桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

5月9日 市内陸上大会に向けて

4月30日(火)から、体慣らしと体力づくりで始まった

「市内陸上大会」に向けた練習。

4連休明けからは、種目ごとに分かれての練習がスタートしています。

自己記録(体力)の向上に向けて、鍛え合っている桜っ子。

みんなとても輝いています。

「頑張れーー!!」ってお互いに声を掛け合っている姿、とっても素敵ですね。

(5月9日 校長)

5月8日 1・2年生の「学校探検」

今日の3時間目に、

1・2年生が生活科の学習で、「学校探検」をしました。

同じグループの2年生にリードされながら、

たくさんの1年生が校長室にも見学に来てくれました。

初めて見る校長室に興味津々の様子でした。

 

他にもたくさんのお部屋や体育館を探検し

嬉しそうな笑顔を見せる1年生と、

いろいろなことを教えながら探検をリードする2年生。

とても微笑ましい光景でした。

(5月8日 校長)

5月7日 連休明け、雨のスタートです。

連休明けは、あいにくの天気からのスタートとなりました。

そんな中でも、桜っ子は元気に登校し、

生き生きと活動する姿を見せてくれています。

 

さて、今日は、廊下等の掲示物を少し紹介します。

これらは、B棟1階の給食配膳室の横の廊下に掲示してある掲示物です。

「偉人と食」について、「日本の郷土料理」について、

詳しく書かれています。

桜っ子の皆さん、時間のある時に、足を止めて掲示を読んでみてください。

参考になることが書かれているかもしれませんよ。

 

そして、校内には・・、

保健室前に「体の発達や健康に関すること」

各学年の掲示板に「学年全体の目標や行事の振り返り」

などなど、さまざまな掲示物が貼ってあります。

すべて、「桜っ子の皆さんが健やかに成長するためのヒントになるように」と

先生方が準備をしているものです。

ぜひ、参考にしてくださいね。

(5月7日 校長)

 

 

5月2日 避難訓練・引き渡し訓練

昨日の雨が嘘のように、

気持ちの良い「五月晴れ」となりました。

今日は、「避難訓練・引き渡し訓練」がありました。

保護者の皆様にも訓練に参加いただいた「引き渡し訓練」では、

皆様のご協力により例年以上にスムーズに行うことができ、

15時には、すべての児童の安全な引き渡しが完了しました。

改めまして、ご協力に感謝申し上げます。

 

皆様、よい4連休をお過ごしください。

(5月2日 校長)

5月1日 委員会活動

5月に入りました。

が、あいにくの「雨」からのスタートです。

「五月晴れ」という言葉はどこへやら・・という感じですね。

 

今日の6時間目は、今年度2回目の委員会活動でした。

高学年の皆さんが、各委員会に分かれ、

学校をより良くするための話し合いをしていました。

(5月1日 校長)

 

4月30日 防犯教室・非行防止教室

今日は、3時間目に1~3年生対象の「防犯教室」が、

4時間目に4~6年生対象の「非行防止教室」が、

ともに体育館で行われました。

ご多用の中、指導者として

埼玉県警察本部 少年課 非行防止指導チーム『あおぞら』から

2名の方々がご来校くださいました。

事故やトラブルに巻き込まれないようにするために、

また、「やってはいけないことをやらない」ために、

普段から「ルールやきまりをしっかり守る」ことが大切だと分かりました。

 

教えていただいたことをしっかり実践して、

安心・安全な生活を心がけていきましょう。

(4月30日 校長)

桜っ子の一日

4月26日(金)

離任式

今日は、5時間目に離任式がありました。

昨年度、3月31日に桜川小学校を去られた先生方に、久しぶりにお会いできる日。

桜っ子も、先生方もとても楽しみにしていました。

桜っ子の元気な姿を見せられ、また、先生方の元気な姿を見ることができとてもうれしく思います。

 

  

6時間目のお別れの会でも、たくさん交流ができました。

  

先生方、いつまでもお元気で。

桜っ子の一日

4月25日(木)

5年生 算数

現在、体積の求め方を学習しています。

  

タブレット等も活用し、学びを深めています。

 

昼休み

今日は、今年度初めてのふれあいタイム。

ロング昼休みということで、クラス遊びをして楽しみました。

  

   

 

4月24日 「埼玉県学力学習状況調査」「全校集会」

今日は、あいにくの雨です。

午前中、4~6年生が「埼玉県学力学習状況調査」に取り組みました。

写真をご覧いただければ分かるように、

昨年までのような、テスト用紙に鉛筆で記入するスタイルではなく、

タブレット端末を活用した調査(CBT)に取り組んでいます。

 

そして、今日のお昼は「全校集会」です。

今年も、集会活動はオンラインを使って行っています。

私からの講話では、昨日(4月23日)の「こども読書の日」、

昨日から5月12日までの「こどもの読書週間」にちなんで、

以下のようなお話をしました。

060424 5月全校集会 校長講話.pdf

「読書週間」を機に、

たくさんの桜っ子に「読書習慣」が身につくといいなと思います。

(4月24日 校長)

 

 

桜っ子の一日

4月24日(水)

図工室では、3年生がくぎ打ちを行っていました。

 

指を打たないように、慎重にくぎを打っています。

  

お手本を参考にしたり、ビー玉を転がしてみたり、一生懸命に取り組む桜っ子です。