保育ブログ

保育ブログ

✳︎最後の体操教室✳︎(5歳児)

 

 

3月7日(金)

いよいよ最後の体操教室がありました泣く

 

最後ということもあり

今日の活動内容は

いろいろな対決を楽しもうピース

 

今日のお約束は・・・
『最後まで笑顔で!!』ニヒヒ

玉入れ対決

サッカー対決

ドッヂボール対決

爆弾ゲーム

とさまざまな対決をしました!

 

まだまだ悔しくて泣いてしまう

お友だちが多いぞうぐみさん。

大丈夫だろうか・・・と

正直すこし心配な気持ちでした疲れる・フラフラ

 

いろいろな対決をして行く中で

転んで痛くても悔しくても

泣かずに楽しむ子どもたち。

 

成長したなぁとしみじみしていたところ

ついにケンカが・・・汗・焦る

 

自分の思いを伝えながらも

相手の思いにも寄り添うって

思っている以上に難しい。

これはきっと経験から学んでいくもの。

ここからどうなるかなぁと様子を見ていると・・・

 

 

 

お友だちの気持ちの代弁をして仲介しようとしたり

気持ちを落ち着かせるようになぐさめる仕草を見せたり

心配そうに見つめる様子が見られたり

自然にこのような姿が見られたことに

驚きと感動!泣く

 

もちろん最初の約束は守れなかったし

まだまだ大人の力が必要になることもあるけれど

それよりも大切な姿が見られたことが

うれしく思いましたキラキラ

 

たくさんいろいろな経験をして

みんなで乗り越えていこうね星

 

ひな祭りの集い

3月3日 ひな祭りの集いが行われました。

みんなのお雛様製作を見たり、由来のお話を聞きました。

  

 健やかな成長や幸せを願って・・・( ˘ω˘ )ハート

 

身体を動かして、お祝いしちゃおう音楽

アブラハムの子で大盛り上がりキラキラ

  

 

  

とっても楽しい、ひな祭りになりました。

お別れ会をしてもらって・・・(5歳児)

 

 

 

お別れ会をしてもらうにあたって

どんなお返しをしたいか話し合いをしました鉛筆

 

ハート『ありがとう』の気持ちを伝えたい

星これから頑張りたいことを伝えたい

 

と意見が出たことをふまえて

 

お別れ会では頑張りたいことを表現し

他の場面でありがとうを伝えようという結果にピース

 

 

『1年生になったらランドセルを背負って歩くのを頑張りたい』
『英語の授業を頑張りたい』

『縄跳び大会で絶対1位を取りたい』

とそれぞれの頑張りたいことを発表しました1ツ星

 

最後にはプレゼントをもらって

アーチをくぐって送り出してもらいましたイベント

 

 

送り出してもらったあと・・・


お部屋では寂しさが込み上げてきて

涙が出てしまうお友だちも心配・うーん

 

 

残りの保育園生活

大切にしていこうねうれし泣きハート

お別れ会にむけて(4歳児)

 

ぞうぐみさんとのお別れ会にむけて

話し合うことがたくさん出てきました急ぎ

 

・司会進行はどうするか

・出し物はどんなことをしたいか

・ぞうぐみさんへのプレゼントはどんなものを渡したら喜んでくれるのか

 などなど…

 

子どもたちにどうしようか…と問いかけると、

「みんなでおはなしあいしようひらめき

と話し合いが開始!

 

ぞうさんどんなのが好きかなぁ…

と真剣に考える子どもたち

 

アイデアが出てくると、みんなで協力して

紙に書きながら、他のお友だちにも

こういうのはどうかな?と提案ひらめき

 

給食も特別メニューになるため、

みんなで意見を出し合いました!

 

給食は他のクラスのお友だちや先生たちにも

食べたいものや好きなメニューを聞いてみよう!

ということになり、アンケートをとりましたニヒヒ

 

 

これがいい!あれがいい!

と言いながらひらがな表を持ってきて

一生懸命書いていました期待・ワクワク

 子どもならではのかわいい間違いは気にしませんハート

 

 

司会進行もマイクを使いながら

堂々と話せるようになってきました!

 

出し物はうさぎぐみさん・ぱんだぐみさんも

一緒にできるものを考えてくれたので

朝の会・帰りの会の時間にみんなで練習していますピース

 

お別れ会の練習を通して

“みんなで協力すること”

の難しさや楽しさを知ることが

できてきたきりんぐみさん!

 

でも、ぞうぐみさんがいる間は

もう少し甘えさせてもらおうねハート

 

 

ありがとうを込めて…(5歳児)

 

 

いよいよ3月になり

保育園やお友だちから

お別れする日が近づいてきました心配・うーん

 

ありがとうの気持ちを込めて

今年はガーデンテーブルセット(2つ)を

作ることにしました!

 

まず最初は

どのようなデザインにするのか

決めるところから・・・

テーブル部門とイス部門に分けて

デザイン画を描き、

その中から選ばれたデザイン画で

作ることにしました驚く・ビックリひらめき

 

テーマは

【みんなが喜ぶ色にしよう!】

【優しい色にしよう!】

※写真は一部です。

 

 

どのデザインも

子どもたちなりに考えた理由があって

選ぶことが本当に苦しいほど

ステキ我慢ハート

 

そんなたくさんのデザインの中で

先生たちやクラスのお友だちから

選ばれたデザインは・・・

 

森テーブル

 

海テーブル

 

デザインが決まった後は

いよいよペンキで

色を塗っていきます美術・図工

 

完成が待ち遠しいーーーピース