日誌

本日の様子(1/18)三者面談④

 今朝も寒い朝を迎え、空一面雲に覆われています。この寒さはまだまだ続きそうです。今日は先週に引き続き、「三者面談」が実施されますので、保護者の皆様、気をつけて御来校願います。

 さて、心配されていました3年生の履修状況ですが、2月中旬にはすべての教科が終了する見込みになりました。卒業式に向けて少しずつ取り組んでいく予定です。

【下野新聞投稿】1月16日付の下野新聞「10代の声」に掲載されていました。新年の抱負からの投稿です。

【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機”について本文を音読していました。

3年2組「数学」課題テストを実施していました。高校入試問題と同等の問題でした。

3年3組「数学」課題テストを最後まで真剣に実施していました。

2年1組「英語」文法の理解や単語の意味・発音などを学んでいました。

2年2組「社会」北海道の地形と気候についてまとめていました。

1年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。

1年2組「数学」角錐・円錐の体積について学んでいました。

1年3組「国語」”少年の日の思い出” の主人公の心情について捉えていました。

【給食メニュー】セルフフルーツサンド(パン・フルーツクリーム)牛乳、オムレツ、ミネストローネです。卵は昔から値段が大きく変わらず、高価な食材といわれ、栄養も満点です。日本人はイスラエルに次いで世界第2位の卵の摂取量の多い国だそうです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

【三者面談】4日目となりました。3年生は進路について不安な事が多いと思いますが、心配なことは先生や親、兄弟・姉妹等に相談して安心して生活を送りましょう。

3年1組

3年2組            3年3組

1・2年生は、来年度に向けての方向性(学習状況や生活)を確認し、1日でも早めに取り組みましょう。

2年2組

1年2組            1年3組