立野っ子の様子

立野っ子の様子

元気タイム

なわとび大会が終わり、元気タイムは8秒間走に戻りました。

朝から風が強く吹いていますが、負けずに駆け抜けます。

  

  

なかよしタイム解散式

今日のなかよしタイムは「解散式」です。

これまでのなかよしタイムを振り返り、中心となって活動を進めてくれた6年生たちに感謝の気持ちを伝えました。

会の後半では、3年生から6年生へ「卒業おめでとう集会」の招待状を渡しました。

   

卒業の日が、だんだんと近づいています。

3年生警察署見学/5・6年生薬物乱用防止教室

3年生は春日部警察署の見学を行いました。警察署の皆さんがどのように働いているのかや、県内でどれくらい110番通報があるのかなど、様々な質問に答えていただきました。

また、白バイやパトカーの機能や、安全を守るための装備についても、間近で教えていただきました。

  

 

5・6年生は埼玉県警の少年非行防止指導班「あおぞら」のお二人をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

覚醒剤や大麻など、法律で禁止されている薬物の恐ろしさなどについて、スライドの画像を見ながらお話を伺いました。

   

 

日頃から私たちの安心・安全な生活を守っている警察の皆さんに、改めて感謝申し上げます。

クラブ発表会

各クラブの活動の様子について、オンラインで発表会を行いました。

クラブ発表会実行委員が進行を務め、各クラブからの映像を配信しました。

会の最後では、クラブを選ぶ時に注意することについて話がありました。

 

6年生 調理実習・卒業制作

6年生は、調理実習を行いました。これまでに学んだことを生かし、卒業を祝うためのお菓子作りをしました。

ホットケーキを焼いたり、お茶を淹れたりして、ちょっとしたティーパーティとなりました。

   

 

図工の時間には、卒業記念制作としてフォトフレームづくりに取り組んでいます。

彫刻刀を使って文字や模様を彫ったり、ポスターカラーで色を塗ったりして、思い思いのデザインのフォトフレームを仕上げているところです。蝶番を木ねじでとめる作業ではドライバーの扱いに苦戦しているようでしたが、みんな精一杯に取り組んでいました。

 

 

3年生凧作り教室

庄和大凧文化保存会の皆様をお招きし、凧作り教室を行いました。

子供たちは、事前に頑張りたいことや目標などを紙に書いて用意しました。

講師の皆さんに手伝ってもらいながら、竹ひごの骨や糸を取り付け、凧を完成させました。

   

 

 

出来上がった凧を、校庭でみんなで揚げてみました。そよ風の吹く校庭に、みんなの願いが舞い上がりました。

 

入学説明会

来年度入学する児童の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。

入学前の準備や、学用品についての話、PTAの活動についての話など、来年度に向けての話をしました。

 

本日は、寒い中お集まりいただき、ありがとうございました。

 

不審者対応避難訓練(2回目)

前回の避難訓練の反省を踏まえ、2回目の不審者対応避難訓練を行いました。今回は不審者が職員室に現れたとの想定で、緊急放送を流しました。

不審者が取り押さえられたことを確認し、体育館へ集まりました。今回は、静かに避難することができました。

  

感謝の会

普段お世話になっている、給食調理員さん、図書支援員さん、交通指導員さん、校務員さん、スクールガードリーダーさん、登下校ボランティアの皆さんをお招きして、感謝の会を行いました。

子供たちからの感謝の手紙と花束をお渡し、全校児童で感謝の気持ちを込めて「世界がひとつになるまで」を歌いました。

 

皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。

クラブ見学②

3年生は、来年度からのクラブ活動に向けて、2回目のクラブ見学を行いました。

前回見ることができなかったクラブを巡りました。

教室に戻ってからは、それぞれのクラブの様子を振り返り、どこのクラブに入りたいか考える姿が見られました。