桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

6月26日 交通安全教室

今日は、1・3年生対象の「交通安全教室」がありました。

 

春日部警察署の署員さん、春日部市役所の職員さん、

交通指導員さんなど、たくさんの指導者の皆様がご来校くださり、

1年生には道路の安全な歩き方を、

3年生には正しい自転車の乗り方を、教えてくださいました。

桜っ子の皆さん、教えていただいたことや交通ルールをしっかり守り、

安全な生活を心がけていきましょう。

 

指導者の皆さん、ありがとうございました。

(6月26日 校長)

桜っ子の一日

6月25日(火)

なかよし学級 調理実習

なかよし学級では、学級園で育てたジャガイモの調理を行いました。

今回は『ゆでる』活動です。

調理手順について、先生の指示をしっかりと聞き、

いよいよスタート!

 

 

ジャガイモの芽を取った後、4分の1にカットし、鍋に入れていきます。

鍋を火にかけ、しっかりとゆでていきます。

ゆであがったジャガイモを穴杓子ですくっていきます。

  

すくった、あつあつのジャガイモ。皮をむいていきます。

お椀の取り終えた後は、みんなでおいしくいただきました。

自分たちで育てた野菜。いつも以上においしく感じたことでしょう。

 

後片付けもばっちりです!

6月24日 小中連携での食育指導

今日は、本校の横川栄養士と、葛飾中栄養教諭の冨沢さんによるT・T(ティーム・ティーチング)で、

食育指導をしていただきました。

葛飾中学校区(南桜井小、桜川小、葛飾中)の連携授業として、各学校で実施していただいています。

今日の内容は、「上手な水分補給」です。

最初に、温度の違う二つの(冷たい、ぬるい)オレンジジュースの味を比べ、

「冷たい飲み物は甘さを(味を)感じにくくなる」こと実感した桜っ子。

よく飲む甘いジュースはもちろん、スポーツドリンクにも、

とてもたくさんの糖分が入っていることを知り、驚いていました。

 

これから、熱中症が心配される時期になります。

水分補給はとても大切ですが、今日の学習を生かし、

糖分を摂りすぎないように気を付けたいですね。

(6月24日 校長)

林間学校16 閉校式

お帰りなさい!

 

5年生が、一泊二日の林間学校を終えて、無事桜川小学校に帰ってきました。

 

大きな体調不良も怪我もなく、無事に帰ってこれたこと、楽しく素敵な思い出をたくさん作って、充実した表情で帰ってきてくれたこと。とても嬉しいです。

 

あいにくの雨で、体育館での閉校式となりましたが、最後まで立派な態度でした。

林間学校で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。

週末ゆっくり休んで、また来週から元気に頑張りましょう!