日誌

Blog of Kitataka.jhs

県総合体育大会が始まりました。

 本日より、県総合体育大会が始まりました。

 ※今年度から、各種目によって実施期日に違いがあります。

 本校は、ソフトボール部(阿久津中・矢板中合同チーム)が出場しました。大田原グリーンパークを会場に1回戦が行われましたが、6-2で勝利を収め明日の準々決勝に駒を進めました。合同チームですが、昨年の秋からチームとして活動しているので、チームワークも良く、今後の活躍が期待できる試合内容でした。明日も、笑顔を忘れず、悔いの残らないよう全力で戦ってほしいと思います。

 尚、本校からは、バレーボール部 剣道部個人2名、特設水泳部4名、陸上競技で1名の生徒が県大会に出場します。

【試合の様子です】

 

今日の授業他

【今日の授業】2校時の授業です。

【1年生】

 1組は国語、2組は音楽の授業の様子です。国語では、オオカミを見る目という単元の学習を行っています。段落同士の関係に着目して、文章の構成を考えようというめあてで授業を進めていました。つなぐ言葉が果たしている役割を考えながら読むことが大切です。音楽では、合唱曲を聴いて、クラスの良さが生かせるような曲は何か考えようというめあてで授業を進めていました。

(1組) 

(2組)

 

【2年生】

 1組は英語、2組は社会の授業です。英語では、「if」を用いて会話のやり取りができるというめあてで授業を進めていました。熱心にノートを取り、文の構成を考えて取り組んでいました。社会では昨日に引き続き、福岡、沖縄について知ろうというめあてで授業を進めていました。ICT機器を活用して、歴史、交通、施設等を調べていました。

(1組)

(2組)

 

 

【3年生】

 1組は技術、2組は算数の授業です。技術では、安全に利用するための情報セキュリティーの授業を行っていました。セキュリティー対策のためのシステムを学習していました。数学で、既習してきた学習内容の振り返りを行っていました。一度覚えたつもりでも、時間が経つと意外と忘れてしまうものです。繰り返し学習することが大切です。

(1組)

(2組)

 

【社会を明るくする運動啓発用グッズの配付】

 本日、「社会を明るくする運動」高根沢地区推進委員会より、社会を明るくする運動啓発用グッズ(ティッシュと絆創膏)を届けていただきました。生徒たちには、後日配布しまします。

今日の授業他

 【今日の授業】4校時の授業です。

【1年生】

 1組は音楽、2組は社会の授業の様子です。音楽では、合唱曲を聴いて、クラスの良さが生かせるような曲は何か考えようというめあてで授業を進めていました。合唱コンクールで歌う曲を決めていくのですが、クラスの良さが生きる合唱曲をみんなで考えていくことが大切です。社会では、インターネットを活用して、興味をもった地域の暮らしを調べ、まとめようというめあてで授業を進めていました。このような活動を通じて、情報活用能力等の育成を図っています。 

(1組)

  (2組)

 【2年生】

 1組は理科、2組は社会の授業です。理科では、化学変化と物質の質量の単元のまとめの学習を行っていました。今までの授業を振り返りながら、まとめのプリントに取り組んでいました。社会は、福岡、沖縄について知ろうというめあてで授業を進めていました。歴史、交通、施設等を調べることで、福岡、沖縄の特徴を知ることができます。

(1組)

(2組)

  【3年生】

 3年生は体育の授業です。男子は水泳。女子は走り幅跳びを行っていました。水泳では、クロールで、ストローク、キック、コンビネーションの基本動作を確認しながら、クロールの正しいフォームの習得を目指して学習に取り組んでいました。走り幅跳びでは、助走スピードを生かして、素早く踏み切ることをめあてとして学習を進めていました。 

【夏休み中学生ボランティア等のお知らせ】

 社会福祉法人 高根沢社会福祉協議会の主催のボランティア募集についてのお知らせです。

 ※お子様には、過日、夏休み中学生ボランティア等のお知らせのプリントを配付しましたのでご確認をお願いします。

夏ボラ2023表.jpg 夏ボラ2023裏.jpg 『障がい』を理解しよう体験講座表.jpg 『障がい』を理解しよう体験講座裏.jpg

 

総合的な学習の時間 講座「職業人に聞く」を行いました。

(1)自分の人生設計や生き方に関心を持たせる。

(2)さまざまな職業や分野で活躍する人たちに目を向け、それらの人々に関心を持ち、今の学習に生かし、取り組みの見通しを持たせる。

(3)さまざまな職業を知り、そこで働く人々の生き方にふれ、自分の見方、考え方を広げ、自分の生き方について考えさせる。

(4)2年生がマイチャレンジを行うにあたり、取り組む意欲を高めさせる。この4つをねらいとして、講座「職業人に聞く」を行いました。

 今年度は、7つの講座を開設し、前半と後半の2部制(生徒は、2つの講座に参加)で実施しました。生徒は、熱心にメモを取りながら真剣に講師の方の話に耳を傾けていました。なお、この講座には、東小学校の5年生及び本校の保護者16名の方も参加しました。

 講師の方におかれましては、お忙しいな中、講座をお引き受けいただき感謝申し上げます。今後も、引き続きご協力くださるようお願いします。

3組の授業から

 今年度より、特別支援学級(通称3組)が開設されました。現在4名の生徒が在籍していますが、クラスの雰囲気にも慣れ、生き生きとそして楽しく学習に運動に取り組んでいます。一人一人に寄り添いながら、生徒のニーズに応じた教育を行っていきたいと思います。

【国語の授業から】

 2校時の国語の授業の様子です。一人一人の学習課題に応じ学習を進めています。集中して授業に取り組んでいるので、50分があっという間に過ぎていきました。

【自立活動から】※自立活動とは、育まれる「資質・能力」を支える役割を育てていく活動ともいえます。

 5校時の自立活動の様子です。校舎西側のフェンス沿いに野菜を植えて育てていますが、その農園の名称を3組で考え、「3組農園」に決まりました。それに関連して看板を作成しました。野菜などのイラストは生徒の作品です。早速、農園に行き看板を設置しました。

 また、春に定植した野菜も、元気に育っています。これからも、たくさんの野菜が収穫出来そうです。