清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

バリアフリーってなんだろう?~4年生、車いすたいけん~

 4年生が、総合的な学習の時間で「バリアフリー」についていよくてきに学習をすすめています。

 「バリアフリー」とは、体がふじゆうな人やおとしよりが社会生活をしていくうえでさまたげになるものをなくすことです。

今日はその学習のいっかんで、車いすたいけんをしました。

 

 こうしの先生は、ほのぼの会のみなさまです。

 たいへんていねいに、わかりやすく教えていただきました。

・「ぬかるみ道」

・「エレベーター」

・「S字カーブ」

・「さかみち」

 かんそうでは、

 「だんさがこんなにもたいへんだとは思わなかった。」

 「あしがふじゆうな人のきもちになれた」など、学習がじゅうじつしたことがわかりました。

 これからは、調べ学習で学習の内容をふかめていくようです。

 

 ほのぼの会のみなさま、本日はありがとうございました。

「まえむきさ」と「やさしさ」

 今日のぎょうかんなわとびは、「おおなわ」です。
 クラスできょうりょくし、できるだけ多くの回数をとびます。

 まずは、クラスでれんしゅうします。

 さいごに、3分間になんかいとべるか、かぞえます。

 

 『はい!はい!はい!』『1、2、3、4!!』


『どんまい!!』

 
『つぎがあるよ!!』


『気にしない!気にしない!』


『とべるようになったじゃん!』


『すごいよ!!』


『いいよ!!いいよ!』

『あきらめないでがんばろう!』

 

 と、「まえむき」で「やさしいこえ」がとびます。

 また、一人ひとりがとべるよう、先生もこえかけたり、場のくふうをします。このクラスは、白いせんを書いてとんでいます。


 
 外は寒いですが、心も体もあたたかくなったようすがわかりました。
 いいね!!

6年生、とうげい教室

 きょうは、とうげいさっかの「金井伸也先生」がきてくださり、6年生にとうげい教室をひらいてきださいました。

 6年生にとっては、ここでつくった作品が卒業きねん品となります。

 金井先生には、つくりかたをたいへんたいねいに教えていただきました。

 どの子も思い思いの作品をいっしょうけんめいにつくっていました。

 完成がまちどおしいです。

 金井先生、本日はありがとうございました。

 大変勉強になりました。出来上がりがとてもたのしみです。

 引き続き、よろしくお願いします。

スタート!ぎょうかんなわとび!!

 今日から、ぎょうかんなわとびがはじまりました。

 めあては、
 「さむさに負けないつよいい体をつくること」
 「自分やクラスのめあてにむかって協力し合って取り組むこと」です。

 一週間に2回あり、一日は「たんなわ」もう一日は「長なわ」です。
 今日は、1・3・5年生です。 

 まず、自分で練習します。

 次に、友だちに数えてもらいます。

 一分間に何回とべるかです。しっぱいしても続けます。

 さいごに、今日の分のなわとびカードをぬります。

 明日にむけて、ジャンプ台で練習する子もいます。6年生が、2年生にアドバイスをおくっていました。  

 今日はとてもさむかったですが、みんなよくがんばっていました。
 ナイスファイト!!

ワクワクする理科の学習!

 今日は、東京理科大学(運河駅のちかくにある大学)の先生と4名の学生さんがきてくださり、6年生に授業をしてくれました。
 ワクワクがとまらない45分間でした。


 
 内容は、今学習している「電気」の学習。
 先生から、電気はさまざまなものから作られていることを教えてもらったうえで、それぞれについて大学院生のみなさんにとてもわかりやすく教えていただきました。

 「化学(かがく)エネルギー」
 しょうゆやスポーツ飲料(飲料)の力で電気がつくのです!

 「静電気(せいでんき)エネルギー」
 みんなで手をつないで、静電気の力を感じています。
 『ワー、キャー』の声がひびきます。

 「光エネルギー」
 光の力だけで、車が走ることにおどろいています。


 「風力エネルギー」
 自宅から持ってきたペットボトルでプロペラを作り、風の力を使って光をつけます。

 強く光らせるために、いっしょうけんめいかんがえました。

 電気の向きがあることや、プロペラのかたむきが大切であることに気づくことができました。

 

 とても充実した学びとなりました。これからの学習にも生かせそうです。
 
 杉山教授をはじめとした東京理科大学のみなさん、今日は本当にありがとうございました。