八木崎小学校 校長室より

校長室より

日本教育公務員弘済会様から助成金をいただきました

 本日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会埼玉支部から3名の方が来校されました。日本教育公務員弘済会の教育振興事業として本校の授業実践が認められ、助成金授与校に選ばれました。職員の前で小河原参事から直接、研究助成校決定通知をいただきました。いただいたご厚意は、子供達の学びの充実のために大切に使わせていただきます。日本教育公務員弘済会の皆さまに心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

明日から夏休み!

 本日、無事に第1学期の終業式を迎えることができました。コロナ禍での学校生活も3年目となり、子供たちは制限がある中でも工夫しながら学校生活を楽しんでいたように思います。保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 明日から39日間の夏休みが始まります。学校を離れ、家庭や地域の中で、様々な体験を通して多くのことを学び、心身ともに大きく成長してほしいと思います。児童が事故やトラブルに巻き込まれることなく、健康・安全で有意義な夏休みとなりますよう、ご家庭・地域で見守りくださいますようお願いいたします。

 

 【5年生代表児童のことば】    ~1学期を振り返って~ 

 ぼくは5年生になって、ついに高学年なりました。新しい学年になるとともに、新しい友達や新しい行事も増えました。そんな1学期でぼくががんばったことが3つあります。

 1つ目は、クラブ活動です。クラブ活動は、書記や部長、副部長などを決めます。今までのぼくは、自分からやろうとは思わず、いつも人任せにしていました。だけど、今年は、高学年なので勇気を出して手をあげ、副部長になりました。手をあげたときは、とてもきんちょうしたけれど、やってみたら楽しかったので、「副部長になってよかった。」と思いました。

 2つ目は、委員会です。5年生になって、初めて委員会をしました。ぼくは、どの委員会に入ろうかとなやみました。なやんだすえ、ぼくは生活安全委員会に入りました。生活安全委員会では、朝の時間にあいさつ運動をしました。あいさつ運動では、みんなの前であいさつをするので、とてもきんちょうして、大きな声が出せませんでした。もっと人の前でも声が出せるようになりたいと、悔くやしい気持ちが出てきました。なので、2学期はもっと大きな声であいさつができるようにがんばりたいです。

 3つ目は林間学校です。林間学校では、友達との仲を深めることを目標にしました。そのために、おがんしょめぐりやキャンプファイヤー、山登りなどのたくさんのことを行いました。なかでも、山登りが一番印象に残っています。山登りでは、とても長い時間歩きましたが、おたがいに声をかけあって、助け合いました。みんなで協力して仲が深められてよかったと思います。

 ぼくは、3つの経験を通して、新しいことでも積極的にちょうせんすることで成長することができることを学びました。2学期も運動会や持久走大会、書きぞめなど色々な行事があります。1学期にがんばったことを生かして、2学期も積極的にちょうせんしていきたいと思います。

 

埼玉県ネットトラブル注意報第3号 「ながらスマホ」やつていませんか?

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

  第3号 「ながらスマホ」やつていませんか?

食育の日の献立(北海道の郷土料理)

  春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

今月は、北海道の郷土料料理です。<ほっけのから揚げガタタン、コーンサラダ、ごはん、牛乳>

ガタタン(含多湯)」は、北海道芦別市の郷土料理です。鶏がらのスープに野菜、山菜、魚介、小麦粉の団子など10種類以上の具材をたっぷり入れ、かたくり粉でとろみをつけた塩味の中華スープです。中国の家庭料理をヒントに考えられた料理で、炭鉱で働く忙しいい人たちにとって、短時間で栄養補給ができおいしいいと評判だったそうです。今日は、脂がのっておいし時期(4月~7月)の「ほっけのから揚げ」もいっしょにいただきました。

 

埼令和4年度玉県ネットトラブル注意報第1号・第2号

埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

第1号「インターネットの長時間利用を防ぐために」

第2号「ネットいじめの実態」

  

 

食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)

  6月は「給食月間・彩の国ふるさと学校給食月間」です。そこで、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食取り入れています。

 今月は、埼玉県の郷土料料理です。<黄金(こがね)めしわらじカツ、小松菜のおかか和え、重忠汁、牛乳>

重忠汁」は、埼玉県深谷市の郷土料理です。NHKのドラマでご存じの平安時代から鎌倉時代に活躍した武将『畠山重忠』の名前からきたいます。重忠は幼い頃、荒川で石投げをしてよく遊んでいたとのことから、石に見立てた白玉団子が入っています。また、秩父地方に伝わる、もっちりとした「黄金(こがね)めし」、わらじのよう大きな「わらじカツ」も一緒にいただきました。

 

食育の日の献立(徳島県の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大切にしています。毎月「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

今月は、徳島県の郷土料料理です。

            <いり飯、かつおのごま揚げ、ほうれん草のおひたし、そうめんのふしめん汁、牛乳>

入り飯」は、徳島県佐那河内(さなごうち)村の郷土料理で、田植えや稲刈り、水路の手入れなど共同の農作業を行った後、みんなで食べた料理です。はじめは酢飯に『いりこ(かえり煮干し)』を入れただけのものだったそうですが、しだいに油揚げや竹輪、野菜などが使われるようになりました。

ふし(節)めん汁」は、美馬(みま)郡つるぎ町の特産物であるそうめんの節を使った料理です。節の部分は商品にならないため、みそ汁や吸い物の具として使われています。

 給食ではちりめんじゃこを使っています。やさしい味の酢飯とそうめんの入ったお吸い物はよく合い、おいしくいただきました。

 

 

八木崎小サポーターズ

 八木崎小サポーターズの皆様には、登下校の見守りや学習補助、校舎内外の環境整備などでご支援をいただいております。本日は、コーディネーターさんにお取り計らいいただき、顔合わせの会を開きました。昨年度は、登下校の見守り、書道、図工、家庭科などの学習補助、図書室の環境整備、花壇の水まき・・・など、様々な場面でサポートしていただきました。子供たちが地域の中で健やかに育つことができますよう、「できる時に できることを できるだけ」のお力をお借りしたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

5月10日 開校記念日

5月10日は、八木崎小学校51回目の開校記念日です。

今日の給食は開校記念をお祝いして、子供たちに大人気のメニュー『八木小カレー』でした。

春日部市の学校給食で使用しているカレールウには乳成分が含まれているため、乳アレルギーのある子供は食べることができませんでした。そこで、乳アレルギーがあっても食べることができるように作ったのが、『八木小カレー』です。豚骨や野菜くずからの出汁にカレー粉やスパイス、小麦粉などを合わせ、カレールウをつくります。手間暇かけて作ってカレーは、他では味わえないおいしいおいしい『八木小カレー』になります。

春の八木崎小読書ウィークが始まりました

 本校では、1年を通して読書活動を推進しています。その取り組みの一つが『八木崎小家族読書ウィーク』です。ゴールデンウィークに入るこの時期、お子さんとゆったり読書をしたり、本について語り合ったりして、家族の読書環境を整え、家族団欒の機会となるよう取り組んでいただきたいと思います。

★実施期間・・・4月26日(火)~5月6日(金)

 実施期間中は、家族の都合がつくときにテレビ視聴やゲームの使用を控え、家族みんなで本に親しむ時間を楽しんでください。

昨年度の秋の『八木崎小家族読書ウィーク』より

    4年生Tさん母:読んだ本『14ひきのかぼちゃ』『14ひきのあさごはん』

             おいしかった給食のこともいっしょに話しながら読みました。高学年になりましたが、絵   

             がたっぷりの本を一緒に読むのも、気づきがあり興味深かったです。

 

4月19日(火)『朝読書』・・・1年生は初めて朝読書を体験しました。いつも手元にお気に入りの本を置き、わず

                かな時間も惜しんで読書に熱中する児童もいます。

            

        

令和4年度 1学期がスタートしました

 4月8日、令和4年度がスタートしました。満開の桜の下、新しい教室、新しい友達、新しい先生・・・に、子供たちは胸をワクワクさせて登校してきました。どの子も瞳を輝かせ希望に満ちあふれてています。 令和4年度のスタートに当り、今日の始業式で、子供たちに学校教育目標『かしこい子 やさしい子 たくましい子』について話をしました。

①『かしこい子』になるために『自分の考えを伝え合おう』  3月25日の修了式では、どの学年も聞き方が大変上手なことに感心しました。今年度は、「聞くこと」からレベルアップして、自分の考えや思を積極的に伝え合い、交流をとおして多くのことを学んでほしいと思います。

②『やさしい子』になるためには『笑顔であいさつ』  あいさつは、心のスイッチを入れてくれます。元気のスイッチ、やる気のスイッチ・・・自分だけでなく周りの人の心のスイッチも入る魔法の言葉です。今年度も年間を通して「あいさつ」に取組んで行きます。

 ③『たくましい子』になるために『一日一回、元気に外遊び(運動)  体力づくりは、本校の課題の一つです。個人で、学級で、短い時間でできることを考え取組んで行きます。

 この目標は校長先生一人の力では、かなえることができません。皆さん一人一人が頑張ってくれてはじめて目標を叶えることができます。継続は力なりです。みんなですばらしい八木崎小学校をつくっていきましょう。

 6年生代表児童のことば  ~ 最高学年で頑張りたいこと ~

  私は、今年、最高学年になりました。学校を引っ張っていかなければいけません。そこで、学校のリーダーにふさわしい6年生になるために、つけなけらばならない力が3つあるので発表します。

 1つ目は、相手を認める力です。私は、集団で話し合うときに、相手と自分を比べてしまいます。この力をつけるためには、相手の意見を取り入れて良い所を見つけたいと思います。

 2つ目は、集中力です。私は、家庭学習で集中できなくて、よく勉強をあと回しにするところがあります。集中力をつけるために、休けいをとりながら、時間を決めて取り組みたいです。

 3つ目は、けい続力です。よく、計算ドリルなどを続けられないことがあります。けい続力を身につけるためには、決められたを1週間続けるという目標を設定して、頑張りたいと思います。

 6年生の次は、中学生になります。中学校に入る前に、この3つの力を身につけて、みんなから頼られるすてきな6年生になろうと思います。

  

青少年のインターネット利用に係る保護者向けリーフレット

 埼玉県教育委員会より青少年のインターネット利用に係る保護者向けのリーフレット『ICT社会へ送り出す前のサポートをするために~おさえておきたい4つのポイント~』が届きました。ご活用ください。

    【リーフレット】保護者がおさえておきたい4つのポイント.pdf

 ①法令・規約などに違反する使い方をさせない

 ②プライバシーを守ることは生命の安全に直結する

 ③中高生のネット利用に潜んでいるリスクを正しく知り、一緒に考える

 ④ペアレンタルコントロールからセルフコントロールへ

 ※いざというときの相談窓口の紹介

 

 

埼玉県ネットトラブル注意報第9号「SNS疲れ」・第10号「写真・動画を投稿する際の注意」

埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。  

 

★★第9号写真・動画を投稿する際の注意点 .pdf

 SNSはあくまで自分が楽しむためのツールです。利用する際は、周りからの反応にふりまわされずに、自分のペースで楽しく使うことを意識しましょう。

 

★★第10号写真・動画を投稿する際の注意点 .pdf

 インターネットに投稿する前に、その写真や動画に問題があるものではないか確認し、誰に見られても大丈夫なもの以外は投稿しないように注意しましょう。

オリジナル給食メニュー 『モチモチ!お豆腐入りみたらしだんご』

今日は、オリジナルメニューコンテストの入賞メニュー第5弾『モチモチ!お豆腐入りみたらしだんご』です。6年生のOさんが考案したメニューです。お豆腐が入っているので冷めても固くなりにくく、デザートなのに栄養がとれます。様々な年代から人気高いみたらしだんご。家族みんなでおいしく食べられますね。ヘルシーでモッチモチの『お豆腐入りみたらしだんご』をおいしくいただきました。

 

 【今日の献立】 おっ切り込み風うどん、さばの七味焼き、千草あえ、モチモチ!お豆腐入りみたらしだんご、牛乳

 

 

 

 

 

食育の日の献立(山口県の郷土料理)

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。明治22年に山形県鶴岡市ではじまった学校給食。第二次世界大戦のため中断されましたが、戦後、東京都や神奈川県、千葉県で再開されたことを記念して「全国学校週間」としています。

 今月は、山口県の郷土料料理です。<けんちょう、豚肉のごまだれかけ、小松菜のおひたし、赤米ごはん、牛乳>

 冬場においしくなるだいこんを使った「けんちょう」は、「けんちょう煮」「けんちょう炊き」とも呼ばれ、もともとは精進料理でした。いつしか一般家庭でも作られるようになり、だいこんと豆腐だけのものからにんじんやしいたけ、こんにゃく、れんこん、ごぼう、とり肉まで入れた具だくさんのものになりました。郷土料理を広く県民に知ってもらおうと「山口けんちょうマン」が開発され、新たな特産品となっているそうです。

 

 

3学期もよろしくお願いいたします。

*あけましておめでとうございます*

   皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます

   昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました

   本年も、どうぞよろしくお願いいたします

 今日から3学期です。冷たい雨のスタートとなりましたが、子供たちはたくさんの荷物を手に元気に登校してきました。その一生懸命な姿に、3学期への意欲を感じました。今年も事故なく、感染症にも負けず元気いっぱいに過ごせるよう、教職員一同精いっぱい取り組んでまいります。

 

 【2年生代表児童のことば】    ~3学きにがんばりたいこと~  

  ぼくは、3学きにがんばりたいことが3つあります。

 1つ目は、かん字の学しゅうです。2年生になって、画数の多いかん字がふえて、むずかしくなってきました。きれいな字でれんしゅうして、しっかりおぼえたいです。

 2つ目は、はしることです。ぼくは、朝の時間や休み時間に教室ですごすことが多かったので、3学きは外に出て体をうごかしたいです。朝、外に出てたくさんはしりたいです。

 3つ目は、係の活どうです。ぼくは、1年生の時からマジック係をやっています。みんなが、ぼくのマジックにおどろいてくれるととてもうれしいです。3学きも楽しいマジックをたくさん見せられるようにがんばります。

 3年生にむけて、いっしょうけんめいがんばる3学きにしたいです。

 

 

 

2学期の終業式を迎えました

 冬の陽だまりがことのほか暖かく感じる季節になりました。暑かった8月から始まった2学期も本日で終わります。運動会や各学年の活動等、とても行事の多い2学期でした。子供たちは、どの行事においても力いっぱい取り組むとともに、日々の授業を大切にしながら充実した学校生活を送ることができました。今年もコロナ禍にあって、保護者や地域の皆さまには、たくさんのご支援とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 さて、明日から子供たちにとってうれしい冬休みとなります。家族とのふれあいを大切に、この時期ならではの日本の行事や風習に触れ、有意義な冬休みを送ってほしいと思います。地域の皆さまには、この冬休みも子供たちが安心・安全に過ごすことができますよう見守りいただければ幸いです。1月11日の始業式には、笑顔の子供たちに会えることを楽しみにしています。どうぞよいお年をお迎えください。

 

【2学期最終日もがんばりました】

 朝の短い時間に落ち葉掃きしてくれました。  冬休み前にSNS(なりすまし)について学習しました。

 がんばったことを一人一人発表しました。   担任から一人一人に通知表が手渡されました。

 廊下に展示された支援学級の子供たちの作品です。廊下が華やかになりました。クリスマスが待ち遠しいです。

 

  【3年生代表児童のことば】    ~2学期にがんばったこと~  

  私が2学期にがんばったことは2つあります。

 1つ目は、安全マップ作りです。いつも教室でやつている総合ではなく、ローソンとてまりの交差点のところに行って、2分間で車が何台通ったかを調べました。結果は、44台でした。私が思っていた数よりも多かったのでとてもびっくりしました。そして、通学路にもなっているのできけんだなと思いました。教室にもどってから、きけんな場所や安全にすごすためにやったほうがいいことをどうつたえるかを考え、自分たちで作った安全マップを見せながらせつ明をしました。うまくつたわっていればいいなと思いました。

 2つ目は、運動会のダンスです。ダンス練習でうまくリズムに乗れなくてくやしかったので、家でたくさん練習をしました。そうしたら、少しずつリズムに乗れるようになって、ダンスに自信がついて、当日は思いきっておどることができました。

 がんばることは大変なことが多いけれど、できるとうれしいし、またがんばろうという気持ちになれるんだなと思いました。

埼玉県ネットトラブル注意報第8号「位置情報共有アプリについて」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

   第8号 位置情報共有アプリについて.pdf

 利用者同士でお互いの場所を確認し合える「位置情報共有アプリ」。友達との待ち合わせや災害時の安否確認など、とても役立つアプリですが、トラブルのきっかけになることがあります。面識のない人とはつながらないこと、友達同士でトラブルになるような使い方はしないことに注意しましょう。

 

オリジナル給食メニュー 『サクサク!鮭とチーズのライスボール』

 今日は、オリジナルメニューコンテストの入賞メニュー第4弾『鮭とチーズのライスボール』です。6年生のHさんが考案したメニューです。外はサクサク、中はトロトロ。ご飯としてもおかずとしてもいけちゃうおいしさです。お好みでケチャップをつけ、パセリをふりかけて召し上がれ!

 給食ではケッチャプライスを使いました。外はサクサク、中はもっちりの「鮭とチーズのライスボール』。いくつでも食べられそうです。

 【今日の献立】 黒パン、鮭とチーズのライスボール、三色野菜のマリネ、豆乳スープ、牛乳

 

 

 

オリジナル給食メニュー 『ピザ春巻き』

 今日は、オリジナルメニューコンテストの入賞メニュー第3弾『ピザ春巻き』です。6年生のKさんが考案したメニューです。栄養を考え、じゃがいも・玉ねぎ・ピーマンなど野菜を入れて作っています。じゃがいもとチーズの組み合わせは、子どもも大人も大好きです。給食では油で揚げていますが、Kさんは、フライパンに多めに油を引き「焼き春巻き」にしていました。ヘルシーで栄養たっぷりの『ピザ春巻き』をおいしくいただきました。

【今日の献立】 パエリア、ピザは春巻き、花野菜サラダ、牛乳、ヨーグルト