ブログ "School Life"

School Life

3年生㉚6年生を送る会に向けて

 2月25日の6年生を送る会に向けて準備をしています。

 3年生は「できっこないをやらなくちゃ」の歌に乗せて寸劇・呼びかけ・歌・ダンスで6年生への感謝の気持ちを表します。また、3年生の役割として、6年生を会場に迎えるための花のアーチとプログラムの作製を行います。

 2月に入って、「寸劇」「呼びかけ」「歌」「ダンス」「花のアーチ」「プログラム」の担当に分かれての活動が始まりました。

 「花のアーチ」はお花を作り、アーチにしています。

 「プログラム」は当日体育館にはり出すプログラムを作製しています。

 「ダンス」は学年練習の時間に加えて、各クラスで昼休みや業間を使って練習をしています。

 

 

 

特支㉗なかよし外国語

 みんなが、毎週楽しみにしている外国語の時間。リズムに合わせて体を動かしたり、新しい言葉を覚えたりすることにワクワクしている様子の子どもたちです。この日は文房具の表現について学び、自分の欲しいものをラナ先生に伝えました。Book timeは、どんな動物が出てくるのか考えながら真剣な表情で読み聞かせを聞いています。

2年生㉘ 生活科「6年生への招待状作り」

 2年生は、2月25日に行われる「6年生を送る会」に招待するための

招待状を作りました。

 2年間色々な場面で手助けをしてくれた6年生に、どんな気持ちを伝えればいいか悩みながら考えて、丁寧で色鮮やかな招待状を作ることができました。6年生に届く瞬間が楽しみです!

6年生㉚ 

先週から「6年生を送る会」で披露する歌や呼びかけの練習が始まりました。コロナ対策を行いながらの練習ですが、子どもたちの頑張りが見られ、良い会になりそうな予感がしています。

また、12日の「ひなめぐりの会」で卒業制作で作成した行灯が体育館いっぱいに飾られました。とても幻想的で綺麗でした。20日も行われる予定ですので、足を運んでいただけたらと思います。

1年生㉚ 生活科 風輪と風車作り

生活科の学習で風輪と風車を作りました。

風輪は紙皿で、風車は紙コップと綿棒とストローの身近な物で作ることができます。

 

みんな自分の好きな色を塗ってカラフルにしています。美術・図工

 

「走ってもなかなか風車が回らない。」と悩んでいましたが、

どうしたら上手く回るか考えながら取り組んでいました。ひらめき

 

 

風の力を使って、楽しく遊ぶことができました。音楽

特支㉖ 卒業する6年生へ向けて

なかよし・かがやき学級では、6年生の卒業に向けて様々な準備を始めました。

6年生を送る会で発表する和太鼓をはじめ、カウントダウンカレンダーや送る会で使う花の門などの制作も一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

 

 

6年生は、卒業するまで学校に来る日が残り30日をきり、間近になってきました。

 

 

 

 

 

 

残りの時間を大切に、みんなで力を合わせて、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

5年生㉗ 一版多色版画

図工では、一版多色版画に取り組んでいます。

一版多色版画とは、水彩絵の具を使うカラフルな版画です。

おもいおもいの下絵を描き、彫刻刀で版を彫っていきます。

彫刻刀は4年生でも使っているので、みんな上手に彫り進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彫りが終わった児童は、印刷にとりかかっています。

絵の具にはあまり水をまぜずに、版にたっぷり塗るのが上手に印刷するコツです。

  

 

 

 

 

 

 

 

どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。  

3年生㉙タグラグビー

 3学期は体育の時間に縄跳びを行っています。冬休みに縄跳びカードを使って、練習を進めました。体育の時間に同じカードを使ってさらに練習を進めています。

 また、校庭での体育は「タグラグビー」というラグビーに似たゴール型ゲームも行っています。接触を避けるため、守備側はボールではなく腰につけたタグを取ります。タグを取られたら、攻撃側は味方にパスをします。相手を突き飛ばすなどの危険なプレーは禁止です。

 ルールを守り、友達と協力して安全にゲームを楽しむことを目標にしています。

 子どもたちは勝っても負けても笑顔で「またやりたい。」と体育の授業後につぶやいています。

2年生㉗ 「生活科」

 2年生は、生まれてから今までの自分をふり返りおうちの人にインタビューをしました。

 今まで知らなかった幼いころの自分をおうちの人から聞くことや写真をふり返り、

自身の成長を実感することができました。

 また、将来について「大人になったら」や「3年生になったら」なども考え、

「夢をかなえるには勉強を頑張る」、「3年生は縄とびをもっととぶことができるようになりたい」など

将来への目標を考えることができました!!

6年生㉙ 南部中体験入学

南部中学校体験入学としてDVDで、学校生活の様子や部活動紹介を観ました。

  

 

実際に中学校に行っての体験はできませんでしたが、

DVDを観て、「様子が知れてよかった。」や「何の部活に入ろうかな。」と話をしている子もいました。

もうすぐ中学生になるという実感が出てきているようです。

卒業式の日までの登校日もあと30日を切りました。

中学校への期待を膨らませて卒業できるようにしていきたいと思います。

お忙しい中、DVDを作成して下さった南部中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

1年生㉙ 図工 スタンプ、スタンプ!

図工の学習で「スタンプ、スタンプ!」を行いました。

 

身の回りの物に絵の具を付けて、

オリジナルのスタンプにしました。美術・図工

中には、自分の手をスタンプ代わりにしている人もいました。ピース

ゼリーなどのカップは丸になったり、果物などのネットで網目状になったり

いろいろな模様になることがわかりました。花丸

 

材料準備のご協力、ありがとうございました。

5年生㉖ 6年生を送る会

 25日(金)の6年生を送る会に向けての取り組みが始まっています。

在校生としては最高学年の5年生。

一人一役の仕事を、ぞれぞれ責任を持って頑張っています。

話し合いの中で、いろいろなアイデアがでてくるのは、さすが高学年!という感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が喜ぶ顔を想像しながら、準備を進めていきます。

取り組みの中で、最高学年への意識も高まっています。

特支㉕ 和太鼓

 6年生を送る会に向けての、和太鼓の練習が始まりました。ひとりひとり自分の担当の曲が決まり、曲ごとのメンバーに分かれて練習に取り組んでいます。この日は全体で集まって、練習の成果を披露しました。手を大きく動かしたり腰を落としたりして、格好良く見えるように練習を重ねています!

3年生㉘昔の道具についての授業

 流山市立博物館からお借りした展示品を用いて、各クラスで昔の道具についての学習を行いました。

 社会の「流山市のうつりかわり」についての学習内容です。

 体育館のステージに展示品を一つひとつ紹介しながら並べ、それらをワークシートにまとめました。

 事前に「衣・食・住」という暮らしに関係する言葉の意味を知り、道具がどれに当てはまるものかを確認しながら学習しました。

 七輪や桝(ます)・湯たんぽなど今でも使われている道具もあれば、炭火アイロンや自在てしょくなど今では使うことがほとんどない道具もありました。

 他にどんな昔の道具があるかを、社会の授業の中でタブレットや資料を使って調べていく予定です。

 ここでは紹介できなかった展示品が流山市立博物館で展示中ですので、ぜひ足を運んでみてください。

2年生㉖ 「なわとび教室」

 2年生はお昼休みの時間に、なわとび教室に参加しました。

体育の時間や休み時間などになわとびを練習していますが、

上級生との交流の機会がなかなかないため、貴重な経験をすることができました。

 難しい技を教えてもらったり、上級生のお手本を真似することにより

できなかった技ができるようになった児童もおり、喜びと成長を実感することができました。

 

6年生㉘ 切り絵行灯

6年生は現在、卒業制作を兼ねた切り絵行灯作りに取り組んでいます。

昨年末には、流山本町の切り絵行灯を実際に作っている方をお招きし、切り絵について教えて頂きました。

実際に切り絵に取り組むと、学校にも設置されている行灯を見たとき以上にその細かさと複雑さに気づき、驚いていました。

現在は、2月の12日と20日に開催される「ひな巡りの会」に展示する予定でいます。

1年生㉘ 生活科 昔遊び

生活科の授業で、昔遊びに取り組んでいます。

羽子板やあやとり、けん玉など

みんな楽しく遊んでいます。体育・スポーツ

紙ずもうを作って、友だちと対戦もしました。お知らせ

始めはなかなか上手くできなかったコマ回しは、

みるみる上達し、ヒモでコマを跳ばす人もいました!!

昔遊びを知り、楽しく活動することができてよかったです。ひらめき

5年生㉕ 体育 タグラグビー

 体育の授業では、タグラグビーに取り組んでいます。

 

腰につけたタグを取り合うことで、ボールをめぐる駆け引きを行います。

上手にパスをまわして守備を交わし、トライをきめる場面も見られました。

 次の試合では、どんな作戦を見せてくれるのでしょうか!!

3年生㉗校内書き初め展・クラブ見学

 1月18日・19日に校内書き初め展が行われました。

 校内書き初め展では、各クラスの廊下に先日席書会で練習した「なの花」が展示されました。

 19日には授業参観もありましたので、たくさんの保護者の方に見て頂くことができました。

 ありがとうございました。

 

 20日にはクラブ見学がありました。

 クラブ見学では、全部で17クラブを見学しました。

 子ども達は各クラブ長のクラブ一言紹介を事前に読んでいたので、この時間をとても楽しみにしていました。

 校庭や体育館、各教室などでそれぞれ活動をしている4・5・6年生の姿を見て、

来年度やってみたいクラブ活動を決めている児童もいました。

 クラブ活動が楽しみになりましたね。

2年生㉕ 図工「あなのむこうはふしぎなせかい」

 図工では、あなでつながる2つのせかいを考え絵を描きました。

 あなをくぐりぬける自分も画用紙に描き、実際にいったような感覚になりうきうきしている姿を

見ることができました。

 完成した絵をお友達同士で鑑賞し合い、お友達の不思議な世界に「行ってみたい!」など、興味津々でした!

 

 

 

 

5年生㉓ 校外学習~清水公園・茨城自然博物館~

 林間学園の代替行事Ⅱとして、校外学習に14日(金)行ってきました。

寒い中でしたが、アスレチック、カレー作り、博物館でのグループ活動、、、

どの活動も全力で楽しみました。

高学年として、初めての学校外での活動だったので礼儀やマナー、集団行動についても、

考えながら行動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、各学級で振り返りをしました。

「冷たい水を我慢しながら一生懸命食器を洗っていた友達」や

「班活動でリーダーシップを発揮してくれた友達」など、友達の頑張りを

讃え合いました。この頑張りを次の活動へつなげていきたいと思います。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

校長先生も14日のブログに5年生の校外学習について、書かれているので

ご覧下さい。

5年生㉔ 家庭科特別授業

 家庭科の授業の一環で、栄養教諭の青柳先生に栄養素について教えていただきました。

5大栄要素の働きを学び、献立の中でどんな栄養素が足りないか、などについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段の食について見直すよい機会となり、みんな興味深く取り組んでいました。

青柳先生ありがとうございました

4年生⑱ 書き初め席書会

 年が明けて以降、寒い日が続いていますが、子どもたちは休み時間に外を走り回ったり、縄跳びで体力作りに励んだりして、元気に過ごしています。

 1月11日、12日に校内席書会が行われました。4年生のお題は「春がすみ」です。

 手もかじかむ寒さでしたが、子どもたちは最後まで集中して書き初めに取り組み、作品を完成させました。

 1月18日、19日の校内書き初め展では、その作品から子どもたちのがんばりが伝わったことと思います。多くのご参観ありがとうございました。

3年生㉖校内席書会

 3学期が始まりました。

 今年もよろしくお願いいたします。

 年が明けて、雪が降るなど寒い日が続いていますが、3年生は元気に学校生活を送っています。

 さて、1月12日水曜日に校内席書会が行われました。

 5クラスを2グループに分け、密にならないように間隔をとりました。

 2学期の授業や、冬休みの宿題で練習をした「なの花」という字をだるま筆で書きました。

 2時間で5枚~8枚、練習の成果を発揮して、上手に書くことができました。

 どの子も一生懸命に取り組むことができました。

 一番上手に書くことができた作品を自分で選び、

 1月18、19日の校内書き初め展で各クラスの廊下に掲示しました。

 たくさんのご参観ありがとうございました。

特支㉔ 和太鼓の練習

 授業参観では、和太鼓の練習の様子をご覧いただきました。

 新品ぴかぴかの太鼓が届き、嬉しそうな子どもたちでした。いろいろな曲に合わせて、真剣な表情でどどんがどんのリズムを叩いていました。

 3学期も和太鼓の練習を通して、ひとりひとりの成長を見守っていきたいと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。

2年生㉔ 生活科「はっけん自分のよいところ」

 冬休みが明けて子どもたちは元気に登校することができています。

3年生まで後もう少しです。3学期も皆んなで元気いっぱい頑張っていきます。 

 2年生は生活科で、1年生の時と比べてどれぐらい大きくなったかを振り返りました。

勉強や運動、生活のことなど多くの成長を感じ取ることができ、新たになりたい自分の姿も考えることができました。

 また、友達のよいところやできるようになったことを考えて教え合い、自分では気付かなかったことに気付くことができました。是非この1年で成長した部分を、子供たちと話し合ってみてください。

 

 本日は、3時間目から5時間目が授業参観でしたが、感染症対策に御協力頂いた中でのご参観、ありがとうございました。

6年生(27) 小学校生活最後の「席書会」  

年が明け、いよいよ子どもたちの小学校生活にも、ゴールが見えてきました。

始業式の日に「学校に来る日は、あと47日だよ」と伝えたら、「えーっ!」と声が上がりました。

一日一日を大切に噛みしめて、明るく前向きに過ごしてほしいと思います。

 

さて、13日(木)は席書会でした。

底冷えのする体育館でしたが、子どもたちはよく集中し、一言も喋らず、書き初め用紙と向き合っていました。

みんなの力作は、教室の廊下に掲示します。18日(火)・19日(水)の授業参観の折に、ぜひご覧下さい。

また、だるま筆や長下敷きなどの道具は、中学校でも使用します。

きれいにして、保管をしておいてください。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生 ㉗ 書き初め

3学期が始まりました。学校でみんなに会えてとても嬉しいようですキラキラ

 

2学期の終わりから練習している書き初めを行いました。

冬休みの書き初めの宿題にもご協力いだたき、ありがとうございました。

 

みんな真剣に書いています。

 

入学当初に比べ、とてもていねいに字を書くことができるようになりました!

 

各教室の廊下に掲示していますので、授業参観の際にぜひご覧ください。

特支㉓

三学期がはじまりました。

始業式の日はなんと雪が積もってのスタート。

かがやき学級の子供達も普段できない遊びがしたいとうきうきです。

 

 

 

 

 

 

雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、みんなで遊びました。 

3学期も寒さに負けず、元気いっぱいの姿を見せてくれることと思います。

5年生㉒ 校外学習&情報モラル講習会

 12月20日に、校外学習とインターネットの使い方についての講習会を実施しました。

 

 校外学習については、先生方がスライドを使って、フィールドアスレチックやカレーづくり、茨城県自然博物館についての説明を行いました。子ども達は、今から1月実施当日がとても楽しみな様子で、興味深く聞いていました。

 

 インターネットの使い方については、主に次の点について説明を行いました。

・年齢を重ねるにつれ、インターネット上でのトラブルが増えていくこと。

・インターネットに接続できる機器は、家族とルールを決めて使用すること。

・使用状況が、保護者にわかるようにすること。

・保護者の同意を得ずに、ネットショッピングをしたり、ゲームに課金したりしないこと。

・インターネット上での誹謗中傷、個人情報の無断アップロードは、犯罪であること。

・インターネット上で、現実での面識の無い相手とやりとりをしないこと。

・自分が被害者にも加害者にもなり得ること。

 子ども達は、話にしっかりと耳を傾け、真剣に聞いていました。ご家庭でも、是非一度使用法について話し合う機会を設けていただければ幸いです。

 

3年生㉕レク

 2021年も残りわずかとなりました。

 2学期最後の週は、学級活動でレクを行うクラスがありました。

 教室や体育館などでレクを行いました。

 

 

  「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」などを行いました。

  どのクラスも予想以上に盛り上がり、笑顔いっぱいでした!

  

  2学期もたくさんのご支援をいただきありがとうございました。

  健康と安全に気をつけて、冬休みをお過ごしください。

  そして、よいお年をお迎えください。

  来年もよろしくお願いします。


 

特支㉒ なかよしクリスマス飾り

 もうすぐクリスマス!外国語の授業で欲しいプレゼントを聞かれると、目を輝かせて答えている子どもたちでした。

 そこで、なかよしの教室もクリスマスの飾り付けをすることにしました。ツリーにオーナメントをつけて、雪に見立てた綿を飾り付けました。電飾が光ると、歓声をあげて喜んでいました。

2年生㉓ 図画工作「まどのあるたてもの」

 2年生は、カッターを用いて自分たちで工夫をしながら、建物を作製しました。

 前回、国語の「しかけ絵本をつくろう」で勉強した技法を駆使しながら楽しそうに作っていました。

 

 カッターの危険性だけでなく、正しい使い方をすれば便利な道具であることを学びました。

 

 できあがったものをクラスの全員で観賞をし、友達の良さや真似したいことを発見することができました!

1年生㉖ 生活科 秋のテーマパーク

17日(金)の2、3時間目に秋のテーマパークを行いました。

どんぐりやまつぼっくりなどの秋のものを使って、

各クラスでいろんな楽しいお店を開きましたイベント

みんな楽しそうに遊んでいます音楽

前半・後半に別れて、お店当番も頑張りました花丸

それぞれの工夫を活かして、お店を開くことができました。

 

もうすぐ冬休みに入りますね雪

3学期もたくさん勉強して、元気に遊びましょう!

6年生㉖ 師走

 12月も半ばを過ぎました。

 学校では、師走らしい活動が多く見られます。

 書き初めの練習を行ったクラスもあります。

 学期末に行う学年レクの準備を、学級委員中心に進めています。

 クラスごとに大掃除(普段なかなか清掃できない所を掃除する)も始めています。

 やることの多い師走に、児童たちは充実した学校生活を送っています。

 

 

5年生⑳ 音楽レク

 今学期、最後の音楽の時間は、どのクラスもレクを行います。

音楽を使ったレク。普段のレクとはちょっと違って楽しめます。

 

 

 

 

 

今回は、イントロクイズと宝探し。

イントロクイズは、CMの曲やJpop、アニメの曲など様々なジャンルからでて、盛り上がりました。

宝さがしは、宝がある場所に探す人が近づくと大きく歌い、遠ざかると小さく歌うルールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、今学期のお礼を音楽の先生に伝えました。

冬休みまであとわずか。2学期のまとめを来週もしていきます。

 

 

 

3年生㉔外国語活動 グリーティングカード作り

 校外学習が終わり、各教科で2学期のまとめの学習を進めています。

 外国語活動では、グリーティングカード作りを行っています。

 家族やお世話になった人へ向けて、クリスマスや年末に関わるイラストとメッセージを画用紙に描きました。

 子どもたちはグリーティングカードを送る相手のことを思いながら、一生懸命描いていました。

 どのようなカードができあがるか、とても楽しみです。

2年生㉒ 国語科「しかけ絵本」

 2年生は国語の授業で、しかけ絵本を作りました。作る前に自分で説明書を書いて、気をつけるところやポイントを押さえながら作りました。

 

 お腹を空かした動物が食べ物を食べる様子を表現したり、地球から月までロケットでいく様子を、しかけを上手に使い表現している児童もいました。

  

 また、町はっけんでお世話になったお店へお礼の手紙をお渡したら、お返事と共に素敵なプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

6年生㉕

先週の月曜日、栄養士の青柳先生から給食献立の考え方を授業していただきました。

どんな工夫の中で普段、給食が出されているのか、一食の値段はいくらくらいなのか、興味津々で話を聞いていました。

自分たちで献立を考えて提出したものが3学期に給食メニューとして採用される予定です。楽しみです。

また、卒業に向けて様々な取り組みも始まっています。前向きに頑張る姿に私たち教員も元気をもらっています。

1年生㉕ 生活科 秋のテーマパーク

生活科の学習では、秋のものを使って、テーマパークを行う準備をしています。

ゲームやすごろくなど、みんなが楽しめるものを自分たちで考えて作っています美術・図工

テーマパークは17日(金)の2,3時間目に行います。

1学年全クラスで行うので、違うクラスのテーマパークを見られるのが楽しみですね音楽

特支㉑3年生校外学習

 3年生の校外学習は、航空科学博物館と千葉県立房総のむらへ行ってきました。当日はお天気にも恵まれ、頭上を飛んでいく大きな飛行機に歓声をあげたり、昔の町並みを興味深く見学する姿がありました。班の友だちと一緒に活動したり、時間を守って行動したりする様子に子どもたちの成長を感じました。

3年生㉓校外学習

 12月3日に航空科学博物館と房総のむらへ校外学習に行きました。

 3年生は実行委員やしおり係を決めたり、各班で役割分担をしたりするなど、今回の校外学習に向けて準備をしてきました。

 当日は晴天に恵まれ、とても気持ちの良い日となりました。

 朝8時に学校に出発して、バス乗り場へ移動しました。

 航空科学博物館では、展望台や各階の展示室を見学しました。

 実際に飛んでいる飛行機を見たり、飛行機の仕組みを学習したりしました。

 航空科学博物館の屋外展示広場でお弁当を食べました。

 歴代の飛行機が展示してあったり、飛行機が間近に飛んでくる様子を見たりして子どもたちは大喜びでした。

 房総のむらでは歴史ある町なみや建物を見て、昔の人々のくらしについて学習しました。

 

 今回の校外学習では、子どもたちがまた一つ成長したように感じます。

 ご家庭での健康管理や当日の準備、お弁当作り等ありがとうございました。お陰様で、楽しい時間を過ごすことができました。担任一同感謝しております。

2年生㉑ 体育「跳び箱遊び・ボール投げ」

  2年生は、体育で跳び箱遊びとボール投げを行っています。

跳び箱遊びでは、お友達と交互に馬跳びをしたり、跳び箱の上から工夫をして跳んだりなどの

楽しさを味わいながら、3年生に向けた準備をしています。

  校庭ではボール投げを行っています。キャッチボールや的当てをしたり、チーム対抗でゲームなどをしています。どうすれば的を倒せるかチームで作戦を練りながら、チームで頑張っている姿がとても輝いていました。

1年生㉔ 図工 ひかりのくにのなかまたち

図工の学習で、「ひかりのくにのなかまたち」をしました晴れ

カラーセロハンなどの光を通す素材を使って、作品を作りあげましたキラキラ

材料のご準備、ありがとうございました。

できあがった作品は、教室の窓に貼りました。

みんなの教室がいろんな色に光って、きれいですね花丸

5年生⑲ 図画工作 ホワイトボード伝言板

 5年生は、図工の時間に「ホワイトボード伝言板」に取り組んでいます。

木の板を、自分のデザインした形に電動糸のこぎりで切っていきます。

初めての糸のこぎりに、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

切る作業が終わったら、おもいおもいに色をぬっていきます。

ニスを塗って、ホワイトボードを取り付けて完成です。

できあがったらどこに飾ろうか、楽しみですね!

4年生⑰ 図画工作 飛び出すハッピーカード

 今週の図工の時間は、「ハッピーカード」を作っています。

 これからのクリスマスやお正月などのイベント時に使える工作活動とあって、子どもたちはいろいろな工夫を凝らしながら作品作りに取り組んでいました。また、家族への感謝の気持ちを伝えるプレゼントとして作っていた児童もいました。完成を楽しみにしていてくださいね!

特支⑳ 修学旅行 ふくべ細工体験

 

今年の6年生は

11月8日にVR修学旅行を体験して

11月17日には日光へ実際に出かけ、

11月25日には学校でふくべ細工体験を行い、と

3部になる修学旅行の学習を行いました。

 

 

 

 日光での6年生の様子は、なかよし・かがやきの他の児童にも見せたくなるような大変立派な姿でした。

  学級みんなでこれから卒業に向かう6年生を応援していきたいと思います。

3年生㉒書き初めの授業

 12月1日に書き初めの授業がありました。子ども達は専科の先生から指導を受けながら書き初めの練習を行いました。

 まず、だるま筆をほぐしてから長い下敷きに半紙を準備しました。だるま筆は初めて使う児童がほとんどだったので、準備に時間が掛かりました。

 そして、「なの花」のお手本を横に置いて一画ずつ丁寧に書きました。長い半紙に書くのは初めてなので、字と字の間隔が空きすぎていたり、字が小さすぎたりしてはじめはなかなか上手く書けませんでした。

 それでも、何枚か練習するうちに上手く書くことができる児童も増えてきました。

 年明けの1月13日には校内席書会、1月18日からは校内書き初め展が予定されています。冬休みにもご家庭で練習し、席書会では上手な「なの花」を書いてほしいと思います。

2年生⑳ 道徳科「ながいながいつうがくろ」

  2年生は道徳科で、「ながいながいつうがくろ」を学習しました。

 家から学校までの通学路を振り返り、お世話になっている人への気持ちや季節が変わるごとに変化する風景の素晴らしさを知ることができました。

 

 流山の良さを聞いてみると、「歴史があるところ」「江戸川の土手」「優しい人がいっぱい」など、たくさんの良いところに気づくことができました。

 

 先日子供たちは、町はっけんのインタビューでお世話になったお店にそれぞれ感謝の手紙を渡しました。それに対し、お返事をくださったお店もありました。保護者の皆様もご協力いただきありがとうございました。

1年生㉓ 生活科

生活科の学習で、落ち葉を拾ってお面を作りました。

「はっぱの色が黄色や赤に変わっている!」

と、秋の変化に気付きましたひらめき

そして、校庭や中庭で拾った落ち葉を、お面のシートに貼り付けました。

おばけやヒーローになりきって、お面をかぶって楽しんでいましたキラキラ

 

次は、どんぐりやまつぼっくりなどを使って、自分だけのおもちゃを作っていきます。

6年生㉓ ふくべ細工を作りました。

11月25日、修学旅行の学習の一環として、ふくべ細工体験を行いました。

栃木県から先生をお招きし、ふくべ細工の歴史や工程を教えていただきました。子どもたちは一つ一つ形の異なるふくべを自分で選び、思い思いの作品を仕上げていました。また、望んだ通りの穴を切り抜いてくれる職人技を見て、驚きを見せていました。

ニスを塗り、完成した作品を見た子どもたちの表情が満足そうな笑顔で溢れていました。

4年生⑯ 総合的な学習の時間 安全・安心マップ発表会

 総合的な学習の時間で、通学路の安全な面や危険な場所についてまとめた「安全・安心マップ」の発表会を行いました。10月初めに通学路のコースごとに分かれての学区探検で発見したことや撮影した写真をもとに「安全・安心マップ」を作成してきました。

 

        

 発表会は司会者のもと、6つの登下校コース毎に発表を行いました。発表会を通じて、通学路のコースによる違いや共通点がわかり、子どもたちはクイズに積極的に答えていました。

特支⑲ 図書室

 毎週の図書室の時間は、自分で好きな本を読んだり絵本の読み聞かせを聞いたりしています。自分に合った方法で本に親しみ、世界を広げていって欲しいと願っています。

㉑3年生理科の授業

3年生は理科で「太陽の光」を学習しています。

鏡や虫めがねを使い、よく晴れた日に実験を行っています。

 

 

鏡を1枚、2枚、3枚と増やしながら、日光を当てている様子です。

当てたところの明るさや温かさの変化の様子を調べました。

虫めがねで日光を集めて段ボール紙に当てている様子です。

班やクラスで協力して実験を行うことができました。

実験を通して、身近な日光の働きについて考えることができました。

 

 

6年生㉒ 修学旅行に行ってきました!

 11月17日(水)は、子どもたちが前々から本当に楽しみにしていた、日光への修学旅行でした。

 当日は、「朝6時30分までに、流山駅ロータリー集合」ということで、寝坊して遅刻する子が何人かいるのではないか?と心配していたのですが、なんと当日参加する全員が定刻までにバスに乗車していました!

 その結果、6:45出発の予定が、点呼をして6:37には5台のバスがそろって発進することができました。

 朝早くから、子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、夕方のお迎えも含め、ご協力、本当にありがとうございました。

 

 道中は心配されたお天気にも恵まれ、見事に色づいた紅葉を楽しむことができました。バスの車窓から見える雄大な中禅寺湖も、太陽に照らされてキラキラ光り、子どもたちは嬉しそうに景色を眺めていました。

(中には、いろは坂で「今、サルがいた!」「鹿らしき(?)影を見ました!」という子もいました。)

 

 日帰りにはなりましたが、子どもたちにとってみれば、4年生の秋に、大洗水族館に行って以来の校外学習。バスの中でも、ルールを守りながら、友達とバスレクやおしゃべりを楽しんでいました。

 

 大きな行事を自分たちの手で成功させるたびに、みんなで話し合い、協力し合い、経験を力に変えて、成長してきている6年生。卒業まで残り4ヶ月を切り、さみしさもありますが、一日一日を大切に、まだまだたくさんの思い出を作っていけたらいいなと思います☆

5年生⑱「流フェス2021」②

「燃えろ!流フェス2021」後半戦のはじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑「ニッコリ!ドッキリ!流フェスオリエンテーリング」

だんだんと暗くなって行く中、校内、校庭使ってのオリエンテーリングです。

チームでキーワードを集め、ゴールを目指します。暗闇に加え、おばけに遭遇すると

怖さ倍増です。あちこちから悲鳴が聞こえていました!

 

   ☆レク&オリエンテーリングの優勝クラスは1組でした!おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑「流Canファイヤー」

最後の大イベント、キャンプファイヤーです。火の神が現れ、真っ暗な校庭が明るくなります。

猛獣狩りやジェスチャーゲーム、練習したフォークダンスを踊って大盛り上がり!

最後は一人一つルミカライトを手に持って「世界にひとつだけの花」の大合唱。

こんなに大きな行事を成功せさることができた子ども達。

その思いや頑張りに担任達も胸が熱くなりました。

 

保護者の皆様、当日はお忙しい中、引き取りありがとうございました。

「流フェス」の振り返りの中で、「協力してくれたみなさんに感謝の気持ちを忘れないように」と伝えました。

子ども達の一生の思い出になってくれるといいなと思っています。

 

 

5年生⑰ 「流フェス2021」①

 12日(金)子ども達にとって待ちに待った「燃えろ!流フェス2021」が行われました。

「秋の思い出集会」が終わってからの約1ヶ月という期間の中で、必死に準備を進めてきました。

一人一役の係活動に加え、「アニバーサリーライブ」(有志による発表会)に参加する児童は、

仕事を掛け持ちして頑張りました。そのやる気に担任達も感心しました!

 

 

 

 

 

 

↑「燃えろ!クラス対抗レクフェスティバル」

じゃんけん、タイピング、札めくり、コップリレー、○×クイズで大盛り上がりのレク大会でした。

 

 

 

 

 

 

↑「ハッピーハーツ!流フェスアニバーサリーライブ」(有志)

動画発表のクオリティがすごい!「おお~!」と何度も歓声があがっていました。

生発表チームもバラエティに富んでいて、約170人の前で堂々と発表していました。

みんな多才ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑お弁当、おやつタイム

消毒をし、距離をたもっての食事タイム。後半戦に向かって体力回復!

3年生⑳消防署見学

  3年生は社会「くらしを守る」の学習で消防署について調べています。

 11月15日に3組・4組・5組、11月18日に1組・2組が流山中央消防署を見学させて頂きました。

 学校から徒歩で中央消防署へ向かいましたが、到着すると消防士の方々が笑顔で迎えてくれました。

 車両を見学したり、動画を見て学習を進めたりしました。子ども達は一生懸命学び、たくさんメモをとっていました。

  見学後はぞれぞれわかったことを新聞にまとめることになっていましたが、消防士の方々が多くのことを教えてくださったため、「新聞にまとめるのが難しい!」という子がいるくらい、とても充実した時間を過ごすことができました。

 市民の安全を守るために働いている人たちの工夫や努力について知ることができ、自分たちも生活の中で気をつけていこうという意識を持つことができたようです。

 

特支⑱ なかよし・かがやき体育

なかよし・かがやきの体育館体育で、跳び箱に挑戦しています。

さまざまなコースがあることで、自分に合った跳び箱で取り組むことができています。

 

 

前回よりできるようになった人を聞くと、

多くの子達が元気に手を挙げてくれました。

体育での成功体験が積み重なるように、今後も取り組んでいきたいと思います!

 

1年生㉒ 校外学習

11月8日に校外学習に行きました。

校外学習のめあてをみんなで確認してから出発です!

まずは、季節の移り変わりを感じながら江戸川の堤防を散策します昼

服にくっつく植物があったり、トンボやチョウチョを見つけたりして楽しんでいました花丸

次に、赤城神社に向かいます!

神社の周りを見て回りました。参拝の仕方も学びました。

そのあとは、待ちに待ったお弁当です喜ぶ・デレ

青空の下で食べるお弁当に子どもたちも笑顔いっぱいでしたキラキラ

お弁当を食べ終わった後は、平和台3号公園に行きました!

シーソーや滑り台のある公園で、仲良く遊びました花丸

3号公園にはじめてきた子も多かったようで、「またいきたいニヒヒ」と喜んでいましたキラキラ

最後は学校へ戻って振り返りをしました。

1年生にとって、はじめての校外学習でしたが、

みんな怪我なく安全に帰ってくることができました花丸

安全な道の歩き方を学んだり、たくさんの自然とのふれあったりすることができる校外学習となりました鉛筆

 

2年生⑲ 図工「わにのおじいさん」

 大きな絵を1つ描き上げた子ども達から、国語で学習した「わにのおじいさんのたからもの」の絵も描きたいと声が上がり、スクラッチの技法も取り入れ、取り組んでいます。

  たからものまでの道のりやほおの木の葉にうもれている様子を工夫して表現しました。

 

 

二枚目の大作ですが、どの子も集中して細かくていねいに取り組んでいます。

 

 

 

 

6年生㉑ 修学旅行まであと少し!

 先週は、各学級で修学旅行のしおりを作ったり班別行動の計画を立てたりしました。

 ある児童が、「『しおりを作ると、修学旅行がもうすぐだな。』という感じがする。」と言っていました。

 確かにそうですね(^o^)

 修学旅行まであと少し。

 準備と体調管理をしっかりして、修学旅行に臨みましょう。

 

4年生⑮ 校内図画作品展

 11月8日から11日まで、図画作品展が開催されました。4年生は初めて、彫刻刀を使っての版画作りに挑戦しました。

        

 9月末の版画教室で彫刻刀の基本的な使い方や彫り方を学習しました。子どもたち一人一人の個性が表れた素敵な作品に仕上がりました。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

3年生⑲体育と図工の授業

 3年生は体育で、体育館では「跳び箱」、校庭では「ポートボール」の学習をしています。

 ポートボールは1つの球を使って2組のチームが互いに得点を競う、バスケットボールに似たボール運動です。

 子どもたちはパスの練習をした後に、コート内で敵と味方に分かれてパスを回しました。

 そして、味方にパスを通すにはどのようにパスをしたら良いか考えて練習していました。

 図工では、「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」の学習を進めています。

のこぎりの使い方を学び、危険のないよう取り組んでいます。

 のこぎりの扱いに苦戦をしながらも、だんだんと角材を上手に切れるようになってきました。

完成が楽しみです。

特支⑰学級園種まき

 夏にたくさんのハーブを収穫した学級園。この日は冬菜の種を、まきました。子どもたちからは、収穫を楽しみにする声があがっていました。おいしい野菜が食べられる日を楽しみに、お世話をしていきたいと思います!

2年生⑱ 校外学習

 2年生は、11月5日に校外学習に行ってきました。何度か延期されてようやく校外学習の日を迎えることができ、子供たちもドキドキワクワクしていました。

 子供たちは流山の歴史に触れながら、街並みを歩きました。六地蔵や800歳のイチョウの木などがあり、とても驚いていました。

 江戸川の土手では、今年度初めての集合写真を撮ることができ、おやつを食べたりダンボールを使った遊びで楽しみました。光明院では、'はがきの木'として知られているタラヨウの木もあり、葉っぱの裏に書かれている文字に興味津々でした。

 最後に赤木神社でお弁当を食べました。会話も弾み、とても楽しそうにお弁当を食べていました。

 無事に校外学習を終えることができました!ご協力ありがとうございました!

1年生㉑ タブレット学習

2学期より1年生もタブレットを活用するようになりました。

 

ミライシードのドリルパークを使って、

計算問題を解いたり、漢字の読み書きをしたりしています。

 

どんどん自分のレベルが上がって、楽しみながら学習しています鉛筆

5年生⑯  キャンプファイヤー練習

 12日に迫った林間代替行事に向け、準備も大詰めに入ってきています。

 キャンプファイヤーのリハーサルでは、点火の儀式やダンス、レクの練習を行いました。

6年⑳ 学年集会2

1日の学年集会に続いて5日の金曜日も学年集会を行いました。

今回の学年集会は児童会主催のもので、学年全体での話し合いを行いました。今の学年の課題や改善方法をみんなで考え、沢山の意見を出し合う姿に成長を感じました。自分たちで話し合いをまとめる姿にも感心しました。

修学旅行へ向けての気持ち作りも着々とできてきています。

 

また、先週と今週、図工の学習で粘土を使って作品を作っています。先週行ったクラスは、久しぶりの粘土に夢中になりながら楽しく作業を進めていました。

4年生⑭ 11月の全校朝会

 11月2日の1時間目、オンラインによる全校朝会が行われました。

 初めに科学作品展と席書大会の表彰がありました。4年生からも席書大会で表彰を受けた児童がおり、各クラスからはテレビに映し出された作品を見て「上手!」と歓声と拍手が沸き起こっていました。

 今月の生活目標のお話の後には、児童会より創立150周年記念歌の歌詞が発表され、皆の注目を集めていました。曲にのせて歌う時が、今から楽しみですね♪

3年生⑱国語の授業・ぐんぐんタイム読書タイムの様子

 3年生は国語で「くらしと絵文字」を学習しています。

 はじめに、身のまわりには絵文字がたくさんあり、わたしたちの暮らしを便利で楽しく、安全にしてくれることを学びました。

 次に、「くらしと絵文字」で学んだことを生かして、今度は自分たちで学校内の施設を絵文字で表します。体育館や理科室など校内をまわって、タブレットで写真を撮り、撮った写真から絵文字を作ります。

 写真は学校内をまわる子どもたちの様子です。

 また、10月より木曜日のぐんぐんタイムは全校一斉で読書の時間にするという取り組みを行っています。

この時間は、にぎやかな学校が静けさに包まれています。

全員が読書に集中し、有意義な時間を過ごすことができています。

2年生⑰ 国語「おもしろいものみつけたよ」

 国語で、「おもしろいものみつけたよ」の授業をしました!

校庭や中庭をまわり、自然にふれあいました。

 


 春に行った、「春を見つけたよ」とはまたちがった発見をし、そのおもしろさを作文に表しました。

4年生⑬ おはなしのもり

 10月28日、ぐんぐんタイムの時間に「おはなしのもり」の方の読み聞かせがありました。

       4年1組            4年2組            4年3組 

        

               4年4組            4年5組

 今回は5月以来、久しぶりに保護者の方の読み聞かせでした。子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。

6年⑲ 学年集会

11月1日に修学旅行の説明を含めた学年集会を行いました。

実行委員も「今回の修学旅行をみんなで楽しいものにしたい。」と意気込んでいました。

それぞれの教員から、説明を受けイメージが膨らんだと思います。

 

当日、全員が元気に参加できるよう体調管理をお願いします。

1年生⑳ 生活科 チューリップ

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。

球根は、あさがおのたねよりも大きくて、みんなびっくりしていましたひらめき

これから大切に育てていきたいと思います。

きれいな花が咲くといいですね星

5年生⑮ 家庭科 エプロン作成

 図工の切り絵も一段落し、家庭科では、エプロン作成に取りかかりました。

まずは、エプロンのかたちに布を裁ち、まち針で端をとめて…。

次はいよいよ、ミシンで布を縫います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのミシンの学習でしたが、先生の話をよく聞き、友達と教え合い、

順調に作成していました。

自分で作ったエプロンを身につけるのが、楽しみな様子でした。

特支⑯ まもなく秋の思い出集会

なかよし・かがやき学級では29日の金曜日に行う秋の思い出集会に向けての練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

普段から取り組んでいる和太鼓や各学年の思い出集会での表現を取り入れたサーキットなど、どの子も熱心に取り組んでいます。

本番では準備から片付けまで子供たちで活動するイキイキとした姿をご覧いただけたらと思います。

 

6年生⑱ 思い出集会本番!

10月20日水曜日

雨で1日延期となった思い出集会の本番を迎えました。

延期となったにも関わらず、多く保護者の方々に見守って頂き、ありがとうございました。

昼休みに体育館で行った本番直前の学年集会では、とても緊張した様子でしたが、本番ではそれを感じさせないほど最高学年らしい姿を見せてくれました。

特に表現運動では、最後までしっかりと息の合った動きができ、今までの練習では揃わなかった部分もピタッと合わすことができました。

終わった後の達成感に満ちた子ども達の表情がとても印象的でした。

3年生⑰図工・算数の授業の様子

 秋の思い出集会が終わり、時間割も通常通りに戻ってきました。

肌寒く感じる日も増えてきて、季節は確実に秋から冬へと向かっているように感じます。

 こちらは図工の「にじんで広がる色の世界」の学習の様子です。

 白色のクレヨンで自分が思いついた枠を描き、形の中を水でぬらし、水でよく溶いた絵の具をたらしていきます。ふくませた水の量や絵の具のたらし方、にじませる色の組み合わせによって感じの違うにじみができることを楽しむ活動です。子どもたちはそれぞれイメージする世界を表現しました。

 こちらは算数の「円と球」の学習の様子です。

 初めてコンパスの使い方を知り、円を上手にかいたり、きれいな模様を描いたりすることができました。

 新しい道具の使い方を覚えたときの子どもたちの表情は生き生きとしています。

 

2年生⑯ 算数「かけ算①」

 10月から算数の学習では、かけ算を勉強しています。

 

 式の仕組みを理解するために、おはじきを使って学習しています。

難しい内容も、児童自ら活動している姿が映りました。

 楽しみながらかけ算を覚えることができそうですね。

 今週の金曜日に九九カードをお配りしますので、一枚ずつ記名をお願いします。

1年生⑲ 生活科 リース作り

あさがおのつるで作ったリースの飾り付けをしました。

生活科の学習で育てた思い出のあるあさがおを、

お家でリースの形にしていただき、ありがとうございました。

みんなできれいに飾り付けをすることができましたイベント

鉛筆やマツボックリなど、様々な飾りを楽しそうに付けていました!

あさがおの次は、チューリップを育てていきます晴れ

5年生⑭ 図工 切り絵作り

 5年生では、図工の課題として切り絵作りに取り組んでいます。

 初めて扱うアートナイフに悪戦苦闘しながら、切るところと切らないところのバランスや色の使い方など、細かいところまで気を配っています。

 それぞれ思い思いの美しい作品が仕上がりそうです。

3年生⑯秋の思い出集会

 10月20日に秋の思い出集会が行われました。

 10月19日に行う予定でしたが、悪天候により延期となり、10月20日に行われました。

延期にはなりましたが、たくさんの参観ありがとうございました。

 子ども達は、これまでの練習の成果を発揮し、それぞれの競技や係の仕事に楽しんで取り組んでいました。

 

   開会式、準備体操の様子です。

 開会式では各クラスの後方で応援旗を掲げていました。

綱引き、応援合戦、リレー、花笠音頭の様子です。

 

 閉会式の表彰では全クラスが賞状を手にすることができました。

3年生全員にとって最高の結果となりました。

 秋の思い出集会が終わった後は「楽しかった!またやりたい!」と口々に言っていて、

とても素敵な思い出を作ることができました。

 保護者の皆様のご支援ご協力に感謝致します。

 今後も子ども達の活動へのお力添えをお願い致します。

 

2年生⑮ 音楽の授業

 緊急事態宣言も解除され、いつもの音楽の授業に戻りつつあります。

カスタネットやタンバリンを使い、二拍子や三拍子のリズム打ちました。

うたとリズムを重ねて演奏しました。

 今月の歌「カイト」も久しぶりに笑顔で歌うことができました。

特支⑮ 秋の思い出

 6年生の秋の思い出集会を、教室からみんなで見学しました。

手をたたいて応援する子どもや、最高学年の素晴らしい表現に歓声をあげる子どもたちも。

立派な姿に憧れを持った子どもたちでした。

 

 

1年生⑱ 図工 絵画

図工の学習では、絵画に取り組んでいます。

生活科の学習で見た昆虫など、画用紙いっぱいに描いています!

絵の具の扱いにも慣れてきました美術・図工

絵の完成が楽しみですね音楽

6年生⑰ 秋の思い出集会に向けて、心を一つに、頑張っています!

  

10月15日(金)の5・6校時に、本番に向けての通しリハーサルをおこないました。

全ての競技を順番通りに実施したのは初めてだったのですが、子どもたちは自分の出る競技や係の仕事をよく理解し、声をかけあって動いていました。時間も延びることなく終わり、片付けもスムーズで、さすが6年生!と思わせる姿でした。

本番は、10/19(火)の13:45~15:15です。

小学校生活最後の運動会、どうぞ一人一人の勇姿を、目に焼き付けてください!

5年生⑬ 6年生の表現参観

 今日は、6年生の「秋の思い出集会」の予行練習でした。

5年生全員で、6年生の表現「つながる旗、174人の絆」を参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流小の最高学年の演技を見て、「すごい!」「かっこいい!」

「みんなの動きがそろっている!」と感動していました。

参観後は、児童会の児童がみんなの前で堂々と感想を言ってくれました。

来年は6年生。

少しずつ、最高学年の心構えができてきています。

4年生⑫ ソーラン節練習

 来週に迫った本番に向けて、練習もより熱が入ってきました。

  

 ソーラン節の練習では振り付けを覚えた後、踊りながらの隊形移動や列によって異なった動きに取り組んでいます。本番ではお子さんの力強い踊りとともに、4年生全体の一体感にもご注目ください。

 

3年生⑮秋の思い出集会に向けて その2

 3年生は10月19日の秋の思い出集会に向けて練習が続いています。

「花笠音頭」では全体の動きが合ってきて、本番のための花笠も出来上がりました。

児童も当日が待ち遠しい様子です。

 

さて、前回に引き続き秋の思い出集会のそれぞれの係を紹介いたします。

 

実行委員は司会や各クラスの代表としての活動をしています。

応援旗係は各クラスを応援するための旗を作っています。

賞状係は「綱引き」や「リレー」の上位入賞クラスに渡すための賞状を作っています。

用具係は練習に使う用具の準備や片付けを行っています。

 

本番に向けて、どの係も責任を持ち、一生懸命取り組んでいます。

次回は、秋の思い出集会当日について掲載予定です。

 

 

特支⑭ 和太鼓頑張っています!

 各学年で秋の思い出集会に取り組んでいる中、なかよし・かがやき学級でも29日の秋の思い出集会に向けて取り組んでいます。29日は和太鼓もやっとおうちの方に見ていただける機会です。

 アンケートでやりたい曲を選び、広い体育館で練習しています!!

 

 

 

 

 

 本番の時にかっこいい姿を見せられるように、引き続き頑張っていきます!

5年生⑫ 国語 ポップづくり

 5年生は、国語の学習でお気に入りの本を紹介する「ポップ」を作成しています。

 文字を書き込むだけでなく、ポップの形や色、イラストなどの様々な工夫を凝らしています。

 これをきっかけに、読書への関心がより深まってくれるといいですね。

 ※10月13日付けの「校長室から」もご覧ください。

5年生⑪ 秋の思い出集会

 10月と思えぬ、暑い日差しの中、秋の思い出集会の参観ありがとうございました。

子ども達は、9月から積み重ねてきた練習の成果を発揮し、

それぞれの競技や係の仕事に自信を持って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一係の仕事も責任を持って頑張りました。

終わった後の教室は、みんな充実感、達成感でいっぱいでした。

 

2年生秋の思い出集会⑭ 

 本日は、暑い中お越し頂き、誠にありがとうございました。

子ども達も汗をかきながら一生懸命頑張り、練習以上の成果を出すことができました。

暑さ対策の関係で、待機場所が急遽変更になりましたが、突然の動きにも子ども達は臨機応変に対応できました。

 2年生になり成長した姿をおうちの人に見てもらい、子ども達もうれしそうでした。

 

1年生⑰ 秋の思い出集会 予行練習の様子~今日は本番がんばりました!

6日(水)に秋の思い出集会の予行練習を行いましたキラキラ

始めの会と終わりの会は、みんな聞く姿勢が立派です。

50m走では真っ直ぐ走れるように、

玉入れやダンスの踊りは堂々とできるように頑張りました!

 

そして、今日は秋の思い出集会の本番でした王冠

ぜひご家庭で、お子さんの頑張りを聞いてあげてください。

6年生⑯ 租税教室

 10月6日(水)、流山市役所の方をお招きして、体育館で6年生の租税教室を行いました。税金の種類やその必要性を学びました。また、動画を見て理解を深めることができました。

 1学期に、社会科の授業で税金のことを勉強していましたが、実際に市役所の方のお話を聞いたことで、税についてより関心を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生⑭秋の思い出集会に向けて

 9月は分散登校や短縮日課の中、子どもたちは、マスクの着用や手あらい、給食の黙食の徹底など感染対策を行いながら学校生活を過ごしました。ご家庭でのご協力もいただき、緊急事態宣言が9月30日で無事解除されました。緊急事態宣言が解除されても、引き続き油断せず日々過ごしています。

 3年生は10月19日の秋の思い出集会に向けての練習を進めています。

「つな引き」「応援合戦」「リレー」「花笠音頭」を行う予定です。 また、一人一役係を担い、活動しています。

 プログラム係は、プログラムの作成やアナウンスの練習、

応援団は、振りや掛け声などの練習を行い、クラスのみんなに教えています。

  それぞれの係が、秋の思い出集会をより盛り上げていくために取り組んでいます。

当日を楽しみにしていてください!

(次週、他の係も紹介します。)

特支⑬ 秋の思い出集会に向けて

 10月に入り、各学年の秋の思い出集会に向けた練習もより気合いが入ってきています。                            かがやき・なかよしでは各学年の練習の合間を縫って、学年ごとに表現種目の練習をしています。この日は花笠音頭とソーラン節を合同で練習をしました。自分の学年以外のダンスも練習して楽しめるのがかがやき・なかよしの素敵なところで、子どもたちは動画やお手本の踊りを見ながら一生懸命練習しています!

2年生⑬ 図工

  2年生は図工の授業で絵画に取り組んでいます。

 

 製作する作品やテーマにする生き物は、ザリガニやヤドカリ、亀などクラスごとに違い、子ども達は工夫をしながら作品作りに夢中になっています。

 どのような作品が出来上がるかとてもワクワクします!

6年生⑮

 9月は分散登校から始まり、短縮日課となかなか通常通りとは行きませんでしたが、それでも明るく過ごす6年生の姿を見て私たち教員も元気をもらいました。

 27日には、2学期の学級委員の任命式がありました。校長先生の前で、それぞれの想いをしっかりと語る立派な姿に成長を感じました。

 また、10月19日に行われる秋の思い出集会の練習も徐々に始まり、みんな頑張っています。