文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
人権教室
5校時に全校生を対象に、「人権教室」が実施されました。
日光人権擁護委員協議会会長さんのあいさつに続いて、塩谷町人権擁護委員のみなさんによる紙芝居「白い魚とサメの子」が上映され、「自分らしさ」や「優しさ」、「勇気」について考えることができました。
上映後には、人KENまもる君と人KENあゆみちゃんも登場し、全校生で「Smile Again」を歌いました。5年生家庭科調理実習
5年生が、家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。
煮干しでだしをとり、大根、わかめ、ねぎを入れた味噌汁と、新米のご飯が炊けるいい香りが、家庭科室中に広がっていました。
野菜を切ったり、ガスコンロの火加減を調節したり、グループで協力して調理し、おいしく食べました。
10月11日(木)はあとふる発表
第2学期始業式後に、各学級の代表児童が、「はあとふる発表」を行いました。
代表児童は、緊張しながらも堂々と発表していました。また、全校生も真剣に聞いていました。
「2学期にがんばりたいこと」の発表内容をご紹介します。
【1年代表】
・ チャレンジノートをがんばってやりたいです。
・ なわとびをとべるようにしたいです。
・ 給食の野菜を残さないで食べるようにがんばりたいです。
【2年代表】
・ かけ算九九をきちんと覚えたいです。
・ 国語で、長い文章でも読み取れるようにしたいです。
【3年代表】
・ なわとびで、二重とびがとべるようにしたいです。
・ 習った漢字をすぐに覚えられるように練習していきたいです。
【4年1組代表】
・ 算数が好きになってきたので、もっとがんばっていきたいです。
・ そうじを無言でやるようにがんばっていきたいです。
・ 忘れ物をしないようにがんばりたいです。
【4年2組代表】
・ 苦手なことが少なくなるように、宿題を毎日きちんとやりたいです。
・ 国語の聞き取りをがんばって、大切なことを聞き逃さないようにしたいです。
・ 体育の持久走とマット運動をがんばりたいです。
【5年代表】
・ 勉強では、話合いで自分の考えを積極的に発表していきたいです。
・ 生活では、ろうかを静かに歩き、時こくを見て行動したいです。
【6年代表】
・ 算数の学び合いでは、分からないことをそのままにしないで、みんなで教え合っていきたいです。
・ 自主学習の内容を充実させていきたいです。
代表児童は、緊張しながらも堂々と発表していました。また、全校生も真剣に聞いていました。
「2学期にがんばりたいこと」の発表内容をご紹介します。
【1年代表】
・ チャレンジノートをがんばってやりたいです。
・ なわとびをとべるようにしたいです。
・ 給食の野菜を残さないで食べるようにがんばりたいです。
【2年代表】
・ かけ算九九をきちんと覚えたいです。
・ 国語で、長い文章でも読み取れるようにしたいです。
【3年代表】
・ なわとびで、二重とびがとべるようにしたいです。
・ 習った漢字をすぐに覚えられるように練習していきたいです。
【4年1組代表】
・ 算数が好きになってきたので、もっとがんばっていきたいです。
・ そうじを無言でやるようにがんばっていきたいです。
・ 忘れ物をしないようにがんばりたいです。
【4年2組代表】
・ 苦手なことが少なくなるように、宿題を毎日きちんとやりたいです。
・ 国語の聞き取りをがんばって、大切なことを聞き逃さないようにしたいです。
・ 体育の持久走とマット運動をがんばりたいです。
【5年代表】
・ 勉強では、話合いで自分の考えを積極的に発表していきたいです。
・ 生活では、ろうかを静かに歩き、時こくを見て行動したいです。
【6年代表】
・ 算数の学び合いでは、分からないことをそのままにしないで、みんなで教え合っていきたいです。
・ 自主学習の内容を充実させていきたいです。
10月11日(木)第2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。
始業式では、2学期、全校生でがんばっていきたいこととして、「自分から動こう」というお話をしました。
特に、次の3つのことを伝えました。
① 自分から大きな声であいさつをしよう。
② 掃除のとき、やるべき分担を自分から動いて、時間いっぱい働こう。
③ 授業中は、友達の様子をよく見て、友達の考えをよく聴いて、考えたことを自分から伝えよう。
2学期は、1年生から5年生までが104日、6年生が102日登校します。
みんなが楽しい2学期なるように、自分から動いていきましょう。
始業式では、2学期、全校生でがんばっていきたいこととして、「自分から動こう」というお話をしました。
特に、次の3つのことを伝えました。
① 自分から大きな声であいさつをしよう。
② 掃除のとき、やるべき分担を自分から動いて、時間いっぱい働こう。
③ 授業中は、友達の様子をよく見て、友達の考えをよく聴いて、考えたことを自分から伝えよう。
2学期は、1年生から5年生までが104日、6年生が102日登校します。
みんなが楽しい2学期なるように、自分から動いていきましょう。
10月5日(金)第1学期終業式
第1学期が終了しました。
第1学期は、1年生が97日、2・3・4年生が99日、5・6年生が土曜日に塩谷町小学校陸上競技大会を開催したため、100日登校しました。
5月には、1~3年生の遠足、6年生の修学旅行、7月には4年生のなすふれあい学習、5年生の臨海自然教室と遠足的行事がありました。また、6月には地域の人とふれあおう集会、9月には運動会と伝統のある行事を行いました。
毎日の授業では、グループや学級での友達との学び合いを大切にし「考えをつなぐ」授業を実践してきました。
これらの行事や毎日の授業を通して、同学年の友達、異学年の仲間、地域の方々とふれあい、多くの人とのよいつながりを築いてきました。
人は、よい人間関係ができると、相手のよいところを認め、互いに助け合い、励まし合い、何事へも前向きにチャレンジしようとします。これが「やる気」です。この「やる気」は、これから生きていく人生すべての源になります。
学校と家庭、地域が連携して、子供たち一人一人の「やる気」を、これからも高めていきたいと考えています。
第1学期は、1年生が97日、2・3・4年生が99日、5・6年生が土曜日に塩谷町小学校陸上競技大会を開催したため、100日登校しました。
5月には、1~3年生の遠足、6年生の修学旅行、7月には4年生のなすふれあい学習、5年生の臨海自然教室と遠足的行事がありました。また、6月には地域の人とふれあおう集会、9月には運動会と伝統のある行事を行いました。
毎日の授業では、グループや学級での友達との学び合いを大切にし「考えをつなぐ」授業を実践してきました。
これらの行事や毎日の授業を通して、同学年の友達、異学年の仲間、地域の方々とふれあい、多くの人とのよいつながりを築いてきました。
人は、よい人間関係ができると、相手のよいところを認め、互いに助け合い、励まし合い、何事へも前向きにチャレンジしようとします。これが「やる気」です。この「やる気」は、これから生きていく人生すべての源になります。
学校と家庭、地域が連携して、子供たち一人一人の「やる気」を、これからも高めていきたいと考えています。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
3
0
7
9
1
5