日誌

令和6年度学校の様子

6月12日(火)1年・がっこうのまわりをあるこう

 学校のまわりの様子を見ながら、認定しおやこども園まで歩きました。
 「あっ、カーブミラーだ。」「横断歩道があるよ。」など、交通安全の工夫に気付いたり、いろいろな施設を見つけたりしました。
 認定しおやこども園では、先生や子供たちと遊ぶ機会もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
   

6月12日(火)2年・町たんけんに行こう

 生活科の授業で、学校のまわり(東方面)を探検に行きました。
 今日は、給食センター、旧玉生中学校から荒川沿いを歩き、老人福祉センター、農産物直売所の前を通って学校まで帰ってきました。
 先週の西方面の探検は、歩く道のりが長かったので、子供たちからは、「もっと探検したかった。」という声が上がっていました。
 家のまわりを歩いてみると、いろいろな発見がありますね。
  

6月12日(火)登校班朝会

 さわやかタイムに、第2回登校班朝会を行いました。
  班で確認したこと
  ・ 大きな声であいさつをする
  ・ 集合時刻を守る
  ・ 黄色いぼうしをかぶる
  ・ いっしょに昇降口まで歩く
  この他に、バス通学している班は、
  ・ バスの中は静かにする
  ・ 席を離れないで乗る
  ・ シートベルトをする
 さらに、一人の班で、登下校になってしまうことがないように地区担当の先生と確認しました。
 班長がリーダーとなって、いつでも安全に登下校できるように、みんなが心がけましょう。
  

6月11日(月)フォトアルバムの公開

 6月9日(土)に行われました塩谷町陸上競技大会の写真を左側に公開しました。
 また、左側のフォトアルバムをクリックすると、「平成30年度の学校の様子」の中に、「修学旅行」「1年生を迎える会」「平成30年度入学式」も公開しています。
 ぜひ、ご覧ください。

6月9日(土)町陸上競技大会

 第93回塩谷町小学校陸上競技大会が、塩谷総合公園で行われました。
 5,6年生全員が参加して、選手も、係の人も、応援の人も一生懸命に取り組み、子供たち一人一人が輝いていました。
 今日の大会は、土曜日の開催でしたので、下級生や中学生の応援、多くのご家族の応援があり、皆様の声援が、選手のパワーになっていました。
 自己ベストが出て喜んでいる人、思い描いていた順位や記録に届かず悔しい思いをしている人、今の気持ちを大切にして、この思いをこれからの学校生活や人生にぜひ生かしてください。