保育ブログ

保育ブログ

しめ縄飾り

早いもので、2024年のにのみや保育園の活動も、明日の土曜保育が最後になりました。

 

今日は、にのみや地区の小林さん(職人)夫妻が来園され、「しめ縄飾り」を子どもたちの前で作ってくれました。

 

 

お友だちもしめ縄作りに挑戦です!二人組になって・・・協力して行いました。

 

 

 

先生も挑戦!!ねじりながら縄を綯っていきます。これがなかなか難しい!!

 

 

 

乳児さんも、初めて触れるわらの感触やにおいを味わうことができました!

 

 

 

最近では、クリスマスをお祝いし、それを終えると年末年始・・・という感覚になりつつあります。

薄れゆく日本の伝統文化・伝統行事として、年末年始という暦を感じる一つになってくれたらいいなと思っています。

 

しめ縄には、神様が降りた神聖な場所を示すものという意味があり、防御壁・魔除けなどの役割りとして飾られています。

来る2025年、保育園の子どもたちに幸せがいっぱい訪れますよう職員一同願っております。

 

本年は、たくさんの保護者様のご理解とご協力を頂き、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくおねがいいたします。  よいを年を・・・・。

 

                                       にのみや保育園職員一同