武里西小学校

武里西小学校

離任式が行われました!!

28日(木)、令和4年度 離任式が開催されました!

令和3年度をもって、転退職された先生方との久しぶりの再会です。

今年度の離任式は、社会情勢の動向や春日部市教育委員会の活動方針を踏まえ、転退職された先生方と一部職員、代表児童のみの体育館参列とし、担任などの他職員、児童は、オンラインでの参加となりました。

また、赴任先の公務の都合上、参加が叶わなかった先生もいらっしゃり残念ではありましたが、子供たちも久しぶりの先生方との再会にワクワクした雰囲気の中、いよいよ開催です。

令和3年度の離任式

令和2年度の離任式(TV録画放送にて)

平成31年度の離任式

平成30年度の離任式

転退職された先生方の入場!各教室からは歓声が聞こえます。

児童代表の言葉。

先生方から教えてもらったことや懐かしき想い出について感謝の気持ちを伝えました。

 代表児童による花束と手紙の贈呈。

束の間、それぞれ先生方との会話に久方ぶりの再会の嬉しさと別れの寂しさが入り混じります。

 

現在の近況報告のほか、武里西小の子供たちとの数々の思い出、武里西小の挨拶への取組の素晴らしさなど、離れたからこそ改めて感じる武西っ子の素晴らしさについて、それぞれの先生からお話がありました。

子供たちも、それぞれの先生方との思い出を懐かしく感じながら、真剣に話を聞いていました。

いよいよ離任式も終わり、先生方も退場です。

代表児童に見送られ、体育館を後にしました。

離任式の後は、お別れ会が開催されました。

今年度も、社会情勢等を踏まえ、先生方が各学年の教室を訪れながら最後の挨拶を交わす、短時間での開催です。

画面上でお別れをした先生たちと本当のお別れ。

子供たちも校歌や離任式の歌を歌い、挨拶を交わし、名残惜しく手を振り、最後のお別れを行いました。

放課後には、一部の卒業生や保護者、子供たちも訪れ、先生たちが駐車場を車で後にする最後まで別れを惜しんでいました。

転退職され、それぞれの新天地にて御活躍されている先生方、ありがとうございました!!

それぞれの新たなライフステージでの御活躍、御多幸を祈念しております。

今年度初めての音楽朝会が行われました!

27日(水)の業前の時間、令和4年度初めてとなる音楽朝会が開催されました!

昨年度より新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から各学年ごとの開催でしたが、その後の社会情勢の動向から中止になっていました。

今年度も、社会情勢や春日部市教育委員会の活動方針等を踏まえ、各学年ごとの開催となりました。

窓の換気を十分に行いつつ、武里西小の特色であるオープンスペースだからこその開催です。

4月の音楽朝会は、翌日の離任式に向けて、校歌と離任式の歌を歌いました。

身体をリラックスさせるほねほねダンスから始まり、きれいな声を出すための姿勢、発声練習もしっかりと行い、各フロアからきれいな歌声が響く朝となりました。

緑化委員会でマリーゴールドとサルビアの苗を植え替えました!

26日(水)の朝、環境委員会がマリーゴールドとサルビアの苗をポットに植え替える活動を行いました。

 このマリーゴールドサルビアの苗は、埼玉県立総合教育センター江南支所にて行われた花壇材料頒布にて購入したものです。

熊谷市御正新田地区(旧江南町)に広がる自然豊かな場所で元気に育った苗です。

合わせて200株の苗を植え替えました。

手際よく作業してくれたので、あっという間に終えることができました。

ありがとうございました!!

ポットに植え替えた苗は、ある程度の大きさに生長したら花壇に植え替えます。

埼玉県立総合教育センター江南支所

埼玉県立総合教育センター(本所:行田市)

埼玉県立総合教育センターのTwitter

5年生 家庭科 調理実習の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 「加熱用料理器具を安全に使おう」、そして、「ガスコンロでお湯を沸かしてお茶を入れよう」という

めあてのもと、5年生が家庭科の調理実習を行いました。上の写真は、手順を確かめながら慎重にガスコ

ンロをつけているところです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ、ガスコンロを使用してお湯を沸かし、一

人一人自分の分のお茶をいれました。みんな教わった

とおりにできましたね。専科の教員の他に、担任も授

業に加わり安全な活動を見守りました。ぜひ、おうち

でお茶をいれてもらってみてください。(校長)

先生たちの放課後~研修の専門部会が開催されました。

本日の放課後は、研修の専門部会が開催され、今年度のそれぞれの専門部会の年間計画に基づいた活動内容の確認、分担の振り分けなどが行われました。

全体会で情報を共有した後は、今後の資料作成や掲示物の更新等が行われました。