立野っ子の様子

立野っ子の様子

入学式準備

明日の入学式に向けて、6年生たちが会場の準備を行いました。

1年生の教室や、1階の廊下・トイレの清掃、式場の準備などを、手分けして取り組みました。

手が足りていないところがどこか、周りの様子を確認しながら作業を進めることができました。

 

令和7年度第1学期始業式

今日から新年度の学校生活が始まります。学校は、また子供たちの元気な声であふれています。

   

 

始業式に先立ち、3月末で立野小学校を去られた先生と、4月に着任した先生の紹介がありました。

始業式では、新6年生の児童が今年1年間の抱負を発表しました。信頼される6年生を目指し、頑張ってほしいと思います。校長先生からは、友達と仲良くすること、あいさつや返事をしっかりとすること、掃除をしっかりとすること、勉強を頑張ることの4つについてお話がありました。

  

 

4月の生活目標は「きまりよい生活をしよう」です。新学期の始まり、改めて「立野っ子のやくそく」を守って生活をしていきましょう。

応急対応研修会

明日から始まる新学期に備え、アレルギー等の応急対応について研修を行いました。

アナフィラキシーの症状が出た子にどのように対応するのか、実践を交えながら確認しました。

 

新6年生準備登校

令和7年度第1学期始業式を8日(火)に控え、新年度準備のために、新6年生が登校しました。

教室配置の変更に伴う机・いすの運搬や、教室の清掃と飾り付けを行いました。

最高学年としての最初の仕事をやり遂げた子供たち。とても頼もしい姿でした。

 

 

修了式

校内の桜も、ちらほらと咲き始めました。令和6年度修了式の日です。

各学年の代表児童に、校長先生から修了証と進級祝いの記念品が手渡されました。

児童代表の言葉では、努力したことでできるようになったことが多くあったと発表がありました。

校長先生からは、立野っ子たちの1年間の成長について話がありました。

   

 

4月8日の始業式で、学年が一つずつ上がった子供たちと再会することを楽しみにしています。