日誌

カテゴリ:今日の出来事

2月16日(金)晴れ 校長室コラム「期末テスト2日目」

<校長室コラム「期末テスト 2日目」> 今日から寒くなると言う天気予報(最高気温8度)でしたが、日中は太陽の光が当たり昨日同様、暖かく感じました。
 
(今日の給食 白身魚のフライ他)   (お昼頃の空模様)

〇今日の欠席状況・・・・・・インフルエンザがなかなか、「0」になりません。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 0名 早退1 出席停止2(インフルエンザ2)   2年 5名(病気4通級1) 出席停止1(インフルエンザ1)   3年 3名(病気等2通級1) 遅刻3   職員 3名(時間休3)  でした。

〇期末テスト2日目・・・・・・今日は2日目、3時間、4教科のテストを行いました。テスト後は、1年、2年とも皆、ホッとした表情をしていました。 今日の放課後から、部活動の練習が再開になります。
   
   (期末テスト 生徒は真剣に問題に答えていました)

〇調理実習・・・・・・1年1組は⑤⑥校時の2時間を使い、「調理実習」を行いました。インフルエンザ矢発熱などで、1週間遅れの実習となりました。
●今日のメニューは「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」でした。佐嶋先生から渡されたレシピに従い、どのグループも美味しい2品が出来上がりました。
●グループごとに、出来上がった料理を楽しそうに試食していました。
   
        (家庭科 調理実習風景)

2月15日(木)晴れ 校長室コラム「期末テスト1日目」

<校長室コラム「期末テスト 1日目」>今朝の最低気温は「-4度」。日中の最高は「13度」まで上昇しました。ポカポカ、春の陽気の一日でした。
 
 (今日の給食 麻婆豆腐他)    (朝の国旗掲揚 生徒会役員)
 
(日中 国旗校旗が大きくなびく) (午前中 男体山が見えました)
   
      (3年 今日から卒業式の練習開始です)

〇今日の欠席等の状況・・・・・・1年のインフルエンザ罹患は1名に減少しました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気1) 早退1 遅刻1 出席停止1(インフルエンザ1)   2年 4名(病気等3通級1) 出席停止1(インフルエンザ1)   3年 2名(病気等1通級1) 早退1 遅刻4   職員 0名 でした。

〇期末テスト 1日目・・・・・・1年と2年は今日の午前中、4時間を使い「期末テスト」を実施しました。4ないし5教科のテストに挑戦しました。 
今日はテスト期間中につき、放課後の部活動の練習は「なし」で下校します。
   
                   (期末テストを受けている生徒のようす)

●明日は3時間を使い、「期末テスト2日目」を行います。  

2月14日(水)晴れ 校長室コラム「特色選抜内定」

<校長室コラム「県立高特色選抜 内定」>今朝は冷えて「-9度」。日中は風は強いですが晴れて「11度」まで気温が上昇しました。春らしいお天気になってきましたが、「花粉症」が気になってきました。
 
 (生徒会役員 国旗掲揚風景)(お昼頃の空 強風が吹いています)
   
        (3年美術科 篆刻と絵手紙作り)
   
 (2年社会科 近代日本の歴史レポートの発表会風景)
 
      (東小との連絡通路工事 風景) 
 
〇今日の欠席等の状況・・・・・・学校全体でインフルエンザ罹患は3名(1年のみ)です。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 0名 早退1 遅刻6 出席停止3(インフルエンザ3)   2年 5名(病気4通級1)   3年 4名(病気等3通級1) 遅刻1   職員 4名(時間休4) でした。
******職員の時間休は、お子さんのPTA授業参観での時間休でした。

〇今日の給食で・・・・・・給食センター内のボイラー故障の関係で、今日の献立の一つの「根菜ごま汁」が提供できなくなりました。
●生徒たちは汁物がなくても、牛乳があるので美味しく食べられていました。



〇県立高特色選抜 合格内定が・・・・・・今日9時00分から9時30分の間で、関係高校からのメールを確認して、「合格内定」の確認を行いました。
●今日の放課後、担任から受検した34名の生徒に対して、「内定」の合否の話をしました。
******「内定」を受けた生徒には「おめでとうございます」と申し上げます。ただ、「内定」であるという意識を持ってあと3週間、きちんとした生活と学習に望んでほしいです。

2月13日(火)曇り 校長室コラム「穏やかな一日に」

≦校長室コラム「穏やかな一日に」>今朝は冷えて「-9度」。 日中は風は弱いですが、曇り空で最高気温は「7度」までしか上がらないようです。
 
 (今日の給食 変わりきんぴら他) (お昼頃の空のようす)
 
 (トイレのスリッパ どのトイレもスリッパがそろっています)
   
           (今日の授業風景)
   
(昼休みの生徒風景) (昼休み 電子黒板の操作確認していました)

〇今日の欠席等の状況・・・・・・1年のインフルエンザでのお休みは「2名」に減少しています。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2) 早退1 出席停止2(インフルエンザ2)   2年 3名(病気2通級1)早退1   3年 3名(病気等2通級1)遅刻1 出席停止2(受験2)   職員 0名 でした。

〇平昌五輪2017・・・・・・昨日の夜の競技で、日本に3つのメダル表彰がありました。
******今日の朝刊に大きく取り上がられていて、嬉しくなります。


〇子育て・親育ちの眼・・・・・・「暗記」が得意な子と得意でない子がいます。では、得意でない子も「暗記」ができる方法があるので紹介します。
それは「暗記」をする時間帯にあるようです。人間は効率的に「暗記」できる時間帯は、寝る直前の「10分前」です。
●寝る直前に憶えた記憶は、一番新鮮なので記憶として残りやすいと言われています。******寝る前の10分間に、さっと確認する習慣ができると有効だと思います。   参考文献 「下野新聞」(H30,2,13)9面から

2月12日(月)晴れ 校長室コラム「3連休3日目」

≦校長室コラム「3連休 3日目でした> 冷たく強い風が吹く一日でした。太陽の光は春を感じます。
  
〇体調は回復しましたか・・・・・・体調不良やインフルエンザに罹患した生徒は、この3日間、ゆっくりできたでしょうか?
●明日の火曜日、欠席やお休みの生徒が少なくなることを願っています。
●今日まで部活動の練習があったと思います。家に帰ってから、「期末テスト」のテスト勉強ができているでしょうか?

〇ピョンチャン五輪2017・・・・・・色々な種目でテレビ放送がされていますが、なかなか日本人のメダル受賞がみられません。他の国際大会と比べて「オリンピック」の雰囲気は違う、と選手たちが言っています。******緊張やあがるのはどの選手も同じです。是非、これまでの実力を発揮して入賞、メダル獲得をしてほしいです。