校長ブログ

春日部中学校ブログ

7月19日 学年集会

 今学期最後の学年集会が行われました。それぞれの学年で趣向を凝らし、笑顔や拍手あり、反省ありの内容となっていました。各自、この1学期を振り返り、改善すべきは改善して、2学期を迎えて欲しいと思います。

 

 

7月15日 熱演あり!

 本日3校時、非行防止教室が開催され、春日部警察やボランティアの皆さんから、映像やロールプレー等を通して丁寧なご指導をいただきました。子ども達は、興味深く話を聞くことができました。夏休みは、今日の話を忘れずに生活して欲しいと思います。

 

7月14日 隅々まで

 朝の内は少しだけ涼しくなりました。そんな中、意欲的に清掃に取り組む子ども達です。授業の様子も1・2年生の教室の様子を紹介しますが、「話を聞く、考える、自分の言葉で発表する」の取組がしっかりと行われていました。

 

7月13日 古隅田川の水量

 昨日からの雨の影響で、学校のすぐ近くを流れる古隅田川の水量も、今朝は大分増えていました。常日頃から災害に備える姿勢は大切にしなけらば行けないと感じています。午後には、PTAの常任委員会も開催され、適切な情報交換がなされています。

 

7月12日 心肺蘇生法研修

 午後から心肺蘇生法研修会が行われ、春日部消防署の方から丁寧なご指導をいただきました。先生方には必要な知識です。しっかりと身に付けます。

 

7月11日 子ども達のサポート

 1年生の数学と音楽で授業研究が行われました。授業者の先生は、指導の先生が見守る中、落ち着いて子ども達の指導を行っていました。子ども達の意欲的な発言や活動も、授業者の先生を大いに助けることができました。

 

7月10日 体操県大会 頑張りました!

 10日の日曜日、彩の組熊谷ドームで体操の県大会が開催され、春日部中学校女子体操チームも出場しました。緊張感の中でも、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。よく頑張りました。

 

7月8日 生徒総会

 リモートで生徒総会が開催されました。全校生徒で春日部中学校をより良くするために話し合い、積極的に意見交換が行われました。真剣に意見を述べる生徒の姿が印象に残りました。

 

7月7日 立派な発表

 2年生の保護者会が開催されました。保護者会では、代表生徒に発表で、学年の様子も発表されました。子ども達は少し緊張したようですが、立派な発表でした。

 

7月6日 いいね授業!

 朝から熱心に清掃し、授業にも集中して取り組んでいる子ども達です。教育委員会の先生方にも、その様子を見てもらいました。

 

7月5日 3年保護者会

  3年生の保護者会・進路学習会が開催されました。体育館は少し蒸し暑かったですが、子ども達は集中して進路の説明を聞いていました。放課後は外部活を中心に見学に行きました。目当てを持って練習に臨んでいました。

 

7月4日 ピースサイン4連続

 教育委員会の皆さんが来校し、授業参観を行いました。いつも通り、しっかりとした態度で授業に臨むところを見ていただきました。朝から笑顔でのピースサイン、ありがとうございます。

 

7月2日 地区大会

 本校の体育館で、卓球の地区大会が開催されました。男子団体戦は、あと一歩のところで県大会への切符を逃しましたが、素晴らしい試合を見せてくれました。男子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。

 

7月1日 試験お疲れさまでした!

 ここまでの暑さになると、少し呆れます。期末テスト2日目となりました。子ども達は、日頃の学習の成果を存分に発揮すべく、問題に一生懸命に取り組んでいました。来週には結果が返ります。振り返りを確実に行うようにしましょう。また今日は、粕壁小学校に英語の先生が出前授業に出かけました。6年生の皆さんは、とても楽しみながら英語を学んでいました。笑顔がはじける授業でした。放課後には、卒業アルバムの写真撮影も行われています。

6月30日 期末テスト1日目

 今日も朝から危険な暑さとなっています。教室では、試験問題に集中して取り組む子ども達の姿がありました。

 

6月29日 熱中症注意

 今日もうんざりするような暑さとなりました。教室はエアコンが効いているので、授業するには問題はありません。体育館は暑いですが、体育の先生が健康面に配慮した授業を実施しています。帰りについては、熱中症予防のために、今日から体操着での下校を認めています。少しだけかもしれませんが、熱中症の危険を回避できればと思います。

 

6月28日 熱い戦い

 学校総合体育大会の最後の種目となった水泳競技が、本校会場に行われました。猛暑の中で熱い戦いが繰り広げられていました。本校の生徒も緊張したようですが、今できる最高の泳ぎを見せることができまでぃた。3年生では、進路の取組も始まっています。

 

6月27日 モリモリ

 1・2年生の給食に時間に教室に行きました。今日も昨日に続き猛暑となりましたが、子ども達はモリモリと食べて、午後の活動に備えていました。今日の午後の部活はありませんから、自宅での学習にエネルギーをしっかりと使ってください。

6月24日 元気いっぱい!

 朝から各教室を回りましたが、子ども達は元気いっぱいで迎えてくれます。落ち着いて先生や友達の意見を聞き、自分の意見もしっかりと伝えることができていました。午後には学校評議員会も開催され、評議員の皆さんが来校しましたが、子ども達は、授業にしっかりと取り組む姿を見せてくれました。

 

6月23日 先輩 宜しくお願いします!

 どんよりとした曇りの一日となりました。体操部は本日が大会で、越谷の体育館で練習の成果を存分に発揮してくれました。雨は降らなかったので、放課後の部活動もしっかりと行うことができました。外の部活を見学しましたが、新チームとなった部、県大会を控える部など、どちらも子ども達は主体的に活動できていました。いくつかの部活で先輩が来校し、技術指導を行ってくれました。これからもよろしくお願いします。