武里西小学校

武里西小学校

幼保小連絡会が行われています。

3月3日は桃の節句。ひな祭りです。

給食でもそれに因んだメニューが出たり、桃の花を飾ってみたりしました。

そんな中、来年度から武里西小に入学する各幼稚園や保育園との連絡会が行われています。

子供たちが小学校生活にすぐに馴染めるよう保幼小で連携しています。

各幼稚園や保育園の職員の皆様におかれましては、放課後の御多用の中、連絡会にお越しいただき、ありがとうございます。

また、現在、ホームページのトップページにおいても新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置による社会情勢に鑑みた入学式の縮小開催についてのお知らせを掲載しておりますので、御確認ください。

クラブ発表会も終了しました!

28日(月)から始まったクラブ発表会の動画放映も本日で全クラブが紹介を終えました!

ワクワクした気持ちを声に出すのを抑えながら、どのクラブに入りたいかそれぞれのクラブ動画を見入っていた子供たちでした。

新しいクラブについては、後程、希望用紙を配付して第3希望まで決めてもらう予定です。

希望人数によっては、第1希望のクラブに入れない場合もあるので、どのクラブになっても楽しめるようにしっかり選んでくださいね。

今年度最後のたけにしタイムや委員会が行われました!

2日(火)、今年度最後のたけにしタイムが行われました!

今回も5年生が仕切り役として、6年生を遊びに招待し、みんなでそれぞれのレクを楽しみました。

レクも終了し、ありがとうの会を開催しました!

6年生に感謝の気持ちをこめたプレゼントの贈呈です。

1・2年生がこの日のために作った、6年生を送る会の招待状とメダルをプレゼントしました!

現在、各学年でも6年生を送る会の練習が行われています。

6年生を送る会については、運動会や校内音楽会のように2部制で行う予定ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、全日程がビデオ上映となるかも知れません。

各学年の子供たちが、この1年間様々取り仕切ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。

最後に5年生から先日のたけにしタイムで作ったお礼のメッセージカードをプレゼント。

6年生もこのサプライズに驚きながら、嬉しそうに一つ一つのメッセージを読んでいました。

5年生もこの2回のたけにしタイムで6年生の大変さと凄さがよく分かったようです。

次の学年への0学期と言われる今学期ですが、5年生も最上級生として伝統のバトンを受け継ぐ準備を少しずつ進んでいます。

また、2日(水)の委員会活動も1年間の活動が終了し、6年生も役目を終えました。

6年生との関わりも少しずつ減ってきて、いよいよ卒業が見えてきました。

3月の生活表彰朝会が行われました!

1日(火)、3月の生活表彰朝会が行われました。

今年度最後の生活表彰朝会です。

今回の校長先生の講話では、「武西10の一生懸命」から「自分を超える」と題して、「挨拶」「家庭学習」「掃除」についてお話がありました。

それぞれの項目で前回の自分を超えた学年の結果が示されたり、お手本となるような子供たちの成長が見える動画を見たりしながら、子供たちもその様子に自信を深めている様子でした。

また、今月の生活目標のお話では、お世話になった教室や校舎を綺麗にして進級、卒業しようというお話があり、普段見逃しがちなところにも注目しながら、隅々まで掃除しようと伝えられました。

表彰では、書きぞめ展や美術展等の表彰も行われ、代表児童の表彰がオンラインで行われました。

そして、ひまわり賞や各賞を受賞した多くの児童については、後日、順番に校長室にて表彰が行われました。

最後の生活表彰朝会でもたくさんの子供たちの成長が感じ取れる朝会となりました。

通学班編成、一斉下校が行われました。

本日、延期になっていた通学班編成が行われました。

6年生が班長や副班長としての役割、上級生として下級生の安全を見守るのも今日で最後になります。

 

各教室では、校外委員さんが担当地区の子供たちの様子を見ながら行ってくれた班編成をもとに、メンバーや集合場所、集合時刻の確認などが行われました。

各地区の班編成の確認も無事に終えることができ、校庭でお礼の会が行われました。

今年度も子供たちの安全のために登校を見守ってくださった春日部警察署の交通指導員さんに、お礼の言葉と花束をお渡ししました。

交通指導員さんからは、子供たちの登校の様子を踏まえ、歩行者の交通安全についてお話がありました。

過去にあった事例の紹介とともに、「歩行者の交通ルールを守ってくださいね。」と子供たちの交通安全を願うお気持ちとお言葉を戴きました。

次に在校生から6年生に向けてお礼の言葉。

代表して、1年生からお礼の言葉が述べられました。

お礼の言葉の後は、いよいよ、引継ぎ式です。

役職を終えた6年生や新しい班員たちを前にして、新班長、新副班長が挨拶をして、新しい班への引継ぎを無事に終えました。

 

校長先生からは、今年度も無事に交通事故がなかったこと、交通ルールを守る大事さ、みんなが安心安全に登校できるように見守っている方々への感謝の気持ちを表すことの大切さについてお話がありました。

本日もスクールガードリーダーや防犯ボランティアの皆様、保護者の皆様に下校を見守っていただきました。

日頃から子供たちが安心安全に通学できるように見守ってくださり、ありがとうございます。

また、交通指導員さんにおかれましても日頃の御公務の中、今年度も子供たちの見守りや御指導、ありがとうございました。

そして、校外委員の皆様におかれましても、一年間、登下校に際しての様々な御対応、通学班編成の班作成等、日頃のお仕事や家事、育児等で御多用の中、ありがとうございました。

3月1日からは新しい通学班での登校となります。集合場所や集合時間など間違えずによろしくお願いします。

6年生も後ろから班員の安全を見守ってあげてくださいね。

令和2年度の通学班編成

平成30年度の通学班編成

クラブ発表会の動画放映が始まりました!

今日で2月も終わりになります。

明日からはいよいよ3月。3月3日のひな祭りを前にして、多目的室には素敵なお内裏様とお雛様。

そんな本日。

今日からクラブ発表会の動画放映が給食の時間に始まりました。

流行りの韓国系アイドルグループのダンスを軽やかに披露したリズムダンスクラブ!

テンポのよいラリーやスマッシュを見せてくれた卓球クラブ!

黙食の中、お口はモグモグ、気持ちはワクワクの時間となりました。

3学期のオンライン懇談会が行われました。

24・25日の二日間に渡り、オンライン懇談会が開催されました。

3学期の授業参観・懇談会は、まん延防止等重点措置などの社会情勢を鑑み、授業参観は中止とし、懇談会は初となるオンラインでの開催となりました。

メール配信でもありましたが、校長とPTA会長からの御挨拶を転載致します。

 

保護者の皆様、本日は御多用の所、オンラインによる懇談会に御出席いただきありがとうございます。また、今年度の学校教育活動に御支援・御協力いただきましたことに心よりお礼申し上げます。

 新型コロナウィルス感染拡大により市内の学校では学級閉鎖や学年閉鎖等の措置が多数行われています。本校においてもなかなか収束が見えない状況です。その様な事から、本日は授業参観を中止し、オンラインによる懇談会に替えさせていただきました。

 3学期は学期当初より感染症が拡大したため、教育活動につきましても中止・延期・縮小等の対応を取りながらの取組となりました。その様な状況でも、変わらぬ子供たちのキラキラした笑顔と元気な声が学校のエネルギー源となっています。

 間もなく3月となり1年の締めくくりとなります。6年生にとっては卒業式という小学校生活最後の行事・学習があります。価値ある締めくくりとなるよう、感染対策を取りながらもしっかりと教育活動を前に進めて参ります。保護者の皆様におかれましては、今後とも変わらぬ御理解と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

春日部市立武里西小学校長 横崎剛志

 

こんにちは。

新型コロナ感染拡大の中、授業参観も中止となってしまいましたが、この場を借りて、ご挨拶とお礼をさせていただきます。

3学期はPTAの係活動や運営委員会も中止となってしまいましたが、PTAの活動はできる事を進めてまいりました。

今後もいろんなことを工夫して、より、活動しやすいPTAにできたらと思います。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

今年度も残り少しとなりましたが、学校や、子供たちにとっても有意義にできるような活動を今後も進めていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

PTA会長

1年生から6年生まで時間ごとに懇談会を行いましたが、大きなトラブルもなく、無事に終了となりました。

保護者の皆様におかれましては、今回のオンライン懇談会に際して、御対応、御出席ありがとうございました。

今年度のまとめ、春休みや新年度のことについては、子供達に配付した懇談会資料にも書いてありますので御確認お願いします。

今年度、三学期もあと少しですが、よろしくお願いします。

先生たちの放課後~教科等部会のまとめも今回で終わりです。

現在、昇降口の下駄箱前に武里西小で保管してある落とし物や忘れ物の展示が行われています。

通常、落とし物等があれば、職員室の落とし物箱に保管していて、子供たちは先生に声をかけて確認します。

今回は、長期間に渡り、落とし主の申し出がなかったものです。

子供たちも休み時間や下校の際などに自分が無くしたものがないかどうかをチェックして、見つかれば先生に声をかけていました。

学校で使用する持ち物は、自己管理です。

落としたり、忘れたりしないことが大事ですが、落とした場合などは名前が書いてあれば自分の元に戻ってくる可能性は高いです。持ち物への名前の記入をお願いします。

そんな放課後、連日となるまとめの教科等部会も最終日となりました。

ここで話し合われた今年度の成果や反省点などをまとめ、次年度へと引き継がれます。

クラブ発表会に向けて、動画撮影が行われました!

16日(水)のクラブ活動において、クラブ発表会に向けての動画撮影が行われました。

ふしぎ発見クラブでは、みんなに大人気のあの科学的遊びを撮影!

軽く演技指導を行って、いざ、撮影!!

各クラブとも、無事にクランクアップです。

今年度のクラブ発表会も新型コロナウイルス感染症対策として、動画撮影したものを数日に渡り、各学級で給食の時間に放映します。初日は、28日(月)からを予定しております。

令和2年度のクラブ発表会の様子その① その② その③ その④

令和2年度のクラブ発表会に向けた動画撮影の様子

令和元年度のクラブ発表会の様子

 

4年生が総合の時間で福祉についての発表を行いました!

16日(水)、4年生が2学期の総合の時間で学習してきた福祉について、5回に渡って行った福祉体験や、調べ学習を通して学んだことを学年で発表しました。

1回目「手話体験」の記事

2回目「高齢者疑似体験」の記事

3回目「点字体験」の記事

4回目「車いす体験」の記事

5回目「アイマスク体験」の記事

令和元年度の福祉体験の学年発表の様子

前半と後半グループに分かれて、20分に渡る発表を行いました。

今回の発表では、従来の画用紙や模造紙を使用しての発表ではなく、タブレットのスライド(パワーポイントのようなアプリ)や動画などを使用した発表も行われました。

今回の発表に際して、オンラインで参加する子も多数見られました。

オンラインで参加する場合は、画面を向き合わせて発表を視聴したり、自分が発表するときは事前に調べたことを画面越しに発表したりました。

今までの学年で段階を踏んで発表の仕方を学習した子供たちですが、20分間という長丁場は初めて。

その分、調べる時間、発表の練習をする時間、クラス発表と段階的に時間を取りながら、この日を迎えました。

また、発表に際して、学校で準備が終わらなかったときや、オンラインで参加するときなど、準備等のタブレットの使い方など、保護者の皆様におかれましては、御協力ありがとうございました。

子供たちもお話を聞く相手を意識しながら、福祉について学習したことをしっかりと発表しようとする姿が見られ、無事に発表を終えることができました。