武里西小学校
跳び箱教室、開催!!
本日、中学年を対象した跳び箱教室が開催され、跳び箱が苦手だから跳べるようになりたい!と思う武西っ子たちが大勢参加しました。
運動委員や複数の先生たちで跳べるためのアドバイスを送りながら、繰り返し技に挑戦していきました。
ある児童は、これまで2段すら跳べなかったのに、コツを掴むと一気に4段まで跳ぶことができました。
その時の自信を深めたどや顔は素晴らしいものでもあります。
今回の教室を機に得意種目になって欲しいですね!
たけにしパン!
本日の給食は、たけにしパンです!
たけにしパンは、卒業生が在学時に考案した武里西小のオリジナルのパンです。
子供たちも数日前から献立を見て、とても楽しみにしている程の人気な給食メニューです。
心の復興を考える特別授業。
本日、復興庁補助事業「心の復興」事業の一環として、5・6年生を対象に、東日本大震災において福島県において被災され、今も避難を余儀なくされている方に語り部として、東日本大震災での体験をお話いただきました。
実際に被災され、避難生活を続けている方からの話に、子供たちなりに被災者の方々への思いを寄せている様子でした。
心の復興、日頃の防災、非常時の際の被災者の方々への思いやりなどについて、子供たちも、意識を深め、考えることができたようです。
「心の復興」事業の語り部さんにおかれましては、日頃の御多用の中、特別授業をしていただき、ありがとうございました。
また、今回の特別授業に辺り、セッティングをしてくださった関係者の皆様もありがとうございました。
生活表彰朝会が行われました。
本日、生活表彰朝会が行われました。
最初に、表彰が行われました。
今回の表彰は、市内書き初め展と埼玉県合唱教育研究会 合唱祭の表彰です。
各賞を受賞した皆さん、おめでとうございます!!
今月の生活目標「時刻を守ろう」について、担当の先生からお話がありました。
校長先生からのお話では、東日本大震災を通した心の復興についてのお話がありました。
東日本大震災当時の状況、そして、今も尚、避難を続けている人がいるという現状、建物などは復興しても、人の心の復興については、まだまだ成されていないという話があり、当時を知らない子供たちも映像を見ながら、被災者の方々の思いを寄せると、心を震わせるような思いに駆られたようです。
また、子供たちに対してパンの非常食も配付されましたので、御家庭で防災について話し合いながら、食してみては如何でしょうか。
教科等部会が行われました。
放課後、教科等部会が行われました。
各教科や学校に関する様々な仕事分野に関して、それぞれの部会(担当グループ)ごとに今年度の反省と振り返りが行われました。
この取り組みがよかった、この取り組みは来年度に向けて改善が必要だ…など熱心に話し合いが行われました。
ここでの反省や振り返りが来年度の授業や学校生活に反映されていきます。
2月生まれのはっぴーランチ!
2月生まれのお友達のはっぴーランチが開催されました!
スマイリーのハッピーバースデーソング、放送での紹介、デザートのケーキと嬉しい限りですね!
お誕生日、おめでとうございます!!
KWT(kasukabe winter test)が行われました。
本日、KWT(kasukabe wintre test)が3年生以上を対象に行われました。
春日部市独自の取り組みで、算数・数学の学力の定着を見るテストです。
KWC(kasukabe wintre challenge)で確認してきた既習の学習を思い出しながら、黙々と取り組みました。
テストは、模範解答とともに、6日に返却する予定です。
ふれあいアート展、開催!
1月30日(木)から2月2日(日)の4日間にかけて、ふれあいアート展が開催され、本校456組の子供たちの作品も展示されました。
会場は、今までの中央公民館から変更となり、初開催となる匠大塚春日部本店です。
春日部市内の小中学校の特別支援学級の児童の作品が一堂に会する作品展です。
子供たちの作品も様々なお客さんの目に触れ、子供たちの頑張りがよく伝わったようです。
御来場、ありがとうございました!
埼玉県小中学校音楽発表会 合唱祭にスマイリーが出場しました!
本日、埼玉県小中学校音楽音楽教育演奏発表会 第37回 合唱祭が開催され、本校の合唱活動「スマイリー」が出場しました。
埼玉県音楽教育連盟主催、埼玉県合唱教育研究会主管、埼玉県教育委員会、越谷市教育委員会、さいたま市教育委員会後援で、サンシティ越谷市民ホールにて開催されました。
午前の部、午後の部と21校が参加した中、スマイリーは、午後の部の5番目の出番となりました。
(※動画以外の撮影は禁止ということで、画像は、動画からの静止画像となります。)
「ぼくは ぼく」「争い」の2曲を披露し、子供たちの伸びやかな歌声が会場を包みました。
合唱祭後の様子です。次回は、校内での発表会が今年度の最後の舞台となります。
先日、発表会のお知らせを配付したところです。是非とも御参観ください。
支援担当訪問が行われました!
本日、令和元年度 春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。
武里西小学校では、今年度から『自らの考えを互いに伝え合い、よりよい自己表現ができる児童の育成~数学的な見方・考え方ができる授業の工夫~』を研究主題として算数科の研究を行っています。
支援担当訪問に伴い、東部教育事務所より教育支援担当指導主事の山本先生、春日部市教育委員会より学校教育指導課指導主事の鶴見先生、中村先生の3名を指導者としてお招きし、各学級担任・専科等の公開授業と、2年1組・4年2組での研究授業を行いました。
また、小中連携の一環で、午前中の公開授業を春日部南中、武里南小の校長先生にも御参観いただきました。
2年1組では、「4けたの数」の研究授業を行いました。
この単元では、1000までの数について、その意味や表し方を理解し、数の概念について理解を深めるとともに、数を用いる能力を一層伸ばすのが目標です。
今回の授業では、数直線を使用して、千の位(4位数)の多様な見方について考え、説明することを目標に授業を行いました。
「つかむ」の導入では、前回までの授業で学習したことを思い出すために、算数コーナーを使用しました。
子供たちも「あ、そういえばこうだったな!」と思い出した様子です。
「3800」という数直線上の数字についてどのように説明していくかについて考える2年1組の子供たち。
3000と800に分けて、たし算で考えるか、4000よりも200少ないからひき算で考えるか、1めもり100ということで、100が38このまとまりとして考えるか…子供たちは「うーん、あっ!こうだ!」と一生懸命に考えていました。
そして、お互いの考えや気づいたことを発表しました。
お互いの考えや気づきに「それもあるね~!」とフムフムな顔。
個人で考え、ペアで考えを深め、全体発表で考えを共有し合うことができました。
授業後の一枚。2年3組のみなさん、よく頑張りましたね!!
午後は、4年2組にて「小数のかけ算とわり算を考えよう」の研究授業を行いました。
この単元では、小数×整数、小数÷整数、整数÷整数で商が小数になる場合の計算の意味や計算の仕方について理解し、それらの計算ができるようにするとともに、小数の理解を深めるようにするのが目標です。
今回の授業では、小数×整数の計算の意味や計算の仕方を、既習の整数の乗法計算と関連づけて考えるのが目標です。
0.3L入りのジュースを6本買うと、全部で何Lになるかという、0.3×6の計算のしかたを考えるという課題に対して、0.1をもとにして考える、0.3Lは3dLと考える、0.3を10倍して積を1/10にするという考え方をこちらも「うーん」と一生懸命考えていました。
自力解決したそれぞれの考えをグループで発表していきます。
事前に交流の仕方をまとめたプリントを参考にしながら「質問ありますか?」など、算数科での交流の仕方で、よりよい自己表現を模索し、違った考えから共通することを見つけ、考えを深めていきました。
みんなの考えを全体でも共有することで、0.3×6の計算も0.3を整数にすれば、今までと同じように計算できることが分かりました。
4年2組の皆さんも、よく頑張りました!!
研究授業を行った先生方も御参観させていただき、ありがとうございました!
放課後は、低学年部会、高学年部会、特別支援・担任外部会に分かれての分科会が行われ、それぞれの指導者の先生から今回の公開授業について、よかったところやよりよくするための改善点などを御指導いただきました。
その後の全体会では、今回の研究授業について先生方で話し合いながら研究を深めました。
指導者の先生からは、「武里西小を訪れて感じたのは、先生方や児童の挨拶をはじめとして、様々な活動に対して活気が良く、一生懸命に取り組んでいますね。」というような御講評をいただきました。
また、算数科の研究についてや、今回の研究授業についての御指導とともに、東部教育事務所の主体的・対話的で深い学びや学力向上を目指すための取り組み、春日部市教育委員会の春日部メソッド(PDF)について御紹介ををいただきました。
山本先生、鶴見先生、中村先生におかれましては、日頃の御公務の御多用の中、御指導いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
朝のボランティア活動と縄跳び教室、開催!
冬の澄み切った空気に、富士山が見える武西の朝。
そんな朝、子供たちが各場所でボランティア活動の掃除に励んでいます。
「自分たち、みんなが使う学び舎を綺麗に使おう」という子供たちの思いがありますね。
1年生は、コツコツと花に水やり。1年生の気持ちとともに、順調に育っていますね。
連日の雨により中止になっていた縄跳び教室が開催されました!
校庭の朝礼台前は、縄跳びをする子供たちで賑わっていました。
運動委員やたくさんの先生にコツなどを教わりながら、昇級、昇段するために頑張りました!
こちらは、長縄。リズムと跳び方に気をつけながら気持ちを合わせて跳んでいます。
運動委員会の皆さん、ありがとうございました!
3年生のクラブ見学!
本日は、3学期最初のクラブでした。
また、3年生のクラブ見学も行われました!
クラスごとに全てのクラブを見学し、気になるところはメモを取りました。
短い時間での見学となりましたが、どのクラブでも優しく質問に答えてくれたり、3年生向けに演目を披露してくれたりしました。
3年生も驚きの歓声をあげつつ、「このクラブに入りたい!!」「おもしろそう!!」と感想を述べていました。
各クラブの皆さん、3年生のために活動中の案内をありがとうございました。
今後は、各クラブによる紹介映像を見て、希望クラブを希望用紙に書き、決めていきます。
放課後は、体力向上練習です。
朝までの大雨も嘘のような、暖かい春先のような気温。
校庭のコンディションも運動ができる程に回復しました。
ネコとネズミで楽しく体を動かしました!
帰り際の黄昏時。画像だとまさに誰そ彼のよう。
たけにしタイムと音楽朝会!
本日の朝は音楽朝会が行われました!
今月の歌「変わらないもの」を歌う武西っ子。
雪が降って、雨に変わり、寒い朝の白い息が歌声に変わりました。
本日は、たけにしタイム!
今回で今年度のたけにしタイムは、終了となります。
最後は、6年生への感謝の気持ちをこめての活動です。
進行は、5年生が行いました。
1年生が、手作りの6年生を送る会の招待状を6年生に手渡しました。
2年生は、手作りのペンダントをプレゼント!
6年生の皆さん、6年生を送る会の際には、このペンダントを着けて来てくださいね。
3年生から5年生は、6年生へお礼のメッセージ!
6年生からも一言。
後輩たちのこれからの活躍を温かく見守っていこうとするハニカミ笑顔。
和やかな雰囲気の中、今年度のたけにしタイムが終了しました。
6年生のみなさん、一年間にわたるたけにしタイムでの進行役、お疲れ様でした!
埼葛地区美術展が開催されました!
25日(土)と26日(日)の両日、蓮田市立総合市民体育館(パルシー)において、埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が開催されました。
平面の部では、2年生の児童の作品が特選賞、4年生と6年生の児童が銀賞を受賞し、立体の部では、2年生の児童の作品が特選賞、3年生の児童の作品が銀賞を受賞しました。
おめでとうございます!!
書きぞめ中央展(県展)が開催されました!
25日(土)と26日(日の両日、三郷市立瑞沼市民センターにて、令和2年 第72回 埼玉県書き初め中央展覧会が開催されました。
本校からも5年生と6年生の児童の作品2点が出品されました。
5年生児童が六席の推薦賞、6年生児童が七席の特選賞を受賞することができました。
おめでとうございます!
合唱活動「スマイリー」特別練習!
本日、蓮沼勇一先生を指導者としてお迎えし、合唱活動「スマイリー」の特別練習が行われました!
蓮沼先生は、私立暁星小学校教諭時代には、暁星小学校聖歌隊の指導者として、NHK全国学校音楽コンクールでび金賞多数、TBSこども音楽コンクールでも文部科学大臣奨励賞や審査員特別賞なども受賞した他、「白ひげ先生」の愛称で数多くの著書を出版するなど、日本の小学生の合唱指導において第一人者とも言われる方です。
子供を惹きつける語りと、子供たちの音程の変化を的確に捉える指導。
子供たちの歌声が更に磨きあがっていきました。
詞に対する世界観をイメージさせていくことで、理解が深まります。
譜面上の平面だったものが、立体的に組み立てられ、歌に深みが増していきました。
蓮沼先生におかれましては、全国各地を飛び回る御多用の中、休日にも関わらず御指導いただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
合唱活動「スマイリー」は、2月1日(土)に越谷市コミュニティーセンターで開催される「音楽教育合唱発表会」に出場します。頑張ってください!!
運動日和の週末。
吐く息白く、寒さに震える週末の朝。
校庭では、朝の陽射しと子供たちの元気な姿が、何とも眩しい週末でもあります。
そんな週末の朝は、すこやかタイム。
運動委員がお手本になって見せる二重跳び、あや跳び、交差跳び。
難易度が高い技に思わず見惚れる一年生です。
たくさん跳んで、色々な技ができるといいですね。
放課後の体力向上練習。本日は、メインは縄跳びです。
武西の体力向上名物の「縄跳びリレー」!
人数が少ない列には、先生も入って対決です!
ゲーム性を取り入れながら、楽しく体力向上に繋がります。
子供たちも「もう一回!」とアンコールを要求する勢いです。
武西サンセットの中、最後は、タイム間走で今週の体力向上練習を締めくくりました。
土日で疲れた身体をリフレッシュして、また月曜日から頑張りましょう!!
2年生、町探検とかけ算九九検定!
本日、2年生が町探検に出かけました!
学区内の様々な公共施設や商店街のお店などを訪ね、身近にある町の人たちの仕事をたくさん知ることができました。
インタビューも落ち着いて行うことができ、真剣にメモを取る姿、素敵ですね!
町探検に際し、営業中にも関わらず、親切丁寧に御案内してくださった皆様、御多用の中、ありがとうございました。
今度は、3年生のTタイムでの商店街見学や社会での交番見学などでお世話になります。
よろしくお願いします。
そして、2年生では、校長先生のかけ算九九検定を学年で取り組んでいます。
校長室で真剣モード!合格する子も増えてきて、こちらも頑張っている2年生です!
市内書きぞめ展に出品した作品を展示しています!
今年度も市内書きぞめ展に出品された校内代表児童の書きぞめ作品を展示スペースに展示しています。
放課後、見やすい位置を確認したり、この字を書いた児童はこんな頑張っていたねと熱い書きぞめ談議を交わしながら、先生方で設置しました。
展示場所は、昇降口の奥、1階の家庭科室と図工室の間の展示スペースです。
授業参観などで校内に訪れた際には、是非、御覧ください。
体力向上練習が始まりました!
本日から4年生以上を対象にした放課後の体力向上練習が始まりました。
初回となる今回は、最初に体力向上練習に臨む心構えについて、担当の先生からお話がありました。
その後、タイムに合わせて校庭を走ったり、なわとびをしたりするなど、基礎的な運動を行いました。
一学期以来の体力向上練習に、爽やかな笑顔で楽しそうに取り組む武西っ子でした。
6年生ピアノオーディション、開催。
昼休み、6年生のピアノ担当のオーディションが開催されました。
6年生を送る会に向けて、課題の2曲のうち、弾きたい方の曲を選び、先生方の前で演奏しました。
校長先生、音楽専科の先生を始めとして、6年生の先生、他学年の先生も審査に参加しました。
審査結果は後日、本人たちに発表となります。
緊張感がある中、一人一人が一生懸命な演奏でした。
お疲れ様でした!よく頑張りました!
すこやかタイム!
本日の朝は、すこやかタイム。
大寒の頃、朝の寒さに思わず身震いしますが、子供は風の子、大人は火の子。
子供たちは、風を切り、なわとびビュンビュン!たくさんの技にチャレンジしました!
代表委員会の活動!
本日、代表委員会の会議が行われました。
武里西小では、4年生以上の各学級において2名の代表委員が選出されます。
そして、代表委員により、定期的に代表委員会の会議を開会し、様々な活動について話し合っています。
今回の議題は、6年生を送る会で6年生に渡すプレゼントについてと役割分担の話し合いが行われました。
今回の会議から3年生の各学級の代表も参加し、自分たちもつくるプレゼントについて緊張しながらも意見を発表することができました。
また、4年生以上の代表委員からも様々な意見が出て、プレゼントの品物も無事に決定しました。
メダルなども含め、今後は学年ごとへの制作へと入っていきます。
KWCの時間!
春日部市では、市内小中義務教育学校の算数・数学における学力向上に向けた取り組みの成果と課題の検証を目的として、学力向上検証テストを2月3日(月)に小3から中3までを対象に行います。
本校でもそのテストに向けて、3年生以上の学級の時間を『KWC(Kasukabe winter challenge』の時間として設け、類似問題等に取り組みました。
問題に集中して取り組み、答え合わせの後に、カメラ目線のピースサインで答える3年生。
本番のテストも頑張ってくださいね!
次回のKWCの時間は、27日(月)を予定しています。
また、宿題等でも取り組む学級もありますので、よろしければ、御家庭でも取り組みの様子を見守ってあげてください。
6年生社会科見学5
国会議事堂に到着しました。これから国会議事堂の見学です。
国会議事堂の見学を終了しました。
6年生社会科見学4
キッザニア東京での体験学習を終え、国会議事堂に向かいます。
キッザニア東京の体験はどの子も笑顔満面でした。
6年生社会科見学3
各自、昼食・職業体験中です。
6年生社会科見学2
キッザニア東京に到着しました。
今から体験学習開始です。
6年生社会科見学1
6年生社会科見学。キッザニア東京に向かっています。
川口PAでトイレ休憩です。
はっぴーランチ、開催!
本日、1月生まれのお友達のためのはっぴーランチが行われました!
ケーキも食べて、たくさんの人たちに「おめでとう!」と言われ、お腹も心も、嬉しい気持ちでお腹いっぱいですね。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!!
PTA市内一斉登校安全活動が行われました。
本日、春日部市PTA連合会によるPTA市内一斉登校安全活動が行われました。
本校PTAを中心とした保護者の皆様には、日頃より、子供たちの安全・安心な登校のため、旗振り当番等、見守り活動を行っていただいています。朝の御多用の中、ありがとうございます。
大寒の朝とあって、朝の陽射しに吐く息も白く眩しく、寒さが身に染みますね。
そんな中、子供たちが保護者の方々に見守られ、歩いてきました。
本校職員も学区内の交通量の多い場所や校門前などに出て、活動に参加させていただきました。
PTAの皆様の親目線による温かいお声がけ、心優しい眼差しもあり、子供たちも元気な挨拶、安全な登校を心掛け、特に大きな問題もなく、PTA市内一斉登校安全活動は終了しました。
PTAを始めとした保護者の皆様、本日もありがとうございまいした。
担任外訪問指導が行われました。
本日、春日部市教育委員会指導課の中村指導主事を指導者としてお迎えし、高学年や456組のクラスにおいて、音楽や理科、外国語の専科の先生による研究授業が行われました。
先生も子供も、程よい緊張感の中、どの研究授業でも様々な工夫を凝らした授業が行われ、授業力向上という研鑽を高める一日となりました。
中村指導主事におかれましては、日頃の御公務の中、御指導いただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
市内義務教育小中学校書きぞめ展覧会、開催!
18日(土)と19日(日)の両日、市内義務教育小中学校 書きぞめ展覧会が、匠大塚の春日部本店5階イベントホールにて開催されました。
多くの家族連れや教育関係者が訪れる中、武里西小の児童の作品にも多くの人たちが足を止めていました。
金賞、特選、推薦の各賞を受賞したみなさん、おめでとうございます。
そして、出品者の児童のみなさん、連日の放課後練習をよく頑張りました!
推薦を受賞した児童の作品は、25日・26日に三郷市立瑞沼市民センターにて開催される県中央展に出品されます。是非、御覧ください。
令和2年 初すこやかタイム
令和2年 新年になって初めてのすこやかタイムです。
今日は縄跳びを行いました。寒い中でしたが子供たちは元気に体力づくりに取り組みました。
5年生 社会科見学8
スキップシティでの映像体験終了しました。これから帰路に着きます。
5年生 社会科見学7
番組づくりに取り組んでいる子供たちです。
5年生 社会科見学6
体験学習開始です。各ブースに分かれて学習に取り組みます。
5年生 社会科見学5
スキップシティで昼食です。13時15分から体験開始となります。
5年生 社会科見学4
富士重工業自動車工場の見学終了。
スキップシティに向かいます。
5年生 社会科見学3
展示コーナーの見学をしています。
自動車開発初期の頃の車も展示されています。
5年生 社会科見学2
富士重工業自動車工場に到着しました。映像を見ながら自動車づくりについて学習しています。
5年生 社会科見学1
東北高速道路 羽生を通過。
一路、群馬の富士重工業自動車工場に向かっています。
冬季休業中の閉庁日のお知らせ
冬季休業中、学校閉庁日のお知らせです。
閉庁日は、令和元年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)です。
学校閉庁日は、学校に職員が原則不在になります。
その期間のお子様に関わる御用件は、春日部市教育委員会又は春日部市役所までお願いします。
本年も様々な教育活動においてお世話になりました。
来年度も子供たちの様々な教育活動において、御支援、御協力をお願い致します。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
冬季休業中です。
本日から冬休み。
校舎内は、消防設備などの点検の作業音が聞こえるだけで、至って静かです。
画像は、昨日の放課後の学童での一コマ。
武西っ子のみんなには、サンタさんは来たかな?
2学期の終業式が行われました。
本日、2学期の終業式が行われました。
終盤は、インフルエンザ等による学級閉鎖もあった2学期ですが、学級閉鎖期間も終わり、最終日には、全学級が終業式を迎えることができました。
校長先生のお話では、2学期の「あ・い・う・え・お・か」について、お話があり、あいさつチャレンジカードの結果発表や、各学年の頑張った活動について、映像とともに紹介されました。
また、話の中で、ひまわり賞の表彰もありました。
今回の受賞者は、2年生の頃から欠かさず、朝の階段掃除を行った3年生の男子児童です。
武西は、構造上、階段などにほこりが溜まりやすく、それを見かねたこの児童がいるクラスでは、ボランティアとして自主的に毎朝の階段掃除を行っています。
その中でも、みんなが気持ちよく移動ができるように、2年生の頃から毎日行っているのが受賞理由です。
中々できない素晴らしいことですね。おめでとうございます!
1年生と4年生の代表児童による作文発表も行われ、2学期がんばったことを話しました。
学習に生活に運動に、それぞれが頑張った出来事やこれからについての話に、聞いていた武西っ子たちも自分が頑張ったことを振り返っていました。
校歌斉唱で終業式は終了となりました。
終業式後、引き続き、各表彰が行われました。
市内美術展、夏休み中の各コンクール、校内持久走大会等で各賞に入賞したみなさん、各賞の受賞おめでとうございます!!
各教室で戻る際の一コマ。
2学期の交流会で色々とお世話になった6年生に1年生が御礼をしていました。
6年生もいきなりのサプライズに驚きつつも嬉しそう。寒い冬に和む一コマですね。
その後、学年や学級で冬休みの生活についてお話をしたり、一人一人頑張ったところを話しながら通知票を手渡ししたりしながら、あっという間に下校時刻となりました。
校長先生が終業式の講話の最後に、登下校を見守ってくださった地域の人たちや家族の人に「ありがとうございました」と御礼を伝えようという話をしました。
本日で、令和元年の登下校も最後となりました。スクールガードリーダーを始めとした見守り隊の皆様、保護者の皆様、2学期もいつもいつもありがとうございました。
3学期も引き続きよろしくお願い致します。
2学期、無事に終了しました。ありがとうございました。
合唱団「スマイリー」にボランティアでピアノ伴奏者が加入しました。
4年生以上の有志で活動している合唱団「スマイリー」にボランティアでピアノの伴奏者が加入することになり、紹介がありました。
コンクール等で演奏していただくことになりました。よろしくお願いします。
学期末の風物詩!
本日で、2学期の給食も最終日となりました。
最後には、セレクトデザートが登場し、事前に選んだケーキかゼリーをもらい、その味を楽しんでいました。
この日は、2学期を頑張った労を労うお楽しみ会が各学年で行われていました。
3年生では、各クラスで武西ゲームランドを模した「2学期がんばったね会」が開催され、子供たちが試行錯誤した出し物やレクに盛り上がっていました。
1学期の時と比べ、子供たちの様々な遊びに対する工夫の変化にこの2学期の成長ぶりを感じました。
お楽しみ会、美味しいデザートで楽しんだ後は、大掃除です。
掃除強化週間の中で、段々と校舎をきれいにしていきましたが、本日は、2学期お世話になった教室を中心にきれいにして、気持ちよく年を越せるように願いをこめて雑巾がけをしました。
放課後、先生たちでワックスがけ。
床もすっかりきれい。月曜は、机の中や残りの荷物を片付け、オープンスペースのワックスがけをして、大掃除は終了です。
いよいよ来週は、冬休みに入ります。
プログラミングにチャレンジ!
コンピュータ室では、ICTサポーターの先生に、プログラミング学習の教材によく使用される『VISCUIT(ビスケット)』という教材の使い方を教えてもらいながら、授業が行われました。
来年度から必修化されると話題になっているプログラミング学習ですが、パソコンを使ってのプログラミング学習は、ゲーム感覚でできるので、子供たちも抵抗感なく楽しそうに学習していました。
自分で制作したキャラに動きを指定していき、プログラムに組み込み、その動きの組み合わせを楽しみました。
最後は、みんなが制作したキャラの動きを一斉に合体。
「自分のキャラがここにいる!!」「おおっーーーーー!!!!!!」と歓声があがっていました。
第3回 放課後子供教室、開催!
本日、第3回 放課後子供教室が開催されました。
今回は、4年生以上の高学年を対象としたレジン細工による工作教室、3年生までの低学年を対象とした忍者教室と、2つの会場に分かれての開催です。
会議などが終わり、会場を訪れた頃には、子供たちのレジン細工のきれいな作品が出来上がっていました。
出来上がった作品を見せてくれる子供たちの表情や会話から楽しかった様子が伺えました。
体育館では、にんにん!と忍者がたくさん!
楽しそうに賑やかに風呂敷やスカーフをかぶり、新聞紙の刀でミッションに挑む様子を見ながら、体育館をドロンさせていただきました。
今回で、令和元年度の放課後子供教室も最終回となります。
放課後子供教室の関係者の皆様、共栄大学の学生ボランティアの皆様におかれましては、子供たちの安心・安全な放課後の活動場所の確保、地域の皆様との連携に御協力いただき、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
すこやかタイム!
本日の朝は、すこやかタイムです!
寒暖差が激しく、インフルエンザの流行りが見える今日この頃。
子供たちは、元気に走り、朝の冷たい風を感じています。元気が一番です!
追記:インフルエンザ流行による学級閉鎖もあり、この日が今年度最後のすこやかタイムとなりました。