日誌

令和6年度学校の様子

12月19日(水)オープンスクール

 2、3、4校時のオープンスクールでは、各教科の授業に加え、1年生・2年生のはあとふる発表会や3年生の学習発表会、2年生と5年生の食に関する指導、4年生1・2組合同の保健、6年生の租税教室の授業を公開しました。
 多くの保護者・ご家族の皆様、学校評議員の皆様、そして、地域の皆様が授業を参観してくださいました。
 子供たちは生き生きと活動し、みんなの前でも堂々と発表する姿が多く見られ、保護者の皆様も我が子の成長に喜んでいました。
 

12月18日(火)1年 外国語活動

 4校時に「外国語活動」を行いました。
 ALTの先生から、クリスマスのあいさつ「メリークリスマス」を学び、英語の本も読んでいただきました。
 クリスマスのグッズから好きな物を選び、それをクリスマスカードとして書きました。
 最後に、そのカードを使ってフルーツバスケットを楽しみました。
 子供たちは、ALTの先生とふれあいながら、楽しく外国語活動を行いました。
 





12月18日(火)3年 給食

 4校時に「好き嫌いなく食べよう」を学習したので、嫌いな食べ物も少しずつ食べて、みんなで完食しました。
 今日の献立の「キムチ和え」には、塩谷町で収穫した大きな大根が入っていることも紹介していただきました。
 左側にある「給食だより」[12月18日(火)の給食]もぜひご覧ください。
 



12月18日(火)3年 食に関する指導

 4校時、学級活動で「好き嫌いなく食べよう」を行いました。
 栄養教諭から食べ物の3つのはたらきを学習しました。
 その後、子供たちは一人一人、これからの目標を立てました。
 【子供たちが立てた目標】
・ 給食を残さないようにします。
・ 3つのバランスを考えて食べるようにします。
・ からだのもとになるものをたくさん食べたり飲んだりするようにこころがけます。