清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

みをつくし調理教室

「ミッキーです!」と言って、お皿を寄せてくれました。

 今日は6年生が家庭科室で調理の実習をしています。

 手際がいいですねぇ!

 課題は「朝食のおかず」のようです。

 おいしくいただきましたか?

けんしゅう

 今日は校内研修会を行いました。

 4校時「算数」、5校時「国語」の学習でした。

 たくさんの先生方に囲まれて緊張したかもしれないけれど、

一生懸命課題に取り組みましたね!

 放課後、先生方も授業の振り返りをしました。

 

やきもの

 地域の陶芸家の方をお招きして、5・6年生はお話を伺いました。

 「やきものっていったら、どんなものがあるかな?」

 「ちゃわん!」 そうそう、そのとおり。

 「ピザ!」 ピザは・・やきものだけど、ちょっとなぁ。

 講演会に続き、6年生は午後「陶芸教室」として体験活動をしました。

【クラスで一番力は強いお友だちはだぁれ?代表でやってもらおう!】

【この「長方形」って、何になるのかな?】

【陶芸の先生のところに集合!】

【クラスごとに活動】

【マグカップになったのね!】

【きれいにできましたね】

 つづきは、7月に行います。乞うご期待!

わんぱく

 今日は「わんぱくカーニバル(PTAバザー)発足式」が行われました。

【PTA会長から】

 「明るく」「楽しく」「元気よく」「子ども達の笑顔のために」

 というご挨拶がありました。

【各ブースの部長さんです】

【ブースごとの打ち合わせ】

 ご多用の中お集まりくださりありがとうございました。

 また、ブースによってはお昼過ぎまで話し合いを続けてくださいました。

 秋に向けて準備をよろしくお願いします。