文字
背景
行間
保育ブログ
じゃがいも種いも植え(2・3・4歳児)
給食にカレーが出た日、「カレーに入っている野菜でみんなが好きな野菜は何かな~?」
にんじん、じゃがいも、玉ねぎ・・・などなど色々な野菜の名前が聞かれました
名前が出た野菜の中から、「みんなで育てて食べてみよう」という事で、じゃがいもを育てる事に決定しました
じゃがいもを半分に切った種いもを土の中に植えると、芽が出て、じゃがいもが育つ話を聞いて、
本当にじゃがいもから芽が出るの?土の中に出来るの?どれくらいで大きくなるの?
たくさんのが出てきました
実際に自身の目で見た経験がないことを、話だけで想像する事は難しいですよね
子どもたちの興味関心が薄れる前に、早速行動開始
種いもを買いに行く事からからスタートしました
自然コーナーに、種いもと共に展示された写真を見ながら、畑に行く日を楽しみにする声や、
収穫後のじゃがいもをどんな風に調理をして食べようか・・・などの会話が弾んでいました
続いて種いも植え当日
植え方の確認をしてから畑へと出発
「どうして種いもに灰を付けるの?」
の問いかけに、話を良く聞いていた年中児 「おいもが腐らないようにだよ」と答えていました
畑に到着し、まずは土を掘ります
土が掘れたら、灰が付いた面を下にして、上から土をかけていきます
手をスコップのようにして、上手に土を掘り出せるお友だち、どんな風に土を掘ったら良いのか分からず、なかなか手が出せないお友だちと様々な姿が見られました
困っているお友だちに、きりん組さんがお手本を見せてくれたり、一緒に土を掘り出してくれるなどの頼もしい姿も見られました
土をかぶせ終えると、「出来た‼」と喜ぶ声
「じゃがいも、いつできるの?」と早速収穫を楽しみにする声も聞かれました
最後にみんなで「大きく育ちますように」とお祈り
もしてきました
収穫する日を楽しみに、じゃがいものお世話と成長を見守っていきたいと思います
消防署二宮分署へお散歩♪ (0,1歳児)
消防署二宮分署にお散歩に行ってきました。
消防署では消防署員の方たちが出てきてくれて
なんと、消防署と救急車を見せてくれました('Д')!!
サイレンも鳴らしてくれて、みんなびっくり!(*^^*)
運転席に乗せてもらったり、救急車にも乗せてもらったり♪
先生たちも興味津々!!
とても楽しいお散歩になりました(*^^*)
きりんぐみVSぞうぐみ(4〜5歳児)
きりんぐみ VS ぞうぐみ
対決をしてあそびました
まずはしっぽ取り対決。
お互い本気です!
でもやっぱり
ぞうぐみさん強いなあ・・・
さいごは
ドッヂボール対決。
初めてのきりんぐみさんのために
ルールを教えたり優しい声をかける
ぞうぐみさんでした!さすがだね
ぞうぐみのお友だちと遊べるのも
あともうすこし。
たくさんあそぼうね!!!
バイキング給食
お別れ会の日の給食はバイキング給食
でした。
2歳児から5歳児でホールに集まりました!
好きなおかずとゼリーを選びます
「どっちにしようかな~」「○○ちゃんどっちにするの?」
会話が普段以上に弾みました
自然と乾杯するグループも・・・
楽しい時間になりました
完成しました!(5歳児)
卒園記念品の
ペンキ塗りをしました
【 海 テーブルチーム 】
デザイン画を選ばれたHくんが
リーダーとなり
色を塗りました!
「なんだか楽しくなってきたなあ」
と言いながら塗っていたのが印象的
【 海 イスチーム 】
このチームはリーダーからの提案で
ペンキの色を混ぜ合わせてみることに!
想像している色になるまで
何度も量を調節しながら
組み合わせ
ピッタリの色が出来上がりました
【 森 テーブルチーム 】
このチームは
リーダーが現場監督のようになり
「ぼくが線を引く場所を指で
教えるからそこを塗ってね!」
「よっしゃ!まかせろ!」
「りょうかいっ!!」
とステキなチームプレーで
取り組みました!
まるで大工さんのようなチームでした
【 森 イスチーム 】
おなじ森チームでも
森 テーブルチームとは
雰囲気が真逆なこのチーム。
落ち着いた雰囲気で
着々となっていくおねえさんたち
おすすめポイントは
足の部分のシマシマです
完成作品
森テーブル
海テーブル
最後はみんなで
ニスを塗って完成!
「くさーーーい!」
と言いながらも頑張りました
ぞうぐみのみんなの
願いや思いが
たくさん詰まったテーブルセット。
たくさん使ってね
学校法人上野学園
にのみや認定こども園へ社会福祉法人上野福祉会
みずはし保育園へ
「保育ブログ」(旧)はこちらから
http://ninoho.blogspot.jp/
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。