日誌

令和6年度学校の様子

体力テスト

6月6日(火)に、体力テストを行いました。この日全校生が測定したのは、校庭で(ボール投げ)、体育館で(反復横跳び・上体起こし)2階のスペースで(立ち幅跳び・長座体前屈)の5種目でした。

 適度な気温・湿度の中無事に体力テストが実施できてよかったです。どの子も自己ベストを目指して頑張っていました。

(ボール投げ)

(反復横跳び)

(上体起こし)

(立ち幅跳び)

(長座体前屈)

あいさつ運動

 今週の月曜日から「あいさつ運動週間」が始まりました。企画委員の4~6年生と担当教員が、昇降口で全校生を明るいあいさつで迎えてくれています。これらの取組を通して、あいさついっぱいの玉生小になることを願っています。

3年生校外学習

6月2日(金)に、「星ふる学校くまの木」へ校外学習に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、「おとまりごっこ」と称して施設のお仕事体験をさせていただきました。

施設のスタッフ役の児童は、チェックイン・チェックアウトの仕事を体験しました。はきはきとわかりやすく説明ができました。お客様役の児童は、宿泊室に布団を敷いたり、料金の支払いをしたりしました。広い部屋でみんなで「おとまりごっこ」ができ、子供たちは大興奮でした。

最後に、施設の中やヤギのこと、校庭のことなどについて、たくさんの質問に答えていただきました。およそ2時間の見学でしたが、時間が足りなかったようで「もっと見たい!」「また来たい!」と口々に話していました。

 

プール開き

今日の朝の活動は、「プール開き」でした。

校長の話の後に、運動委員会から「プール学習時の約束」についての説明がありました。

その後、体育主任から「プール使用上の留意点」が話され、会は終了しました。

夏休みまでの1ヶ月半の間、水泳の学習が安全に実施されることを願っています。

 

~子供たちの水泳の時間に向けスタンバイしているプール~

※保護者の皆様へ…今後の水泳の学習に関して、プールカードへの検温の記入や押印又はサイン・水着や

        水泳帽子・タオル等の準備へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

ご協力ありがとうございました。

27日(土)に、早朝より保護者や地域の方々による3つの活動が実施されました。

1つ目が、第1回PTA奉仕活動(除草・草刈り・刈り込みなど)でした。

2つ目が、プール清掃でした。地域のボランティアの方々が、子供たちのためにプールをピカピカにしてくださいました。水泳の授業が楽しみです。

3つ目が、アルミ缶回収でした。保護者や地域の方々が学校に届けてくれた空き缶を、PTA環境部の皆さんが(アルミ缶とスチール缶やその他に)分別して袋詰めをしてくれた後、業者に回収してもらいました。

今回は約8000円の収益でした。今後大切に使わせていただきます。

私たちの玉生小学校が、たくさんの方々に支えられていることを改めて感じた1日でした。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。