立野っ子の様子

立野っ子の様子

3年生 でばりぃ資料館

3年生は春日部市の郷土資料館から先生をお招きし、「でばりぃ資料館」で生活の移り変わりについて学習しました。

昔の航空写真を見たり、古い道具に触れたりして、今の生活との違いに驚いていました。

  

  

3月のお話朝会

2月も最終週に入りました。今日のお話朝会では、校長先生から成長するために大切な「節目」についてお話がありました。

3月の生活目標は「お世話になった教室・学校をきれいにしよう」です。進級・卒業に向けて、今使っている教室をしっかりときれいにしていきたいですね。

 

成就院幼稚園との交流会②

成就院幼稚園の子供たちと1年2組の子供たちの交流会を行いました。

2日間で、80人ほどの幼稚園生と交流しました。小学校生活に期待をもってもらえたらうれしいです。

  

  

成就院幼稚園との交流会①

成就院幼稚園の子供たちと1年1組の子供たちの交流会を行いました。

学校生活についての紹介や、人気の給食ランキングの発表を聞いてもらった後、じゃんけん列車や大波小波などの遊びで交流しました。

  

  

学習参観・懇談会(1~3年)

昨日のに引き続き、今日は1~3年生の学習参観・懇談会を行いました。

  

昨日今日と、多くの保護者の方に御参会いただきました。ありがとうございました。

2年生 いのちの授業

2年生は、助産師さんをお招きしていのちの授業を行いました。

いのちの始まりの大きさや、赤ちゃんが生まれてくるまでの様子、命が代々と繋がってきたことについてお話を聞きました。

2月の表彰朝会

今日の表彰朝会では、夏休みの自由課題や6年生のオリジナル給食メニューコンテストなどについて表彰を行いました。

来月も、書きぞめや美術展など、様々な表彰を行う予定です。

 

放課後子ども教室(ブーメラン紙飛行機)

今日の放課後子ども教室は、飛ばすと手元に戻ってくる「ブーメラン紙飛行機」づくりです。

作り方についてお話を聞いた後、みんな夢中で紙飛行機を作っていました。

みんなで体育館のステージから飛ばして遊びました。

  

募金活動に御協力ありがとうございました

今週は、福祉委員会が「ユニセフ学校募金」の活動を行いました。

この募金は、ユニセフの活動に役立てられます。

ユニセフは、世界の子供たちの命と健やかな成長を守るために活動しています。

紛争や災害など厳しい状況にある子供たちに、病気と闘うための栄養剤、きれいな水、予防接種用ワクチンなどを届けています。

今回の募金活動では、8,547円集まり、ユニセフに送金してきました。

御協力、ありがとうございました。