日誌

令和6年度学校の様子

夏休み中の教職員の様子

 21日から夏休みに入り、まもなく2週間が経とうとしています。連日の猛暑に体が悲鳴を上げている中ですが、

本校の教職員は、昨日までに小学校教育研究会・個人懇談・現職教育(人権教育・学力向上研修・Q-U研修)・教育講演会・各種研修会等に積極的に参加し、授業力や学級経営力の向上、指導計画の見直し、よりよい児童理解等を目指して日々仕事に取り組んでいます。

 本校職員の取組をお知らせします。(特に、学び合っている姿をご覧ください!!)

(人権教育)

(学力向上研修)

(Q-U研修)

まだまだ「本校職員の学びの夏」は続きます…。

子供たちも先生方と同じように夏休みの課題を頑張ってくださいね!

 

1学期前半終了

 昨日は、1学期の前半終了日(夏休み前日)でした。朝の時間に、全校生が多目的ルームに集まり、校長、学習指導主任、児童指導主任から夏休みに関する話を聞きました。

 新型コロナウイルス感染症が5類となり、少しずつ日常が戻りつつありますが、まだまだ予断は許さない状況です。健康に留意し、事故などに合わずに、8月28日(月)に無事元気に登校してくれることを願っています。

 今日までの保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 夏休みが子供たち一人一人にとって、思い出深い素晴らしい時間となりますよう、さらなるご協力をお願いいたします。

(朝会)

(一斉下校)

 

第2回PTA奉仕作業

   本日2・4・5年の保護者を対象とした、第2回PTA奉仕作業を実施しました。小雨の降る中にもかかわらず早朝より除草や草刈り等に取り組んでいただいたおかげで、学校がとてもきれいになりまし た。保護者の皆様、児童の皆さん、教職員ご協力ありがとうございました。次回は、9月30日(土)にPTA親子奉仕作業を予定しています。


  

 

オープンスクール・親子ふれあい活動・歯磨き指導・引渡し訓練

 昨日は、午前中にオープンスクール・親子ふれあい活動、午後に引渡し訓練を行いました。たくさんの保護者やご家族、地域の方々が、子供たちの学校生活の様子を参観してくださり、学校を公開する良い機会となりました。ご協力を頂きました皆様ありがとうございました。次回のオープンスクールは、12月8日(金)を予定しています。

(オープンスクールの様子)

(親子ふれあい活動)

(歯磨き指導)

(引渡し訓練)

 

食に関する指導(4年)

今日の4校時に、4年生が栄養教諭を講師として、食に関する指導を受けました。

テーマは「野菜のはたらきを知ってしっかり食べよう」でした。

どうして野菜を食べるのかを子供たちに考えさせた後、栄養教諭から野菜のはたらきについて話を聞きました。

今日の授業を通して、野菜のはたらきを理解し、野菜と向き合い、しっかり食べる児童が増えることを願っています。

大島栄養教諭。ご指導ありがとうございました。