文字
背景
行間
保育ブログ
発表会【劇チーム】 その後の様子は?
「おおきなかぶ」から「三匹のこぶた」に変更したその後・・・
子どもたちは、三匹のこぶたの物語を確認していくうちに
「ブタじゃなくてうさぎがいい!」「ネコがいい!」
との意見が出始めました
話し合いの結果、
登場してくるブタではなく違う動物に変更になりました
こんな感じになりました
配役決めも子どもたち同士で話し合い
すんなり決まりました
子どもたちから衣装を決めたいとの意見が出て
早速、衣装選びが始まりました
沢山ある衣装を手に取り楽しくなった子どもたち
役とは違う衣装を着て何回も衣装変えして楽しむ子
真剣に自分がイメージする衣装を選ぶ子
お友だちの衣装を「これがいいんじゃないかな?」と一緒に選び合う子など
様々な子どもたちの姿がありました。
衣装選びも急かすことなく
子どもたちが衣装を着てなりきる遊びに時間を掛けながら見守りました
お洋服を選んだりお買い物する時間って楽しいですよね
自分が納得出来た衣装が決まると
舞台で発表したいと言い始めたため
初舞台練習!
セリフもまだ決まっていないため
アドリブでの発表になりました!
劇を終えた子どもたちから出た最初の言葉は
「短くない」
子どもたちの気づきが出てきました
今後、どのように劇は変化していくのか
セリフはどうなるのか
少しずつ、進み始めた劇チームんの様子でした
発表会シーズンの朝の会では・・・(3,4,5歳児)
朝の会では
自由遊びから活動への切り替えの時間を
充分に確保できるような取り組みを心がけています。
その取り組みの一つとして一番大きなことは
子どもたちが朝の会の部屋で楽しく過ごす環境を作ることです。
その為すぐに朝の会になるのではなく
ダンスタイム
を作っています
発表会シーズンは舞台が設置されていることもあり
舞台の上でのダンスタイム
舞台の上での発表に慣れることも目的としています。
ゆっくりダンスタイムを確保したあとは
3~5歳児クラス全体で季節の歌を歌ったりと朝の会が始まります!
最近のお気に入りソングは
「やきいもグーチーパー」でじゃんけんを楽しんでいます
発表会のようにクラスごとの歌の練習も最近は行っています
手拍子をしてリズムに乗ったり
「かっこよかったよ~~」と声をかけあいながら行うことで
少しずつ緊張が解けて自信が身についてきたように感じます
異年齢保育の良さを感じる毎日です
園外保育 (3歳児)
お弁当を持って、久下田駅まで園外保育に出かけました!
年長さん年中さんのお見送り
「いってらっしゃーい!!」
見送った後は、楽しみにしていたお弁当
準備をします。レジャーシートを広げるだけで大騒ぎ。
ようやく、お弁当を
「いただきま~す!!」
広場でかけっこ
疲れてしまったお友だちを「保育園帰ったらおやつたべよ」と
みんなで励まし・・・
「この道しらな~い」「保育園に着かなかったらどうする?」
「冒険みたいだね」「なんか海賊みたい
」と
楽しく保育園に帰ってきました。
保育園に帰ったら、楽しみにしていたおやつタイム
ぱんだ組の子どもたちは“初めて”がいっぱいの楽しい1日でした!!
SL遠足に行ってきました☆(4,5歳児)
11月15日(金)
SL遠足に行ってきました
直前まで雨が降り心配していましたが
帰るまで雨が降ることなく楽しむことが出来ました
前日に子どもたちがテルテル坊主を
たくさん作ってくれたおかげですね
いつもとは違う特別活動の日。
行くことは楽しみにしながらものんびり過ごすきりん組さんと
SL遠足が楽しみすぎてリュックが手放せないぞう組さん。
みんなSL遠足が楽しみなことに変わりはないのに
クラスの雰囲気がこんなにも違うんだなぁと
面白さを感じた朝でした笑
いざ出発。
「こっちからくるのかなぁ!!」
「なにいろかな!?」
とてもワクワクした表情のお友だち。
「来たーーーーーー!!!」
おおきなSLに大興奮
みんな見送りに来てくれました
無事に到着
煙の色の変化に興味を示します。
Oくん 「けむりの色はどうしてかわったのかなぁ??」
Kくん 「SLは石を燃やして走るんだよ!」
Tくん 「え?木炭じゃないの!?」
SLに興味を持ち、”もっと知りたい!”と思う探求心・好奇心は
成長するうえでとっても大切なことだと思います。
そのように感じる経験を増やしていきたいですね
音の大きさや煙の臭さにびっくりしていました
情報館
お弁当
「みんな見て!!」と嬉しそうに
自慢のお弁当を見せていました
帰りは電車に乗って帰りました。
疲れが出たのかウトウト眠ってしまう子もいました
「あともうすこし!!」と励まし合いながら
どうにか無事保育園に帰ることが出来ました
へとへとな子どもたちです
しばらく休憩したあとは
みんなでおやつ
みんなでお菓子交換しながら楽しみました
11月の誕生会
11月生まれのお友だちの誕生会がありました。
11月生まれの子の紹介をして、インタビューを受けました。
大きな声で堂々と答えていて、成長を感じました。
お祝いの後は、みんなでダンスタイム
ステージの上はもちろんですが、マイクを持って歌ったり、タンバリンを鳴らしたり・・・
会場中がノリノリでした
学校法人上野学園
にのみや認定こども園へ社会福祉法人上野福祉会
みずはし保育園へ
「保育ブログ」(旧)はこちらから
http://ninoho.blogspot.jp/
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。