武里南小学校ブログ
上手な音読
2年生は国語の「想像したことを、音読劇であらわそう」という単元で、「お手紙」を題材に学習しています。
『お手紙』は、ま君とかえる君という二人の登場人物の会話や行動から場面の様子を想像し、音読に生かすことができるようにする学習です。2年生の子供達は、よい姿勢で音読をするの恵、声がよくきこえます。
この学習が進み、音読劇が出来上がるのが楽しみです。
顕微鏡を使って
5年生は理科の授業で顕微鏡を使って、微細な物の観察をしました。
花粉を見たり微生物を見たりして、顕微鏡の使い方をマスターします。
今、ノーベル賞の受賞者の発表時期です。この顕微鏡の学習が、将来のノーベル賞候補につながるかもしれません。
芸術鑑賞会
文化芸術による子供育成総合事業の一環として、東京合唱協会による合唱公演が体育館で行われました。
本来ならば事前にワークショップを開いて、子供達と一緒に表現する場があったのですが、感染症拡大防止のため2部制にして頂いたり、プログラムを工夫していただいて、開催することができました。
本物の合唱を目の前で聞くことができ、子供達も集中して聞いていました。ディズニーメドレーでは、体が自然にリズムをとってしまう子も多くいました。
東京合唱協会の皆様、素晴らしい合唱をありがとうございました。
学校だより10月
学校だより10月号をアップしました
2年生 野菜を育てよう
2年生は生活科で野菜を育てます。そこで、校務員の斎藤さんに指導を受けながら、畑に種を植えました。
大根やかぶ、ニンジン、はつか大根、小松菜の5種類です。畝を作ってもらい、それぞれに適した種の巻き方を学びました。これから、お世話をしながら、大きく育てていきましょう。
指導者の話を聞く2年生 大根の種まき みんなで分担して種まき
どんぐり教室
今日は、どんぐり教室(放課後子ども教室)の日です。今日は、スポーツ推進課の方を指導者にお招きし、キックベースボールをしました。校庭で友達と距離を保ちながら、活動しました。野球のルールがよくわからない子供達も多かったのですが、ゲームをしながらルールを学び、楽しく活動できました。
指導者の皆さん。運営委員の皆さん、ありがとうございました。
10月の全校朝会
10月の全校朝会を、放送で行いました。
校長からは、6年生の頑張りやよさの紹介がありました。自分のよさ、友達のよさ、先生のよさに気づけるよう、学校生活を送ってほしいということを伝えました。
また、代表委員会の委員長からは今月の生活目標『落ち着いて学習しよう』についての話がありました。落ち着いて、しっかりと伝えることができていました。さすが委員長でした。
教育実習最終日
4週間の教育実習が今日で最終日となりました。
担当した学級では、お別れ会・ありがとうの会を行いました。
1年生は、先生とのお別れで泣いてしまう感受性の強い子もいました。
6年生は、教室の掲示や「パプリカ」の合奏などで、感謝の気持ちを表しました。
4週間で学んだことを大学に戻ってさらに深め、来年からの教員生活で活かしてほしいと、武里南小学校の全員が願っています。頑張れ!実習生
土曜授業
今日は土曜授業の日です。給食もあります。
普段とおりに登校し、木曜日課で授業を行いました。
6年生は図工で「私のお気に入りの場所」の絵を描いたり、算数で工夫した面積を求める学習をしたりしました。
さすがの南風の子供達も、土曜日なので少し疲れたかな?
図工「私のお気に入りの場所」 算数「面積の求め方」
ABCタイム
今日の凝然の時間は、ABCタイムです。えいごリアンを使って、全校で学習します。
今日は『Where are you going ?』を使った会話が中心の学習でした。
3年生以上はもちろん、1・2年生も集中して取り組みました。
令和7年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募について
埼玉県教科用図書選定審議会は、埼玉県教育委員会の諮問に応じて、教科用図書の採択に関する事項について調査・審議を行う機関です。県民の皆様の立場から御意見等を述べていただくため、埼玉県教科用図書選定審議会の委員を公募します。詳しくは学校までお問合せください。
小学生のみなさんへ ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf
タブレット及びルーター貸出時に必要な用紙
ネットトラブル注意報
〇位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf
武里南小学校の
キャラクター
「みなみん」