桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
歯科検診
今日は1年生と2-1、2-2の歯科検診があり、学校歯科医の松井先生にお世話になりました。
小学校で初めての歯科検診ですが、1年生のみなさんは待っている時もお行儀よく、松井先生の前でもきちんとした態度で検診を受けています。
教室に帰るときは、一緒になるお友達が終わるのをまって、手をつないで教室に帰ります。
その様子を見ると、思わず笑顔になってしまいます。
2年生が生活科の学習でナスやキュウリなどの野菜の苗を植えます。
植える前に苗の様子をよく観察しています。
ワークシートには、色や形など特徴を書き込むようになっています。まだ長さを学習していないので高さなどは、「なにかに例えて表すといいですよ」と先生からアドバイスがあります。
すると写真のように自分の指を広げていくつ分、というように工夫していました。
きちんと世話をして、おいしい野菜ができるとよいですね。
小学校で初めての歯科検診ですが、1年生のみなさんは待っている時もお行儀よく、松井先生の前でもきちんとした態度で検診を受けています。
教室に帰るときは、一緒になるお友達が終わるのをまって、手をつないで教室に帰ります。
その様子を見ると、思わず笑顔になってしまいます。
2年生が生活科の学習でナスやキュウリなどの野菜の苗を植えます。
植える前に苗の様子をよく観察しています。
ワークシートには、色や形など特徴を書き込むようになっています。まだ長さを学習していないので高さなどは、「なにかに例えて表すといいですよ」と先生からアドバイスがあります。
すると写真のように自分の指を広げていくつ分、というように工夫していました。
きちんと世話をして、おいしい野菜ができるとよいですね。
教育実習がんばっています
先週から文教大学の学生さんが教育実習にきています。
2年生、4年生、5年生の学級に入っています。
実習も2週目に入り、授業見学だけでなく、実際に授業をしたり、指導教官の先生の補助をしたりと内容も増えてきています。
大学生活と違ってなれない現場での実習に戸惑いながらも、子どもたちとしっかりふれあいながらがんばっています。
最近になって、職員玄関や職員室周りの花壇に新しいお花がうえられました。
サフィニアマックスというペチュニアの仲間のお花です。
このお花は、サントリーフラワーズが行っている「大きな花プロジェクト2016」に桜川小が参加し、提供された苗です。サフィニアマックスはこれからたくさん花をつけて大きくなっていくようですから楽しみです。
サントリーフラワーズさんの「大きな花プロジェクト2016」については、こちらから
大きな花プロジェクト2016 (外部サイトが開きます)
防犯教室
今日は埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方々に、防犯教室のご指導にきていただきました。1~3年生、4~6年生に分かれて自分の身を守る方法などを中心に具体的に教えていただきました。
低学年の部では、一人で留守番をしているときに、電話がかかってきたり、誰かが訪ねてきたりしたらどうしたらよいかということを教えていただきました。
大切なことは、玄関は開けないこと、一人でいることがわからないようにすることでした。
また、道を歩いているときに知らない人から声をかけられたときの距離の開け方も教えていただきました。
「あおぞら」の皆様ありがとうございました。
先週種まきをした1年生の植木鉢からアサガオの芽が出てきました。
これから、どんどん大きくなって綺麗な花が咲くと良いです。
なんとなくですが、しっかり水やりをしている子の鉢がよく芽が出ているようです。
A棟やC棟の校舎の際から、小さなピンク色の花をつけた草花がたくさん生えています。
アカバナユウゲショウといいます。植えたわけではないですが、たくさん生えています。
低学年の部では、一人で留守番をしているときに、電話がかかってきたり、誰かが訪ねてきたりしたらどうしたらよいかということを教えていただきました。
大切なことは、玄関は開けないこと、一人でいることがわからないようにすることでした。
また、道を歩いているときに知らない人から声をかけられたときの距離の開け方も教えていただきました。
「あおぞら」の皆様ありがとうございました。
先週種まきをした1年生の植木鉢からアサガオの芽が出てきました。
これから、どんどん大きくなって綺麗な花が咲くと良いです。
なんとなくですが、しっかり水やりをしている子の鉢がよく芽が出ているようです。
A棟やC棟の校舎の際から、小さなピンク色の花をつけた草花がたくさん生えています。
アカバナユウゲショウといいます。植えたわけではないですが、たくさん生えています。
硬筆展練習
夏のような暑い日になりました。
朝の運動の後、子どもたちは汗をかくようになりました。
各学級では硬筆展の練習がはじまっています。
特に1年生は初めてなのでお手本の置き方、鉛筆の持ち方なども含めて一つ一つていねいに確かめながら学習を進めています。字も一つ一つ形の特徴を学習しながらかきます。「小の字の2番目と3番目は高さをそろえます。みんなの右肩と左肩も高さが同じだよ。」というように・・・
一方こちらは4年。なれたもので、みんな黙々と練習しています。
正門のそばのアヤメが見頃になりました。この時期ならでは花ですね。
よくアヤメ、ショウブ、カキツバタの見分けがつかないといわれますが、学校のは花の根元が網目の模様がついているので、アヤメですね。
朝の運動の後、子どもたちは汗をかくようになりました。
各学級では硬筆展の練習がはじまっています。
特に1年生は初めてなのでお手本の置き方、鉛筆の持ち方なども含めて一つ一つていねいに確かめながら学習を進めています。字も一つ一つ形の特徴を学習しながらかきます。「小の字の2番目と3番目は高さをそろえます。みんなの右肩と左肩も高さが同じだよ。」というように・・・
一方こちらは4年。なれたもので、みんな黙々と練習しています。
正門のそばのアヤメが見頃になりました。この時期ならでは花ですね。
よくアヤメ、ショウブ、カキツバタの見分けがつかないといわれますが、学校のは花の根元が網目の模様がついているので、アヤメですね。
アサガオの種まき
低学年は生活科の学習で植物を育てます。
1年生はアサガオを育てます。今日は種まきです。
ピカピカの植木鉢に土をたくさんいれて種をまきます。
そして、種が流れないように注意しながら水やりをします。
丁寧に水やりをしていますね。
これから朝は毎日水やりが欠かせません。
となりの教室では算数です。
数の勉強をしています。
同じ数のブロックを色々な形に組み合わせたり、先生が出した数にあわせてもっている色鉛筆をだしたり、ということをしながら学習していきます。
1年生はアサガオを育てます。今日は種まきです。
ピカピカの植木鉢に土をたくさんいれて種をまきます。
そして、種が流れないように注意しながら水やりをします。
丁寧に水やりをしていますね。
これから朝は毎日水やりが欠かせません。
となりの教室では算数です。
数の勉強をしています。
同じ数のブロックを色々な形に組み合わせたり、先生が出した数にあわせてもっている色鉛筆をだしたり、ということをしながら学習していきます。