校では「卒業式」が通常に行われることを目標に新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めています。本日付けで教育委員会からの通知を配付いたしましたので御確認ください。生徒にも「3密」「新しい生活様式」そして「不要不急の外出自粛」等をお願いしています。

 さて、三者面談が2日目になります。特に3年生は私立高校の結果をふまえ、県立高校等の受験校の決定を行うために、事前に親子でのお話し合いをして臨んでください。

【授業参観】3年1組「数学」直方体の対角線について理解していました。

3年2組「英語」ペアで本文を読み合ったり、期末テストの振り返りを行ったりしていました。

3年3組「国語」期末テストの振り返りを行っていました。同じ間違いをしないようにしてくださいね。

2年1組「理科」電力に関する単位を学んでいました。

2年2組「国語」助動詞の種類と意味を理解していました。

1年1組「社会」南アメリカの文化・農業・工業について整理していました。

1年2組「美術」平面の紙を凹凸で折り、立体的さなく品を作り上げていました。

1年3組「技術」木材加工の組み立てです。間もなく作品ができあがります。

1年男子「サッカー」部活動が中止になり、授業を通して体力づくりに励んでいます。サッカーでは接触を避けた練習を行っています。

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ねぎまんじゅう、生揚げの味噌汁、ゆばとほうれん草のスープです。ほうれん草はビタミンCが多く含まれ、かぜやインフルエンザが流行するときに摂ると予防に効果的な旬の野菜です。ポパイもよく食べていましたね。ごちそうさまでした。

本日の様子(1/13)3年期末テスト・三者面談

 今朝は路面が凍結し、生徒の登校が心配でしたが、転んだ生徒も無く安全に登校してくれました。この寒波も和らぎ、今週末にかけて暖かな日が続く予報です。道路も早く乾くといいですね。

 さて、今日から「三者面談」が行われます。今年度は授業参観を行うことができず、生徒の学校での様子をお伝えできなく申し訳ございませんでした。今回の面談を通してお子様の様子をお知らせいたしますので、お忙しいとは思いますが気をつけて御来校願います。つきましては、マスク着用・体温測定等の対策をお願いいたします。

【期末テスト】今日も真剣に「期末テスト」に取り組んでいます。

3年1組

3年2組

3年3組

【道徳】水曜日の1時間目は全クラス「道徳」です。今年度から「特別の教科道徳」となり、実施しています。生徒の考え方や意見は様々ですが、授業を通して今後の生活に生かされることでしょう。

【校内散策】書き初めの作品が各廊下に飾られています。一文字一文字がしっかり書かれています。

1年

2年

3年

【給食メニュー】ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、大根と油揚げの味噌汁です。厚焼き卵は甘味があり、口の中でとろけるように柔らかく、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

【三者面談】1・2年生は学校生活を中心に,3年生は進路を中心に説明しています。※窓越しのため見えずらいです m(_ _)m

1年1組

1年2組            1年3組

2年1組            2年2組

3年1組

3年2組            3年3組

 

 

本日の様子(1/12)3年期末テスト

 登校時間帯には道路一面雪となりましたが、生徒は無事登校してくれました。転倒した生徒も無く、中には余裕を持って早めに家を出た生徒がたくさんいて感心しました。明日の朝の路面凍結が心配ですが、余裕を持って登校してください。

 さて、今日と明日は3年生の「期末テスト」が実施されます。私立高校の受験が無事終了し、結果も次々と発表になっています。3年生には悔いの残らない学校生活を送ってほしいです。

【保護者の皆様へ】現在、JA交差点が工事中のため、生徒の下校時の経路が一部変更になりました。サッカー場側道を通って下校する生徒がおりますので、お迎えの際には十分に御注意願います。 

【朝の様子】自転車で安全に登校しました。

【授業参観】本校では期末テストを9教科で実施し、1時間目は「音楽・美術」です。全員真剣に最後まで頑張っていました。

3年2組

3年3組

2年「数学」平行四辺形の性質を利用して、証明問題を解いていました。

1年1組「国語」”少年の日の思い出”の本文を音読していました。

1年2組「社会」南アメリカの文化・農業・工業の特色を捉えていました。

1年3組「英語」本文の単語の発音や意味を学習プリントで確認していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、さば味噌煮、ごぼうサラダ、きのこけんちん汁です。けんちん汁には、なめこ舞茸が入っていて、このきのこには体の余分な油を外に出す植物繊維が多く含まれています。また、爪や髪などの発育を促す働きもあるので、乾燥しているこの時期には進んで食べてほしい食材だそうです。ごちそうさまでした。

 

成人の日

 今日は「成人の日」です。成人を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。この成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨として1948年(昭和23年)に制定された祝日です。以前は1月15日でしたが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)から1月の第2月曜日になりました。本校を卒業した64名の皆様も、町での式典(1/3)は中止になりましたが、これからも本校卒業生の誇りを持って、後輩の見本となるような人生を送ってください。

 さて、明日の朝は雪が降る予報です。道路に雪が積もっている場合は、早めに家を出て、安全に注意し焦らずゆっくり登校してください。

誰もいない学校は寂しいです。