立野っ子の様子

2023年12月の記事一覧

表彰朝会・大掃除

 今日の朝は表彰朝会がありました。多くの児童が表彰を受けました。立野っ子たちが頑張った証です。
 また、5校時には大掃除を行いました。どの学級も、机を廊下へ出し大掃除の始まりです。みんなで力を合わせて一生懸命に掃除をしていました。

 

 

 

 

1年生と6年生の交流会

 1年生と6年生が交流会を行いました。6年生が遊びなどを考え、1年生をリードしながら楽しく交流をしていました。

 

 

 3年生の教室では、総合的な学習の時間に調べたことを発表に向けて、プレゼンテーションソフトの使い方を学習していました。また、理科の豆電球を使った実験や風で動く車を使って実験をしていました。
 4年生では、総合的な学習の時間で調べたことを、プレゼンテーションソフトを使って発表していました。

 

 

 

芸術鑑賞会 埼玉県警音楽隊来る

 本年度の芸術鑑賞会は、埼玉県警音楽隊のみなさんに演奏会をしていただきました。
 素敵な音楽と、カラーガードの素晴らしい演技に、立野っ子たちは見入っていました。途中、「いかのおすし」のお話があり、不審者への対応の仕方についても教えていただきました。とても充実した素晴らしい芸術鑑賞会となりました。

 

 

今日の授業風景(12月15日)

 2学期も残り1週間後には終業式を迎えます。
 1年生は、年賀はがきを書く学習をしていました。来年の干支である龍を一生懸命に描いていました。お隣のクラスでは、「おたんじょう会」で盛り上がっていました。2年生のクラスでは、音楽で楽器の演奏をグループごとに発表していました。3・4年生のクラスでは、外国語活動の授業をしていました。3年生は、学習用端末で絵を描き、その絵を英語で紹介していました。4年生はALTと一緒に英語でゲームを楽しんでしました。6年生の教室をのぞくと、社会科で学習した「雪舟」を目指して描いた水墨画が、黒板一面に貼られていました。

 

 

 

ALTとオンライン英会話

 今日は、ALT派遣会社の協力により、6年生が、外国語の時間にオンラインでALTと英会話を行いました。自己紹介をして、自分の興味があることや頑張っていることなど、いろいろなことをALTと話していました。6年生は、今まで学習したことを生かして、楽しそうに会話をしていました。

 

 

 

書きぞめ競書会

 12月12日と13日は校内書きぞめ競書会でした。この日に向けて子供たちは、一生懸命に練習してきました。体育館で競書会を行いましたが、広い体育館が静まりかえり、子供たちが真剣に書と向き合っていました。12月18日・19日は書きぞめを公開しますので、ぜひご覧ください。

 

 

スーパー元気・さわやか集会

 今日は、大増中学校、江戸川小中学校とともに「スーパー元気・さわやか集会」をオンラインで開催しました。本校からは、児童会代表の2名が参加しました。よりよいコミュニケーションを広めていくために各校が取り組んでいることを発表し合いました。立野小からは「立野っ子集会」の取組について発表しました。それぞれの発表後、質問をしたり感想を言ったりして交流を深めました。この「スーパー元気・さわやか集会」の交流を全校に紹介し、今後も本校の取組を深めていきたいと思います。

 

6年生 社会科見学

6年生が社会科見学に出かけました。

午前中は、国会議事堂へ。

春日部の地元議員である 土屋品子 復興大臣に説明いただいた後、国会議事堂の中を見学しました。

 

お昼ご飯は、上野公園へ。当日は12月とは思えない温かさで、のんびりおいしいお弁当を食べました。

 

午後は、国立科学博物館へ。

動物のはく製、恐竜をはじめとする太古の生物の展示を見たり、科学技術の発展等についても見学し学習しました。

 

4年生 自転車安全教室

11月9日から延期となっていた、自転車安全教室を行いました。

信号交差点での二段階右折や、指定場所での一時停止など、自転車のルールをしっかりと身につけ、これからの自転車安全利用につなげていきたいものです。

 

 

ご指導いただきました、春日部警察の皆様、交通指導員の皆様、市役所暮らしの安全課の皆様、ありがとうございました。

 

今日の授業風景(12月7日)

 12月ですが、今日は秋のような気候でした。
 校庭では、2年生が元気いっぱいキックベースをしていました。1年生は友達の絵の良いところを見つけていました。学期末なので、テストやプリントに取り組む時間も多くなっているようです。また、インフルエンザ等で学級閉鎖となっている学級があります。その学級はオンラインで授業をしました。
 インフルエンザ流行しています。気温も寒暖差が大きくなる日がありますので、健康管理に気を付けましょう。