日誌

令和6年度学校の様子

12月10日(月)3年 毛筆の授業

 書写ボランティアの先生にお世話になり、「正月」という字を練習しました。
 全員で「止め」や「はらい」、「はね」を意識して、空書きをしてから、半紙に書きました。
 書写ボランティアの先生には、今日の授業を含めて、今年度9回お世話になりました。
 ボランティアの先生が、黒板にお手本を書くと、子供たちが拍手を送り、温かい雰囲気の中で、子供たちが学んでいることを大変うれしく思いました。
 3年生が、ボランティアの先生にお世話になる書写の授業は、今年度最後でした。

 

12月7日(金)塩谷中学校説明会

 来年度進学する塩谷中学校を会場に、町内3校の6年生が参加して、学校説明会が開かれました。
 はじめに中学校の校長先生から、歴史や校風のお話をいただきました。その後、生徒指導主事、学習指導主任の先生から、中学校での生活や学習のあり方について、中学生が出演する動画や説明があり、皆、真剣な眼差しで聞き入っていました。
 その後、中学校の先生の案内で、授業風景を参観しました。落ち着いた雰囲気の中で、難易度の高い学習に取り組む姿に、誰もが感心していました。
 帰校後、感想を聞いてみると、「中学校の(スケールの)大きさに驚いた。勉強をがんばりたい。」「中学生の礼儀正しさに驚いた。」等、中学校に向けての夢と希望を膨らませていました。

 
 
 

12月6日(木)教育実習

 本校の卒業生が、今週から4週間、教育実習を行っています。
 朝会で、全校生の前であいさつしました。
「実習生として、日々先生方から学びながら、子供たちともふれ合い、充実した教育実習にしたいと思います。4週間よろしくお願いします。」
 

12月6日(木)全校朝会(表彰伝達)

 全校朝会で、表彰伝達を行いました。
 今回の表彰では、
・宇都宮市小学生体操競技交歓大会
・平成30年度塩谷町社会を明るくする運動
・塩谷町家庭の日作文コンクール
・第69回塩谷地区芸術祭
・第51回下野教育書道展
・塩谷地区児童生徒作品展
・平成30年度よい歯の優良学校コンクール
・交通事故防止団体功労賞
・平成30年度矢板地区交通安全ポスターコンクール
・平成30年度栃木県子どもの人権絵画コンテスト地区大会
・校内チャレンジノートコンクール
とたくさんの賞状をいただきました。みんな輝いていました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。
 
 

12月5日(水)100kmマラソン

 昼休み後の「はりきりいっぱい」で100kmマラソンを行いました。
 5、6年生は、午前中、町小学校駅伝競走大会に参加した後でしたが、疲れを見せず、がんばって走っていました。
 下級生も、先生方もがんばって走っています。
 100km走破した児童が15名います。認定証を冬休み前にわたすように計画しています。16人目、17人目と続くようにがんばってください。
 毎日、少しずつ努力していることが、やがて、町陸上競技大会や町駅伝競走大会での活躍につながります。