牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

修学旅行 出発式

今朝は、あいにくの雨模様ですが、修学旅行の出発式を体育館で行いました。司会の児童の声を皮切りに、修学旅行のための大切なお話や連絡を聞き、テンションを上げ、出発していきました。







3年生5年生合同体育

跳び箱運動について、5年生が3年生に教えてくれました。安全に楽しく運動ができそうです

講話・表彰集会

本日は、講話集会の予定でしたが、表彰も含めて行いました。活躍した子どもたちは、みな誇らしげで、見守る子どもたちも温かいまなざしを送っていました。続いて生徒指導部より、今月の生活目標(黙掃を徹底します)についての講話です。最後に、校長より大切なお話をしていただきました。







3年生社会科見学

「触れる地球」です。地球上の今が、映されます。写真は南極のペンギンです。

3年生社会科見学

グリコピアイーストにやってきました。グリコのおまけに、子供たちが見入っています。

5年2組研究授業

本日は、5年2組で算数科の研究授業を行いました。複雑な面積をこれまで学習した知識をもとに求める学習です。本校では、「主体的に学びを深め合う児童の育成」と「協同的な学びを取り入れた授業づくり」を推進しています。麻布教育研究所より指導者をお招きし、児童にとってよりよい学びを実現させるべく研究会を行いました。どの子も面積の求め方を自分なりの方法(一人で・友だちと・先生と)で進めていました。充実した学習となりました。











【きらきらガーデンクラブ】活動報告

10月も引き続き毎週金曜日9:00〜10:00で活動をしています。
1時間で写真のようにスッキリします!

                 

11月にある持久走に向けて、子供たちが気持ちよく川沿いを走れるように、少しずつ綺麗にしていきたいと思います。

倉松川を愛する会の方々が主にお世話をしてくれている、『モーモーガーデン』と『ちょうちょの楽しい散歩道』(バタフライガーデン)ですが、モーモーガーデンには可愛らしい風車があるのを知っていますか?これらも会員の方が作ってくれています。雨風が強くて壊れてしまう時もありますが、すぐに元どおりにしてくれています。今は川向こうの庭にコスモスが咲いています。







ぜひ散歩する時には寄ってみて下さい。

5年生 音楽科

運動会も無事終了し、秋本番となってきました。本校では、芸術の秋にふさわしく、校内音楽会を毎年開催しています。本日は、5年生の音楽の授業を参観しました。どの子も音楽を楽しみにしています。とてもよい声が響いていました。





初任者教員訪問指導

本日は、春日部市教育委員会より、指導者をお招きし、初任者教員訪問指導を実施しました。3年2組の教室で、2時間目に算数の授業を行いました。内容は、「3つの数のかけ算では、かける順番に関係なく答えは同じになる」というものです。与えられた問題に対してどの子も一生懸命取り組んでいました。









図書室ボランティア【peta peta】活動報告

図書室ボランティア【peta peta】さんより活動報告が届きました。
「子ども達の元気な運動会に負けないような、可愛い『フレーフレーぱんだ綱引き』壁画を製作しました!ぜひ図書室へ足を運んで見てくださいね。」
運動会に続き、読書の秋にふさわしい図書室になりました。子どもたちの読書意欲が高まることと思います。









第43回大運動会

本日は、43回目の大運動会を開催しています。早朝より、ご来校いただき、子どもたちの活躍する姿を直に見ていただいています。入場、開会式、演技と進行しています。子どもたちにとって、思い出に残る運動会になりそうです。









草むしりボランティア【きらきらガーデンクラブ】活動報告より

 草むしりボランティア【きらきらガーデンクラブ】さんより活動報告が届きましたので、掲載します。
 9月から始まった、毎週金曜日の草むしりボランティアですが、毎回数名の参加者に恵まれ、少しずつ『モーモーガーデン』が綺麗になってきました!毎回一時間ほどの作業
ですが、コツコツ気長にやっていこうと思っています。しかし、まだまだむしり甲斐のある草たちがたくさんいます!もし、他の曜日や時間ならば参加出来るかもしれない…という方や、毎回行かれないのは申し訳ない、など参加を悩んでいる方がいましたら、学校を通じてボランティアコーディネーター細谷までご連絡下さい!協力してみたいという気持ちに出来るだけ応えられるよう、一緒に考えたいと思います。 
 是非皆様の参加をお待ちしています。










教育実習生研究授業

本日、教育実習生3名の研究授業を行いました。まず1年生の教室では、算数のたし算「計算の仕方を考えよう」の授業です。黒い箱の中からキャップを2回取り出し、合わせて何個かを考える学習です。次に6年生の教室では、社会科の明治の国づくりを進めた人々「江戸から明治へ」の授業です。日本橋付近の江戸時代の様子と明治時代の様子の2枚の資料を比較し、大きな社会の変化(明治維新)を考える学習です。最後に3年生の教室では、算数の「かけ算のしかたを考えよう」の授業です。3けたの数に1けたの数をかける計算(筆算)の方法を考える学習です。どのクラスの子どももよく学習していました。











「なかよし山」の山開き

 本日は、児童・教職員・地域保護者の皆様で改修してきた「なかよし山」の山開きを行いました。代表の皆様に挨拶をいただいたあと、記念のテープカットを行いました。その後、お祝いの花火を6発打ち上げ、1年生各クラスの代表による「登り初め」を行いました。1年生3人組の万歳は、とてもかわいらしかったです。なお、タイヤ部分の土はまだ、柔らかい場合がありますので、タイヤ部分には立ち入らないようにお願いします。
 これまでの皆様のご協力、誠にありがとうございました。















コンピューター学習 6年2組

本日はコンピュータールームで、6年2組の子どもたちが国語の授業を行っていました。言葉の意味や語源、関連する内容など、コンピューターを活用することで、学習が速く正確に進んでいました。また、子どもたち同士の学び合い、深め合いなど「協同的な学び」が身についていました。







清掃風景 4年

本日は、4年生の清掃の様子を取材しました。4年生は、おしゃべりをせずに掃除を行う無言清掃を実施しています。きびきびと活動し、分担された掃除を終わらせると、分担以外の場所もきれいにしてくれます。素晴らしい心がけですね。